
通信会社勤務の会社員ですが、以下の疑問が解決できず苦慮しております。
できれば回答をいただきたく宜しくお願いいたします。
「FMCWレーダ」は周波数を増減させた連続波を相手に当て、その反射波を観測して、相手との距離、速度を測定するレーダですが、そこで使われるドップラ効果の式で「相対速度」という言葉が使われます。(おそらく観測者と観測相手との相対速度)
ここでに疑問なのですが、
***********************************
「ドップラ効果の式では、観測者と観測相手との相対速度は使えない筈なのに、何故使われているのか?」
***********************************
です。
もし分かる方がいましたらできればご回答をいただきたく、宜しくお願いいたします。
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
>観測者と観測相手との相対速度は使えない筈
これはどこに書いてありましたか?
相手は電波を反射するので放射源として扱えます(周波数はズレますが)。
普通のレーダーは電波をパルスで発射しますが、周波数を変調すれば唸りを作ることによって、距離と速度が分かります。
以下に、分かりやすく絵で説明してあります。
https://www.s-takaya.co.jp/product/radar/mmwave- …
No.1
- 回答日時:
> ドップラ効果の式では、観測者と観測相手との相対速度は使えない筈
ってのは、一体どこから出てきた話でしょうか。
レーダーに使われている電磁波では、(音波における空気に相当するような媒質はありませんから)「速度」と言ったら「観測者と観測相手との相対速度」以外にはない。これはアインシュタインの相対性原理からの直接の帰結です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 物理学 時間は過去から未来に流れるのではなく、未来から過去に流れるのではないですか? 9 2024/01/20 18:42
- 物理学 アインシュタインのアッカンベー相対論信者の洗脳を解くにはどうしたら? 5 2022/10/17 07:16
- 物理学 斜め方向のドップラー効果についてなのですが、 観測者から見る音源の相対速度?は、 写真の左側の作図の 3 2022/08/29 11:43
- 物理学 観測せず観測することは可能か? 3 2024/05/24 21:57
- 物理学 一種の特異点問題 3 2024/07/12 21:02
- 物理学 天体に自由落下する。 1 2023/06/01 21:21
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
気体分子の運動と圧力の説明の誤り
物理学
-
光の問題 理科
物理学
-
空気を圧縮すると水蒸気が気体から液体になり水になると言われました。 しかし、圧縮すると温度が上がると
その他(教育・科学・学問)
-
-
4
ハーバー・ボッシュ法で人口爆発
その他(自然科学)
-
5
【化学】花王の洋服用洗剤のアタックは衣服のマイクロフィルムを消す効果があるそうですが、
化学
-
6
この問題でなぜ力が一直線上にないのに力のつりあいが成り立つのですか?感覚でしか分からないので教えて下
物理学
-
7
地球の最初の生物が雌しかいなかったのは本当ですか?
生物学
-
8
【化学】灰は土に還りますが、炭は土には還りません。永久に炭として残ります。 炭は一
化学
-
9
転倒モーメントが作用した時にベタ基礎に作用する荷重は?
建築学
-
10
図の点Pは時間がたつと実線上を動くのですがなぜですか。ぼくは波が円形に広がっていくので図の点線のよう
物理学
-
11
コップの中の,氷水の温度について質問です。(化学)
化学
-
12
イチョウの木の実の果肉は、除去した方が良いのか?
生物学
-
13
ボルトとナットを用いた締結についての質問です。より大きな締結力を規定できるのは外径の多いボルトと小さ
工学
-
14
1次元二次元に生命体がいないと思われるので次元の法則は破綻すると思いませんか?
物理学
-
15
ソニックブームって、ロケットが発射して宇宙へ出る時にも発生しますか?
物理学
-
16
ニュートンの第一法則と運動方程式について
物理学
-
17
中学二年理科の問題です。 豆電球2個を直列につなぐよりも並列に繋いだ方が明るい。これはなぜか?電流、
物理学
-
18
円柱のレイノルド数を求めたところ≒3.3×10^6 ゆえに乱流剥離の状態にあり、この表からCd≒0.
物理学
-
19
大学の刑法の授業での課題について
法学
-
20
【科学の力・大発見した科学の理屈を教えてください】マグカップにお水を入れて、もう
物理学
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
スマホから電磁波が、沢山出て...
-
イーロンマスク氏や、サムアル...
-
頭いい人に聞きたいのですが、...
-
高圧受変電設備の電磁波について
-
シーケンス制御のエンジニアに...
-
近い将来、絶対に日本の20代か...
-
パーツクリーナーの成分は何?
-
下水処理場改修の英語
-
降圧チョッパー、昇降圧チョッ...
-
モータ経験者の方に質問てす。 ...
-
キーボード ノコギリで切ろうと...
-
経験者の方に質問です。 モータ...
-
あなたの知っているトランスミ...
-
水道管が腐食した話がありまし...
-
MOSFETについて回路
-
歯車と噛み合う方のラックにSR...
-
教えてください。 機械で自動振...
-
このような電子チェス盤などそ...
-
電柱の高圧配電線の裂け目に雨...
-
精神転送とか意識を機械にアッ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
【方位】方位の微東、微西、微...
-
初冠雪や初雪が観測されたのが...
-
FMCWレーダでは「相手との相対速...
-
推計気象分布はアメダスの自動...
-
積雪が1㎝増えていても、降雪量...
-
月の視赤経、視赤維を方位に変...
-
そもそもSLIMは昼間に月に着陸...
-
アメダスの自動観測による天気...
-
天気情報サイトやアプリでは、...
-
双眼鏡の「ケラレ」について教...
-
山で双眼鏡や望遠鏡を太陽の方...
-
天体望遠鏡の倍率
-
昼間の極軸望遠鏡の合わせ方
-
望遠鏡って東西南北が逆になる...
-
古い赤道儀の極軸合わせについて
-
天体望遠鏡を買おうと思うんですが
-
望遠鏡を自作していますが、フ...
-
AZ-GTi 経緯台+MAK90 は初めて...
-
句構造文法について。 写真の2...
-
月面の旗は、地球から見えない...
おすすめ情報