
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
その電線の種類(属性と言ったほうがいいかも)にもよると思いますが,公的に利用されている電線については,公共の福祉という観点から,それを許容することが義務付けられています(民法1条)。
リスクではなくデメリットの1つとも言えなくもないですが,「公共の福祉」以上の負担を強いられているのであれば,電線の所有者に除去を求めることもできるはずですし,場合によっては補償を求めることも可能かもしれません(電柱の設置については,その電柱を所有管理する電力会社から,1年当たり1000円を3年ごとに支払うという約定がされるようです)。
ただ現状がどうなっているかによって結論が変わると思うので,売買に際してのことであるならば,一般論してでも仲介業者に聞いてみるとよいのではないかと思います。
No.2
- 回答日時:
鉄塔があるようなメチャデカの電線?
一般家庭に引き込むための電線?
とかにもよるかも。
もし高圧電線が通っているなら
販売するのにネックになるかも。
電気を引くための電線だったら、
必要なものだからそんなにリスク大きくないと思う。
うちは角地というか端っこの家なので電線の行き当たりの場所です。
自宅の敷地に電柱が立っており、他のお宅も同様です。(道路幅が大きくないのでそういうことになっているみたい)
電柱はほんの30㎠くらいの面積なんですが、車の出し入れにちょっと違和感があったので電力会社に言ったらすぐに電柱引っこ抜いて、敷地外に差し直してくれました。
そこまでは良かったんですが、刺した場所が、端っこのうちの敷地より更に先の土地に差されてしまったので、その分電線が家の前を横切る形になってしまいました。
一長一短でした。
No.1
- 回答日時:
どこの、何の、電線かにもよりますが、まずはその電線の所有者・管理者に敷地上空を通過しないよう移設をお願いしてみることです。
「物理的に動かせないんです。どうかこのままお願いします。」
と回答されたら、やはり土地の資産価値は下がります。
・建物を自由に建てられない。
・樹木を植えられない。植えても枝を切らなければならない。
・(雪国なら) 電線にまとわりついた雪が固まりとなって落ちてくる。
などのリスクが避けられませんので。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
道路の拡張の為将来立ち退きをしなければならないかもしれないと事前に不動産屋から説明があった物件を購入
一戸建て
-
室外機の設置場所を設置会社に勝手に決められました。 新築戸建てなのですが、何の相談もなく勝手に決めら
一戸建て
-
なぜ不動産サイトに載っている土地の価格は路線価からかけ離れているのか
一戸建て
-
-
4
新築について。 12月に新築の引き渡しがありましたが、いくつか気になる点があります。 図面とは違う断
一戸建て
-
5
日本の住宅が30年経ったら建て替えなきゃならなくなっているのは、建築関連産業のお金を回すため?
一戸建て
-
6
マンションの管理費について
分譲マンション
-
7
50年前に建てた2軒を解体致しました。(同敷地内) 滅失登記しようとしましたが、1軒が登記されていな
相続・譲渡・売却
-
8
建物登記の共有部分を解消したい
相続・譲渡・売却
-
9
新築と図面について。 新築を建てましたが、床の断熱材の厚みが図面と実物が違うかもしれません。 図面で
一戸建て
-
10
ステージを作る費用 大工さんに
リフォーム・リノベーション
-
11
家の登記はすべきですか
相続・譲渡・売却
-
12
父がなくなり家相続名義変更まだなんですが 仮に悪い人が死んだ父と家の売買契約してたとさきに名義変更さ
相続・譲渡・売却
-
13
自宅の応接間の蛍光灯がこのようなタイプですが、 素人でも取り外して、今主流のLED照明に交換できます
リフォーム・リノベーション
-
14
売主のキャンセル
相続・譲渡・売却
-
15
中古リゾートマンションが売れません。ついに半年が経ちました。
別荘・セカンドハウス
-
16
玄関
一戸建て
-
17
お風呂場の分電盤の位置について 浴室と脱衣場があり、脱衣場側の上部に分電盤があります。 分電盤は浴室
一戸建て
-
18
修繕依頼
リフォーム・リノベーション
-
19
一括で中古住宅を買う場合に使える制度
一戸建て
-
20
賃貸住宅での 強制退去依頼に関して
引越し・部屋探し
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
(財産売却について)質問です。
-
土地の名義変更、親から子へは...
-
スマホでSUUMOなど中古物件を見...
-
買い手のない土地・建物・田畑
-
相続の場合の土地家屋の金額(...
-
土地購入の仲介手数料について
-
お国に家と庭を買収されます。 ...
-
SUUMOに掲載してもらうと言う事...
-
短期取得時効について
-
登録免許税について
-
土地の国庫帰属制度の条件を証...
-
田舎の土地の売却代金要求
-
不動産購入時の手数料
-
中古住宅売却時の鍵の引き渡し...
-
長年の付き合いの不動産屋との...
-
仲介業者さん(担当営業)が、両...
-
土地売却による不動産屋との交渉
-
土地、家屋の買取業者で良い業...
-
2005年に亡くなった父が中古の...
-
不動産売却の一般媒介契約での...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
土地購入の仲介手数料について
-
相続の場合の土地家屋の金額(...
-
不動産購入時の手数料
-
買い手のない土地・建物・田畑
-
(財産売却について)質問です。
-
長年の付き合いの不動産屋との...
-
土地売却による不動産屋との交渉
-
中古住宅売却時の鍵の引き渡し...
-
スマホでSUUMOなど中古物件を見...
-
祖父名義の空家から母名義にす...
-
実家の売却について教えて下さ...
-
遺言書に書いた内容について
-
土地の名義変更、親から子へは...
-
ため池の売却に関しまして
-
農地の名義変更について
-
競売物件にていてお詳しいお方...
-
建物登記の共有部分を解消したい
-
2005年に亡くなった父が中古の...
-
父がなくなり家相続名義変更ま...
-
不動産の売却にかかわるお金に...
おすすめ情報