
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
数年前に、空き家を売却処分いたしました。
そのときの経験を踏まえて、ご回答いたします。
●【①ローンを組まないのであれば銀行でなく不動産屋さんの事務所で契約締結を行うのでしょうか?】
⇒一般的にはそうでしょうね。
なので、通常は、不動産仲介業者の事務所で行うことになります。
ただし、不動産仲介業者も、金融機関から融資を受けたりしておりますので、何らかの事情があれば、その取引金融機関の支店応接室を借りることもあるかとは思います。
●【②不動産屋さんの事務所で売主と買主で契約書に署名捺印し、お金は銀行振り込みがアプリじゃないと出来ないので、現金手渡しになるのでしょうか?】
⇒金額が比較的少額であれば、その場で売却代金(現金)を受け渡しすることもありえるでしょう。
しかしながら、売買金額が多額に上るようであれば、やはり通常は買主が契約締結後に決められた期限までに売主あてに代金の振込を行い、別途、後日、あらためて登記関係書類の受け渡しなどを行うことになるものと思われます。
なお、わたくしの場合には、土地・建物の売却であったことから、後日物件引渡し日を定めた上で、この2段階方式で対応いたしました。
●【③契約の時点で司法書士の方に来ていただき登記の準備でしょうか?】
⇒そうですね。
契約締結の時点で売買金額の受け渡しを行うのであれば、その際に司法書士にも同席していただいて、所有権移転登記関係の書類や印鑑証明書等の受け渡しなども行うことになるでしょう。
また、既にご説明したとおり、場合によっては、契約締結後、後日あらためて売買代金の振込確認後、関係者や司法書士が集まり、所有権移転登記関係書類等の受け渡しを行うこともあります。
いろいろな方の意見を聞きました。大変感謝しております。
金額が250万、遠方の売主と休日が合わない買主の要望を聞くと、当日、契約書を取り交わし現金をその場で渡すことになりました。司法書士の先生も当日来ていただくことになりました。場所は不動産会社になります。
No.9
- 回答日時:
①②③ 各々ケースバイケースで、以下の方法がございます
① 契約事を行う場所や方法
1. 契約のみ行う場合→両手仲介由に、売主様、買主様、仲介業者様、の三者のみで執り行います (この時点では手付金として売買代金の5~10%をお現金で頂くのみですので、所有権移転登記はまだ行いません為、司法書士様のお出番はお必要ございません)
その後は、司法書士様含めた四者のご都合が合われますなるべくお早い時期に、残代金決済 (所有権移転登記) を執り行います。
尚、通常はご契約後一週間は、手付解約の時期をもうけます (その間、双方の何れかが契約を止めたい場合は、買主が止める場合は支払い済みの手付金を放棄して売主に渡す、売主が止める場合は受領済の手付金と更にそれと同額の金額を合わせた額を買主に渡す、と言うペナルティが生じます。
又それだけではなく、契約が一応ちゃんと成立して居ります為、不動産会社様に仲介手数料も(約半額) お支払なさる事由も発生致します。
そして手付解約の期間が過ぎてしまいますと、もし止めたい場合は、違約金が発生致します (契約書上で定めてございますが、概ね物件価格の10%程ですが、勿論頂いた手付金も合わせてお返しし、さらに仲介手数料の半額相当も同じくお支払致さねばなりません)
逆に申しますと、ご契約日と残代金決済日の二回に分けますと、手付けを放棄したり、違約金をお支払致せば、心がわりや、止む終えないご事情等によって双方何れからでもお申し出て、お取引を中止する事がお出来になる事、となってございます。
2. 一度に、契約、残代金決済、所有権移転、をしてしまう "一括決済" の場合→この場合は、不動産業者様事務所、又は銀行様、又は司法書士様事務所等て行います。お振込の場合はやはり金融機構様で全て行いますのがお良ろしいです (振込と着金確認がスムーズに出来ます。只、住宅ローンをご利用なさいませんので、個室等はお借り出来ませんが、何れの銀行さんも、ロビーの空いたスペースを必ず使わせて頂けるはずではございます為、一度ご自身で、又は仲介業者様から、お問い合わせされて見られます事をお勧め申し上げます。椅子の有無、ロビーと言えども、メガバンクさん等ですと、ちゃんと衝立等の仕切りがあって、予約がお必要な場合もございます)
とは言え、1.でもご記述致しました様に、一括決済ですと、万が一の場合のキャンセルが叶わなくなる、更に、契約書の内容も、契約後に気ずくかもしれない契約書上の誤字や内容の誤り、追記がお必要な内容、等を修正する事が、叶わなくなります。
ですので、売買代金の大小に関わらず、ご契約は出来ますれば、契約日と残代金決済日をお分けになられます事をお勧め申し上げたく存じます。
② アプリ (web決済) をなさいません場合
こちらの場合もやはり、一括決済の場合は金融機構様で、ご契約のみの場合は、不動産業者様の事務所でお現金で手付金を頂れます事になります (今回は250万円の5~10%の13万円~25万円程ですので、お現金で頂かれて何の問題もございませんです)
③ 一括決済の場合は (①でも言及させて頂きましたが) 四者で (売主、買主様、仲介業者様、司法書士) の一同が会します。
