
私の実家は貧乏なのに、無理してマイホームを買ったことで、お金がなくなって、ケンカが絶えない家で私は育ちました。
両親は「こんなにケンカばかりになるなら、家なんて買わなければよかった」と言っていました。
その子ども時代のトラウマから、私は「マイホームなんて買わなくていい。安い賃貸でいい。」という考えになり、結婚してからはずっと安い賃貸に住んでいました。
ところが40代に突入し、「主人がタワーマンションが買いたい!」と言うようになり、どうしたらいいのかわかりません。
タワーマンションを買ったら、我が家は「貧乏」とまでは行かなくても、これまでの安い賃貸のときとは比べものにならないぐらいお金が出ていくことでしょう。
計算上では「タワーマンションを買っても大丈夫」なのですが、親が無理してマイホームを買ったことでケンカが耐えなかった子ども時代を思い出すと、怖くてたまりません。
どうしたら良いと思いますか?
No.17
- 回答日時:
マイホームに同居している人が、お金を稼ぐのにできることを最大限にやってください。
子供が高校卒業して、就職できるのなら就職をいち早くやることです。夫の収入で間に合わなければ、可能な限り働いて、住宅ローンの借金返済を進めてください。家で内職を行ったらどうでしょうか。コツコツやることが、ローン返済の早道です。今後のライフプランをお考えください。No.15
- 回答日時:
老後など将来を考えればマンション購入は、ややこしいと思います。
建物の区分所有等に関する法律をよく読んだのでしょうか?
戸建てのほうが、ややこしくないと思います。
戸建てなら、売却するときも、土地の資産価値は、そのまま活用できます。
No.12
- 回答日時:
大きな支出を伴うときは計画性が重要です。
あなたのお考えはある意味正常ですが、物を得ることで豊かさを手に入れることも間違いではありませんが、問題となるのは収支のバランスです。
ローンを活用すれば長期的な金利返済の負担が伴いますので、返済できるだけの収入が維持できるか、返済期間に他の出費が伴うときにそれを折り込めるかなどを十分に考えなければいけません。
多くの方が単純計算で返済できると考えるのですが、長期返済中に不測の出費も考えられます。
返済期間が定年を超えないか、所得が右肩上がりであるのか、蓄えがあるのか、固定資産税や管理積立費などランニングコストを負担したうえで、生活費に支障が無いか、老後費用を賄えるのかなど。
ただ、タワマンは比較的都市部に集中しており、リセールも高いですし、正しい資金計画を立てると、豊かな生活が送れることもあるので、夫と資金計画のお話をしてご検討されると良いと思います。
No.11
- 回答日時:
不動産屋の息子が同僚にいたんですが、その人が言うにはマンションなんてものは金持ちが一時的な住居としてポケットマネーで買うものであって、一般人が一生住むことを前提に買うものではないということでした。
子供や孫の代まで引き継がせようと思ってるのは、もはや愚の骨頂だとか。
戸建ては良いんですよ。
地震とかで建物が崩れてなくなっても、最悪土地の上にプレハブやテント立てて暮らせますから。
マンションはヒビでも入れば居住者過半数以上の承諾を得ないと修繕すらできないので、最悪出ていく羽目になりますからね。
資金に余裕があって数年でローンも払い終えて、飽きたら賃貸にでも出そうとか考えてるなら良いんですが、生活レベルを思いっきり下げてまで買うもんじゃないですよ、マンションなんて。
戸建てを持つか賃貸かなら比較対象になりますが、一般人レベルでマンションは賃貸以外ありえないですね。
まあ、タワーマンションについての問題点をyoutubeで動画上げてる人がいたりしますから、夫婦で観てみれば良いんじゃないですか?

No.10
- 回答日時:
家計の収支を細かく計算するしかないですね。
また,今は金利も先を読むのは難しいですね。
質問内にある「計算上」という言葉にとことん厳しい条件をつけた方がいいです。
私もそうしましたので,今は家に払っているお金は何の負担でもありません。逆に光熱費も太陽光のおかげで収支プラスですね。
私がつけた条件は,収入は基本給のみにするということです。
残業代やボーナス,その他手当を一切含めずに世帯収入出して,そこから固定費,必要費を全て抜いても払い続けられるのであれば良いと思います。
No.9
- 回答日時:
極論ですがマンションはある意味
空間の使用料を買う様なものですし
毎月の積立管理費もそれ相当なものになります
更にもし自家用車所有なら、駐車場代も別途かかることでしょう
個人的には、例え金に余裕が有ったとしても買う気にはなれません。
またマイホームを持つにしても、建築中のことは全く知らない
ような建売なんて買う気にはなれないですね
>どうしたら良いと思いますか?
