投稿回数変更のお知らせ

電柱の線が越境されている件について。
戸建てを選ぶに当たって越境されている物件は売るにあたりリスクでかいですか?

A 回答 (3件)

その電線の種類(属性と言ったほうがいいかも)にもよると思いますが,公的に利用されている電線については,公共の福祉という観点から,それを許容することが義務付けられています(民法1条)。



リスクではなくデメリットの1つとも言えなくもないですが,「公共の福祉」以上の負担を強いられているのであれば,電線の所有者に除去を求めることもできるはずですし,場合によっては補償を求めることも可能かもしれません(電柱の設置については,その電柱を所有管理する電力会社から,1年当たり1000円を3年ごとに支払うという約定がされるようです)。

ただ現状がどうなっているかによって結論が変わると思うので,売買に際してのことであるならば,一般論してでも仲介業者に聞いてみるとよいのではないかと思います。
    • good
    • 0

鉄塔があるようなメチャデカの電線?


一般家庭に引き込むための電線?
とかにもよるかも。

もし高圧電線が通っているなら
販売するのにネックになるかも。

電気を引くための電線だったら、
必要なものだからそんなにリスク大きくないと思う。

うちは角地というか端っこの家なので電線の行き当たりの場所です。
自宅の敷地に電柱が立っており、他のお宅も同様です。(道路幅が大きくないのでそういうことになっているみたい)

電柱はほんの30㎠くらいの面積なんですが、車の出し入れにちょっと違和感があったので電力会社に言ったらすぐに電柱引っこ抜いて、敷地外に差し直してくれました。

そこまでは良かったんですが、刺した場所が、端っこのうちの敷地より更に先の土地に差されてしまったので、その分電線が家の前を横切る形になってしまいました。
一長一短でした。
    • good
    • 0

どこの、何の、電線かにもよりますが、まずはその電線の所有者・管理者に敷地上空を通過しないよう移設をお願いしてみることです。



「物理的に動かせないんです。どうかこのままお願いします。」
と回答されたら、やはり土地の資産価値は下がります。

・建物を自由に建てられない。
・樹木を植えられない。植えても枝を切らなければならない。
・(雪国なら) 電線にまとわりついた雪が固まりとなって落ちてくる。

などのリスクが避けられませんので。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


おすすめ情報

このQ&Aを見た人がよく見るQ&A