重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

こんばんは、私は分かるのですが母は全く理解しておりません。
母はたまにJR山手線を利用します。池袋から新宿には行けるし、帰りに迷う事はありません。
が、『内回りで池袋の次の駅は?』『池袋から巣鴨に行くにはどっち回りに乗る?』
と聞くと固まってしまいます。
私なりに図を書いたり、左側通行の事、円の中心から見たら手前が内回りである事、色々と何年も手を尽しましたが日本語なのに通じません!
結局いつも『迷わないし、分からないなら駅員さんに聞くから』で終わります。
何とかして納得させたいので知恵を貸してください。
因みに関東在住なので山手線を例にしました。

A 回答 (12件中11~12件)

こんばんわ。

私も、前の回答者の方のようにあまり必要と思いません。しかし、どうしてもというのなら『時計』を例にしてみてはいかがでしょうか?時計の針が回るのは『外回り』、時計の針の回る方向と逆なのが『内回り』というように。また、実際に図を書いてみてはいかがですか?
    • good
    • 0

直接なお答えになっておらずごめんなさい。



お母様に何をわかって頂きたいのでしょうか?
「池袋から新宿には行けるし、帰りに迷う事はない」のでしたら問題ないのではないでしょうか…?
私もしょっちゅう山手線には乗りますが、『内回りで池袋の次の駅は?』『池袋から巣鴨に行くにはどっち回りに乗る?』なんていきなり聞かれたら、固まってしまいます。ぱっとは出てきません。

『迷わないし、分からないなら駅員さんに聞くから』で終わって、何も問題ないように感じるのですが…?
それでは何か不都合が生じるのでしょうか?迷わないだけでご立派だと思いますが。

山手線を例に、ということはとにかく「内回り外回り」ということを納得していただきたいのでしょうか? 日常生活で内回り外回りということはあまり思い浮かばないのですが…
切迫したご事情がおありなのかもしれませんが、第三者の私から見るとお母様がおっしゃることはごく普通のことだと思いますし、無理に納得なせることもないようにお見受けしてしまいました。

この回答への補足

困ってはおりませんが、鉄道以外にも環状道路があります。
この場合も説明するのに同じ理屈が当てはまります。
皆さんコメントありがとうございます。どうもこれは男女の地図や方向感覚の解釈の仕方の問題なのかな、とも思えてきました。
知らないのに(悪い言い方のつもりはありませんが)山手線等を利用して迷わず生活してる人の方が案外多いのでしょうか!?
何だか理解してる私の方が驚きで眠れなくなりそうです。

補足日時:2005/05/15 00:15
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!