ご契約だけお先に致されます場合は、三者のみで、残代金決済の日に改めて司法書士様もお加えして、所有権移転登記手続きを先生にお託し致す事になります (ここで大切な事ですが、司法書士様に必要書類をお渡しいたすタイミングは→所有権移転登記の為の委任状実印を押印、権利書、本人確認の為の住民票と印鑑証明書、登記意思確認書、等の書類を、必ず売主様が、買主様からの売買代金のお振込の着金がご確認出来ましてから、すべてをお渡し下さいませ)
概ね以上でございます。
長文になっしましまして、失礼を致しました。
ご参考に為さって頂けましたら幸いにございますと共に、お取引がご無事に恙無くご成就されます様、心よりお祈り申し上げます。
いろいろな方の意見を聞きました。大変感謝しております。
金額が250万、遠方の売主と休日が合わない買主の要望を聞くと、当日、契約書を取り交わし現金をその場で渡すことになりました。司法書士の先生も当日来ていただくことになりました。場所は不動産会社になります。
実はこの土地は買主さんが建物増築した時にはみ出てしまった場所なんです。凄い事してますが上手くまとまりそうです。
No.8
- 回答日時:
No.3です。
>①不動産屋さんの事務所ですかね。
はい、そうです。
③今回の額だと手付金とか無く一括ですかね。
手付金は、売買を約束する保証金のようなもの。
お話合い次第です。
> だとすると契約時と残金決済が同時に行える
手付金が無ければ、残金と言う考えはないはずです。
> 司法書士の先生が必要ですね。
契約金(譲渡金)の受け渡しについては、
司法書士は関係ありません。
No.5
- 回答日時:
>①
ローンを使わないのなら、銀行の部屋を借りるには何らかのコネが必要ですね。
そもそも不動産屋を使わずのに個人同士で契約することも可能です。
>②
250万円なら手渡しでもいいでしょう。
>③
売買契約書や売主の印鑑証明書を渡せば、買主が勝手にやります。
やらなければ自分のものにならないだけです。
①銀行のコネはほぼありません。なので不動産屋さんの事務所になりそうです。
②なんとなく手渡しであれば、契約した直後にお金を渡せて良いかなと思いました。そうであれば司法書士の先生も呼べるのかなと。
③あ、必要書類に売買契約書ですか・・・
なるほど、契約が必要ですよね。金額を考えると契約もお金渡すのも同時に出来そうです。
No.4
- 回答日時:
1. 基本的には不動産屋(仲介業者)の事務所
2. 現金手渡しもありますが、事前の銀行振り込み(領収書代わりに振込明細)
3. 契約の時点では司法書士は来ません。引き渡しのタイミングで各種書類合わせて登記の準備になります。
①不動産屋の事務所。了解です。
②契約締結は双方顔を合わせてと思ったのですが、その時点で振り込みを済ませて置く方法も良いですね。何と言うか契約前だから全額は振り込まないだろうし、一部だけ入金したら2回も振り込みになるし・・・
③契約時でなく残金決済の時ですかね。
銀行融資が無いので今回は一回で支払うのか、分けるのか悩ましいです。ここをもう少し調整が必要ですかね・・・
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
相続の場合の土地家屋の金額(...
-
土地購入の仲介手数料について
-
不動産購入時の手数料
-
スマホでSUUMOなど中古物件を見...
-
(財産売却について)質問です。
-
競売物件にていてお詳しいお方...
-
買い手のない土地・建物・田畑
-
中古住宅売却時の鍵の引き渡し...
-
土地売却による不動産屋との交渉
-
2005年に亡くなった父が中古の...
-
実家の売却について教えて下さ...
-
電柱の線が越境されている件に...
-
家の売却査定が思ったより安く...
-
長年の付き合いの不動産屋との...
-
タワーマンションの売却には、...
-
農地の名義変更について
-
祖父名義の空家から母名義にす...
-
土地の名義変更の件でお尋ねです
-
不動産の売却にかかわるお金に...
-
建物登記の共有部分を解消したい
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ローンを組まない土地売買契約...
-
不動産仲介業者は公営住宅の仲...
-
賃貸契約についての質問です。 ...
-
中古住宅売却時の鍵の引き渡し...
-
仲介業者さん(担当営業)が、両...
-
不動産売却額がある場合のふる...
-
実家の売却について教えて下さ...
-
不動産屋さんについて 実家が空...
-
重要事項説明について教えてく...
-
筋交いの切り欠き 発覚! 損...
-
中古マンション購入。二番手で...
-
中古マンションの購入を申込み...
-
専任契約なのに他社がネットで広告
-
ひらがなの「さま」と漢字の「...
-
仲介元付(専任)/ 仲介元付(...
-
1年を超えた売れ残り建売住宅の...
-
中古戸建て購入。居住中の売主...
-
【買付証明書について】
-
不動産 売渡証書の費用は買主...
-
売買契約相手に土地権利書を郵...
おすすめ情報