
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
何を指して本来と言っているのか分かりませんが、
現代では男子・女子の区別はありません。
江戸時代には、地域社会の年齢集団として、未婚男子が加入する「若者組」と、未婚女子が加入する「娘組」があったそうです。
昭和の「青年団」は男女とも対象のはず。戦前の青年団は国が統制していた組織らしい。
●『大辞林 第四版』
わかもの【若者】
年の若い人。青年。わこうど。
せいねん【青年】
①青春期にある若い男女。十四、五歳から二十四、五歳までをいうが、広く三十台をも含めていう場合もある、若者。わこうど。
わこうど【若人】
〔「わかびと」の転〕若い人。若者。
----------
参考までに、
「子ども・若者育成支援推進法」(平成21年法律第71号)という法律があって、それに基づく政策大綱では以下のように定義しています。子ども家庭庁所管。
●子ども・若者育成支援推進大綱
(令和3年4月 子ども・若者育成支援推進本部)
-------------
本大綱においては、「子供」「若者」「青少年」をそれぞれ以下のとおり定義する。
子供:
乳幼児期(義務教育年齢に達するまで)、学童期(小学生)及び思春期(中学生からおおむね18歳まで)*の者。
なお、法令上「子ども」と表記されている固有名詞を除き、本大綱においては「子供」の表記を用いる。
若者:
思春期*、青年期(おおむね18歳からおおむね30歳未満まで)の者。
施策によっては、ポスト青年期の者(青年期を過ぎ、大学等において社会の各分野を支え、発展させていく資質・能力を養う努力を続けている者や円滑な社会生活を営む上で困難を有する、40 歳未満の者)も対象とする。
*思春期の者は、子供から若者への移行期として、施策により、子供、若者それぞれに該当する場合がある。
青少年:
乳幼児期から青年期までの者。
-------------
「若者雇用促進法」という法律があります。
正式名称「青少年の雇用の促進等に関する法律」(昭和45年法律第98号)
条文中に「青少年」や「若者」の定義は見当たりません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
最近仲良くなったクラスの気に...
-
元気ないのわかってて 彼女のこ...
-
高校生です。彼女とやりたいん...
-
中3女子 夏祭り行く友達がいま...
-
体位について
-
男子高校生なのですがセフレが...
-
今から33年前、当時の私は小学...
-
ヤリマンとは何人からですか? ...
-
10年以上親友だった人と初めて...
-
少しの距離(10分だったり往復1...
-
通報されるでしょうか?
-
友達の家に2泊3日するのは大丈...
-
高校生男子で彼女とハグすると...
-
かわいい物も見ると泣いてしまう
-
太ってる綺麗じゃないおばさん...
-
ホテルの予約を頼んだら友達が...
-
女子校女子はモテるのに、男子...
-
急に友達がうざくなる現象について
-
自分の都合のいい時だけ私を使...
-
男性の下着フェチって一生治ら...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
合唱で歌わなかった男子について
-
眞子さまの、お子さまが男子だ...
-
小室眞子さん、第一子出産 宮内...
-
最近仲良くなったクラスの気に...
-
男子の家庭科必修科、反対する...
-
日本はなぜマッシュより短髪派...
-
男性差別
-
中三でDカップって男子はどう思...
-
女性からおばけ屋敷誘うのって...
-
2ちゃんねらーは何故、男子が...
-
40代後半の男子です。これから...
-
小中学校の男子便所は小便器を...
-
数学の確率の問題です! 「男子...
-
好きな男子に褒められた場合 な...
-
ヘアピンを持ってるor使ってい...
-
ムーキー・ベッツが一家の何番...
-
同級生の同性に狙われてる? 考...
-
「和男子」の読み方
-
席替えで前の席になった男子が...
-
今日、男子にパンツを見られそ...
おすすめ情報