
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya …
いま、企業が外国人労働者を雇うのは、労働の質が優秀だからと言うのではなく、安価な賃金で雇って必要が無くなれば切り捨てるのに便利ということでしょうか。これって外国人を極端な話し奴隷みたいな感覚で見てますね。
また、そんな外国人労働者に、日本人の労働者が仕事を奪われているという話しも聞きます。
貧困や少子化の問題を考えると、働いている人の収入が高くなって、雇用も安定させて生活を安定させることも必要ですが、その為には正規雇用で働く人にも増えてもらう方が良いですね。
と言うことで、
例えば、政府主導で同一労働・同一賃金にしたら、外国人労働者に代わって言葉が通じる日本人の雇用が増えたり、企業はボーナスの支払いは増えるけどより熟練した作業がこなせる正規社員を増やす流れになるかな?
それとも、
韓国の前大統領が経済もわきまえず、政府主導で最低賃金を上げた結果、企業の倒産や失業者が増えたみたいになるのかな?
A 回答 (9件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.9
- 回答日時:
俳句で覚えよう、
リクルート賄賂をもらった自民党、転職をさせて儲けるリクルート
外人の奴隷増やせばボロ儲け
リクルート売り上げどんどん増えている
パワハラも何故かどんどん増えている
少子化は計画的にやっている

No.7
- 回答日時:
>同一労働・同一賃金
ちょっと理解がたりないかも。
正規、非正規、外国人=正規と非正規では「同一労働」はありえません。逆に正規なの非正規並みの仕事しかしないなら非正規並みの給与にするだけで、非正規を正規並みの金額にするということはないのです。
どうように外国人は正規と同等の労働はしません。企業は外国人を雇用するための持ち出しをしているのでその分は外国人の給与から引かれます。つまり同一労働とは厳密には同一利潤という意味です。たとえば女性が男性より(もしくはその逆)成果がだせないならそれは非同一労働につき給与格差は出すべきです。
さて経団連のいう労働力とは奴隷労働のことですから、そもそも反社会的な内容です。普通ではありえないような労働環境と賃金条件で搾取することを目的としていますので同一労働とか持ち出す以前の話です
No.6
- 回答日時:
結局一人づつ違う仕事をしているので、この労働が同一である、ということが言えないんですよ、日本では。
だから普通の人がイメージするような同一労働・同一賃金にはならないです。No.5
- 回答日時:
外国人だから、と言って安く雇用してるのは違反です。
日本人労働者と同じ待遇です。外国人を使うのは、日本人の労働者より
懸命に働くからです。現在の日本人の多くはメンタルが弱く、すぐにパワハラ、セクハラでクレームを言うので業種により外国人を使うケースが多くなります。外国人が懸命に働く要因の1つに本国と日本の通貨格差があります。日本では月、30万でも本国の物価、通貨を換算すると、数倍になります。国によっては10数倍になります。同一賃金を実現させるには、労働法、雇用法、商法、請負派遣法の見直し改正と基本的税制改正が必要です。思う程簡単ではありません。
人間社会はどのような体制社会でも格差が生じます。非正規の労働者の1番のネックは日給月給です。仕事の無い日の保証を半分確保するだけでも変わります。

No.4
- 回答日時:
職業には… 誰にでもできる職種、ちょっと勉強すればなんとか働ける職種、特殊な技能を必要とする職種、ただ毎日8時間デスクにしがみついていれば出勤とみなされるような職種、特殊な知識を要する職種、そのほか、一日3時間勤務という職種、夜間専門で従事する職種、高所作業、深海作業、とにかく、数えきれないほどの職種があります。
これらをすべて同一労働とみなし、すべて同一賃金にできるかどうか。
もし、これらすべてを同一労働とみなし、すべて同一賃金としたら。一日3時間勤務といった臨時雇いのパートさんたちは喜ぶでしょうが、その他の人たちは、一気に減ってしまった給料ゆえに、働く意欲を失い、向上心とか努力といった意識を失い、大挙して楽な仕事に転職しようとするでしょう。
そしてその結果、国家の底力である生産性とか生産力、技術開発や技術レベル、そうした不可欠な分野が衰退してしまい、誰もが貧しくなり、やがては国家が滅亡する…。質問者様はそんな風にはお考えにならないのでしょうか。
.
No.1
- 回答日時:
>政府主導で同一労働・同一賃金にしたら
そういう施策自体が、不可能です。
そうなると当然企業の負担が増しますが、政府と一蓮托生の経団連が反対します。票田である経団連に対して、政府は逆らうことは出来ません。
第一、「働き方改革」と称して非正規を増やしたのは、経団連の要請でありそれに政府が応えた結果です。
元に戻すことはしないでしょう。
但し、仮定の話としてそうなったら・・・
より能力重視の雇用となるでしょうね。
能力がある限りにおいては、雇用も給与も保証されますが、能力が一定のレベルに達しなかったら、容赦なく給与が下げられる、昇進や昇格もしない、解雇される・・・
中小・零細も含めて、そういう社会になるでしょうね。
巷には、能力がなく解雇された人があふれます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 高齢者・シニア 【日本経済の未来は正しいですか?】日本の労働者のうち4割が非正規労働者になっています。 4 2024/03/14 20:16
- 減税・節税 【社会保障制度】やっと国がバイト・パートにも雇用保険加入を義務化しようと動いたら、非正 2 2023/04/25 18:13
- その他(ニュース・時事問題) 奴隷労働が横行する日本。企業こそが犯罪者であり、この国をダメにしている元凶ではないか? 5 2022/09/25 09:08
- 労働相談 何で最低賃金で雇用する会社が増えてるんですか? 6 2022/10/22 21:58
- 政治 日本はシンガポールを見習って、外国人労働者を入れるべきではないですか? 1 2023/11/23 17:07
- 求人情報・採用情報 障害者雇用で働いています。週30時間の勤務なので手取り12.5万ぐらいです。これは標準金額ですよね? 2 2023/02/08 23:37
- 倫理・人権 先進国に共通する「人手不足」問題に、IT化ではなく「奴隷労働」で対処した日本 1 2022/09/02 18:01
- 経済 派遣法改悪における非正規拡大は日本企業の衰退を促進させたのではないか? 4 2022/11/10 06:00
- その他(社会科学) 資本主義とは何ですか? 4 2022/11/07 14:55
- その他(ニュース・時事問題) 本当に「異次元の少子化対策」??? 8 2023/04/01 22:13
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
40代既婚女性 派遣と正社員どち...
-
竹中平蔵の小泉改革で日本人の...
-
29歳の既婚女性(子どもなし)...
-
正規、非正規、外国人問わず、...
-
日本の非正規制度って海外と真...
-
30歳で年収200万は正直や...
-
【日本は2%の物価上昇率を長年...
-
将来年収400万円程度という...
-
結婚式での贈呈ギフト、ウェイ...
-
テディベア証明書
-
政府は最低賃金1500円に、本気...
-
都内、事務職の平均給与はいく...
-
正社員を雇うことの企業側のメ...
-
何と言えば良いのか、教えて下...
-
無職・・・自己嫌悪
-
なぜフィリピンは就業者割合が...
-
転職を繰り返す人々について
-
【日本は少子高齢化人口減少時...
-
派遣/契約社員などの非正規雇用...
-
ブラック企業が生じる本質と、...
おすすめ情報