
塩素系洗剤と酸性洗剤を混ぜると有毒な塩素ガスが発生するそうですが、塩(塩化ナトリウムNaCl)や塩化マグネシウム(MgCl2)とクエン酸(C6H8O7)の組み合わせでも塩素ガスが発生しますか。
塩とクエン酸の組み合わせは梅干しがそれに該当するのでおそらく問題ないと思います。塩化マグネシウムは「にがり」の成分なので、豆腐と梅干しの組み合わせは塩化マグネシウムとクエン酸の組み合わせになるわけですから、これもおそらく問題ないという気がします。
今まで塩と塩化マグネシウムとクエン酸の三つを湯で混ぜて除草剤として使っていて特に問題ありませんでしたが、最近、湯をいつもの半分の量にして混ぜて高濃度にしたものを庭にまいた翌朝、喉に少し痛みがあったので、塩素ガスが少し発生した可能性がないか心配になり、質問しました。
No.3
- 回答日時:
NaClもMgCl2も、クエン酸程度では塩素ガスは発生しません。
濃硫酸を作用させれば発生します。
除草には、塩カルが良いですよ。
ありがとうございます。
濃硫酸を混ぜて塩素ガスが発生するということは、酸性度が高ければ発生するということですか。
それならクエン酸でも濃度を高くすれば、少しは塩素ガスが発生する可能性はありませんか。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
20%の食塩水300gに水を加えて、...
-
紙を分解する(溶かす)薬品、...
-
純水と清水
-
水の粘度をあげる方法?
-
水に溶けない粉ってなんですか?
-
グリセリンを捨てたい
-
ハイターを空気にずっとさらし...
-
水に粘度を出す方法
-
子供の頃からの疑問で塩せんべ...
-
低コストで、容易に毛細管現象...
-
混ぜるな危険と書いてあるクエ...
-
保冷剤の中身を溶かす方法は な...
-
アイスを溶かして1日放置する
-
2000mgは、何gですか?
-
塩と砂糖の見分け方
-
何故エタノール加えると水と油...
-
生薬の抽出について
-
消石灰って吸湿しますか? 発...
-
【水に油が浮いているものを油...
-
RO水の確認方法(TDSと導...
おすすめ情報