夫婦で以て、しっかりと人生における家庭経済計画
を立てた上で、綿密に相談しながら納得づくで
やってもらうしかありません
とにかく無理は禁物ということは確かです
No.8
- 回答日時:
不動産の物件を
居所として所有するのは良いことでしょう
高齢になると賃貸借りられなくなります
ケンカが絶えなかった理由については
精査が必要
それがクリアできるなら問題ない
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 養育費・教育費・教育ローン 私は20代後半、夫は30代の新婚です。 妊活を考えています。 夫と生活費、子供が出来た時の教育費につ 8 2024/02/09 21:53
- 一戸建て 家を買おうか悩んでます。同居ってどうですか? 現在共働き36歳夫婦 わたしもフルで働いてます。子供1 9 2022/10/02 21:47
- 家賃・住宅ローン 住宅ローンを組んで今の家賃より少し金額上がったものを払い 固定資産税や修繕費諸々払い続け65歳で完済 12 2023/11/07 14:41
- 夫婦 夫婦仲が良好ではないのに戸建てを買うか もうすぐ2人目が生まれるので今住んでいる2LDKのアパートで 7 2024/01/27 22:35
- 再婚 実家が貧乏だから離婚されそう 8 2023/01/07 11:41
- 電気・ガス・水道 水道止められたら、死にますか? 2 2022/11/25 21:36
- その他(悩み相談・人生相談) 持ち家の親が死んだら自分のものになるのを期待してマイホームを買わない子どもは、親が90歳まで生きたら 8 2023/11/04 11:27
- 所得・給料・お小遣い いつもありがとうございます。 最近マイホームを視野に入れているため少しでもお金を貯めようとお金につい 6 2023/11/22 10:19
- その他(結婚) 結婚と同時に家を買う夫婦はいますか?(同棲経験なし) 11 2023/02/12 23:17
- 食費 田舎(地方住み)の夫婦は旦那の年収低くても、奥さんは扶養内パートや専業主婦多いのはなぜ? 田舎でかな 1 2022/12/16 22:18
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
現金を入手出来る方法を知りた...
-
ブラックでも借りれるところ教...
-
1964東京オリンピック1000円銀貨
-
確定拠出年金の選び方について ...
-
給与明細についてなのですが、 ...
-
100円札とか500円札って今も使...
-
米ドル札を新札で手に入れたい...
-
5月のGW期間中に精神障がい者...
-
金(ゴールド)価格がものすご...
-
三万ドルを、海外から送って下...
-
トランプ関税はなぜ豪とNZに何...
-
金券ショップに買取した場合、...
-
いくら残ってますか?
-
御霊前の五千円って五千円がい...
-
事業用ローンについて
-
さっき セブンイレブンで支払い...
-
一番いいポイ活はなんだと思い...
-
過払い金て本当に戻ってくるの...
-
楽天カード申し込み
-
銀行の窓口で100万円引き落とそ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
私の実家は貧乏なのに、無理し...
-
夫婦仲が良好ではないのに戸建...
-
26歳独身女ですが、 1LDKマン...
-
マンション2階部分の危険性
-
物件の購入で後悔
-
戸建ての住宅購入を諦める方法
-
新築マンション66平米と72平米...
-
離婚された中古一戸建てを購入...
-
手取り27万円で10万円のローン…
-
会社へ申請するかどうか悩んで...
-
藤和建設の評判、口コミ
-
海沿いのタワーマンションは住...
-
職業キャバクラ嬢。高級マンシ...
-
家の前が停留所
-
新築の注文住宅の建築費用は今...
-
不動産投資の商売やってる人は...
-
昭和59年新築の中古戸建のセ...
-
実家が一軒家でマンション購入...
-
マンションって、管理費と修繕...
-
マンション購入の「先着順」とは?
おすすめ情報