

私の知る限り、今現状では、133億光年かなたの星団を捉えています。
https://www.waseda.jp/inst/research/news/77941
その記録を更新して、138億光年かなたの銀河を観測する可能性はあるでしょうか?
No.4
- 回答日時:
>それは、ビッグバン理論が正しいと仮定した上でのお話ではないでしょうか?
違います。宇宙の膨張が宇宙開びゃく以来続いていれば成立します。
134億光年以上からに光はもっとレッドシフトしており、地球に届く光は遠赤外より長波長であるテラヘルツ波やマイクロ波の超高感度検出器を使う必要があります。電磁波で観測できる極限が宇宙背景放射です。ジェームズウェッブ望遠鏡にはそのような検出器はありません。
宇宙背景放射は電磁波が自由に飛び回れるようになった直後の様子を見ているのであり、それ以前のことは電磁波を使っている限り知りようがありません。その内に、他の手段で観測できるようになるかも知れませんが、それまでのお楽しみです。
>どういう仕組みが働いて
空間が(座標が)広がっているからでしょう。どうしてそうなるのかは誰も知りません。宇宙の開びゃくにはビッグバンは必ずしも必要ありませんが、それを否定する根拠の方がもっと薄弱です。
>ジェームズウェッブ望遠鏡にはそのような検出器はありません。
なんか、元々、ビッグバン理論が正しいことを証明するために、ジェームズウェッブ望遠鏡を打ち上げた、、とも捉えることができます。
打ち上げ前から、ビッグバン理論を否定するような不都合なデータは、元々、観測できないように設定されている、、、とも思えます。笑
ヤバイ、、、汗。
>それを否定する根拠の方がもっと薄弱です。
ビッグバン後2億7千万年前の銀河の観測が、ビッグバン宇宙論を、100%ではありませんが、少し否定している証拠になっている気もします。
No.3
- 回答日時:
そう、ビッグバン後2億7千万年前の銀河がこれまでの最古ですね。
https://www.bbc.com/news/articles/cjeenyw8rd2o
ジェームズウェッブ宇宙望遠鏡の検出器(人間で言えば網膜の細胞)の感度は、波長が0.6ミクロン(赤)から28.5ミクロン(遠赤外線)です。もっと遠くになれば光がドップラーシフトを受けて長い波長になります。28.5ミクロンで見えるところが限界かな。銀河の光は単色ではなく波長幅が大きいので、元の光に強力な光エネルギーガンマ線が含まれていれば、もっと遠くの銀河が見つかるかもしれませんが、宇宙の年齢・ビッグバンまでは無理です。そに時の姿は、マイクロ波でなければ見えません。それが宇宙背景放射です。
https://www.isas.jaxa.jp/j/forefront/2015/matsum …
>元の光に強力な光エネルギーガンマ線が含まれていれば、もっと遠くの銀河が見つかるかもしれませんが、宇宙の年齢・ビッグバンまでは無理です。そに時の姿は、マイクロ波でなければ見えません。それが宇宙背景放射です。
それは、ビッグバン理論が正しいと仮定した上でのお話ではないでしょうか?
>そう、ビッグバン後2億7千万年前の銀河がこれまでの最古ですね。
ビッグバン後2億7千万年後に、銀河が形成される・・・(巨大な)銀河がそんな速く形成されるのか?
ビッグバン理論が間違っているとしたら、138億光年かなたの銀河を観測する可能性があるのではないでしょうか?
No.2
- 回答日時:
測定限界を上回る明るさの銀河があるなら理論的には可能
明るさは関係あるのでしょうか?
赤方偏移なので、遠い銀河が、どれだけのスピードで、遠ざかっているか?が問題ですから、明るさは関係ないように思います。
https://astro-dic.jp/redshift/
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 宇宙科学・天文学・天気 宗教と天文・宇宙物理学の宇宙観について 6 2023/04/13 11:36
- 宇宙科学・天文学・天気 ジェームズウェッブ宇宙望遠鏡は、深部宇宙を観測してますが、遠い深い宇宙の中に私達の銀河の昔々が観測さ 1 2023/02/01 02:55
- 宇宙科学・天文学・天気 重力波の発見は、嘘だと思う理由です。 10 2022/09/19 23:31
- 物理学 『人間原理』 2 2023/11/19 14:01
- 転職 宗教と天文学・宇宙物理学の宇宙観について 3 2023/04/07 19:26
- 宇宙科学・天文学・天気 宇宙と現実について 4 2022/10/15 14:02
- 宇宙科学・天文学・天気 宇宙のダークマターの正体について 6 2024/03/03 00:45
- 物理学 鏡の中の時計について。 4 2023/01/18 02:32
- 宇宙科学・天文学・天気 遠方銀河の HD1 に関して 6 2022/11/12 18:44
- 宇宙科学・天文学・天気 ハビタブルゾーンと言うのは惑星系に考えられてるものですが、将来宇宙生物学の知識が増えてくることによっ 3 2024/07/06 12:33
今、見られている記事はコレ!
-
宇宙人はいる?日々解明されている宇宙の真相に迫る
早いものでもう年の瀬。寒くなるにつれ、空気が澄んできて、星がよく見えるようになってきた。そんな今回のテーマは宇宙であるが、テレビなどでもよく話題になるものの一つに「生き物の住めそうな星はある?」という...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
人工宇宙について?
-
天文学で分からない問題がある...
-
ちょっと長いので申し訳ないの...
-
銀河の回転速度の求め方!
-
ポアソンの式の導入でわからな...
-
『天文学的な確率』という言葉...
-
言葉が通じない宇宙人に “敵意”...
-
インターネットについて
-
生命は宇宙がなければ存在しない!
-
「宇宙至上最低最悪の生物」に...
-
何故古代エジプトのものは20世...
-
宇宙ができて最初の星の誕生と...
-
この世の、全ては、出現と消滅...
-
【宇宙が無限に広がっているか...
-
宇宙を遠くまで見れるなら、過...
-
マイクロプラスチックを使った...
-
ブラックホールの特異点
-
調製粉乳に種類があるのはなぜ...
-
人生が複数回あればいいなと思...
-
ニュートリノとX線バーストの到...
おすすめ情報
下記の方が最新かも?です。
https://forbesjapan.com/articles/detail/71733
ビッグバン後2億7千万年後に、銀河が形成される・・・(巨大な)銀河がそんな速く形成されるのか???⇒ビッグバン理論が間違っている可能性もあります。
では、どういう仕組みが働いて、我々の周りの銀河は、我々からどんどん遠ざかっているのでしょうか?