No.4ベストアンサー
- 回答日時:
第2位は「南アルプスの北岳」ですね。
ややこしい名前の山です。
https://xn--eqr28qn6hnjbk15b.net/yama/kitadake.h …
南アルプスには、第4位「間ノ岳」(間(ま)の抜けた山、ではなく「あいのだけ」と読む)もあります。
「北アルプス」には槍(やり)・穂高(ほたか)があります。
穂高はひとつの山ではなく「穂高連峰」と呼ばれ、その中の「奥穂高岳」が第3位。第8位の涸沢岳(からさわだけ)、第9位の北穂高岳もその中にある。
槍ヶ岳(やりがたけ)は第5位。この山は「富士山」に次いでカッコよい。「日本のマッターホルン」と呼ばれます。
https://xn--eqr28qn6hnjbk15b.net/yama/yarigatake …
No.5
- 回答日時:
No.1
- 回答日時:
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
イスラム教の首都
-
芦ノ湖の水源は神奈川県にある...
-
日本の町村について
-
写真にある「原産地」というの...
-
なぜ谷の読み方が東西で異なる...
-
大陸から遠く離れた諸島ってあ...
-
なぜ鹿児島の喜入に石油備蓄基...
-
諏訪湖はどうしてできたのですか??
-
大阪含めて地方って外の世界を...
-
九州の物理的な中心点はどこで...
-
地理の問題です。 2点間の直線...
-
地形について
-
東海地方の都道府県人口について
-
東北(仙台を除く)、中部(山...
-
東京都の奥多摩の山間部を見る...
-
伊豆半島は経済的文化的には神...
-
地域の結び付きについて
-
この問題の(2)の答えはイなので...
-
百万ドルの夜景とはどういう意...
-
【新小学4年生】47都道府県...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報