
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.4
- 回答日時:
水素では無理なのでしょうか?
蓄電して、更に電気をつくるのは
どうでしょう?
>水素では無理なのでしょうか?
水素は、デメリットしかないです。水素を推進している人は素人か、金儲け目的の人です。
一つは水蒸気改質法と呼ばれる化石燃料を燃焼させてガスにし、ガスの中から水素を取る方法です。
これは水素を作る過程で石化燃料を使うため、環境に優しくありません。
もう一つは、水を電気で分解して水素をつくる方法です。
こちらは水素を作る過程で電気を使うため、電気をそのまま動力源に使う電気自動車と比べて必然的にエネルギー効率が悪くなります。
https://newspicks.com/topics/monden/posts/11
>蓄電して、更に電気をつくるのは
>どうでしょう?
電気はためられないです。
「今」使っている電気は、「今」つくられたものです。
電気はためられないのに、再エネを推進する人も、素人か、金儲け目的の人です。
https://oshihaku.jp/nenkan/page/13152338
No.3
- 回答日時:
>土地や人が放射線で溶けてなくなるという意味でしょうか?
あり得ない?
何をもってそんなことが言えるのでしょうか?
前回の福島の事故は、事故後の対応の素晴らしさにより、間一髪で大事故を免れましたが、次回も同じ、とは言えません。大事故になっていれば、日本全土の大部分が、立入禁止区域になったか、禁止にせず、多くの人が長期にわたり、死んでいったでしょう。
それを理解した上で、あり得ない、と言っていますか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
保津川の事故は自業自得ですよ...
-
自動車に非常停止ボタンを付け...
-
SOGとGRとDGRについて基本的な...
-
高齢者の事故
-
日航機 事故
-
出がけに「気をつけて」と言わ...
-
DGR(地絡方向継電器)とOCR...
-
交通事故
-
のか、とかの違いは?
-
エスカレーターを片乗でなくて...
-
バス会社
-
▶ほぼ毎日、労災事故(軽微な事...
-
方向性地絡継電器 DGRについて
-
発電機の非同期投入による事故...
-
スペースシャトル・チェレンジ...
-
自宅前で自動車の窓ガラスの破...
-
電気主任技術者の責任について
-
「あの日」と「その日」の違い
-
安全に注意を払う、事故に注意...
-
事故ったと、嘘をついて会社を...
おすすめ情報