ショボ短歌会

みんながみんなじゃないでしょうが、大手に働いてる人って何で話し合いが出来ないんでしょう?自分の事だと話せるのに他人の訴えだと理屈ばかりこねますよね。
相手の立場に立って考えられないみたいな、、、

うちの弟もそうだし、会社の上司もそうです。
しかも根掘り葉掘り聞いてきて、一線超えようとしてきたり、中小企業の社長とかに話すと相手の立場になって考える人がまだ多いし、話を聞いた上で解決策考えたりする。学歴いくら良くても、頭でっかちで理屈こねはじめて、人の家庭を根掘り葉掘り詮索しはじめる人めんどくさいです。
学歴でもはや馬鹿にしていて相手の立場が考えられないのか分かりませんが、、、

こういう人にどうやって黙らせばいいんですか?身内にいるからさらにしんどいです。
もうすぐ盆なので電話では切ってますが、、、
疲れます。

A 回答 (8件)

>会社の上司もそうです。



つまりは、あなたも「大手で働いている人」になりますね。

だから、あなたのいう「大手に働いてる人は話し合いが出来ない」に、あなたも該当することになるのかなと。

>相手の立場に立って考えられない

よく言われることですが、あなたもまた、相手の立場になって考えられていないから、このような乖離が起こると思いますよ。

>こういう人にどうやって黙らせばいいんですか?

あなた自身をしっかり見つめるとよいかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私は大手で働いてないです今は、
話し合いが出来ない為アホらしくて辞めました。
向こうの立場になって考えてないと言われても私は向こうの立場になったことも無いし、自分も今こういう状況出みたいな相談も全くされないので考えろと言われても無理では?

私は辞めたので該当は今のところしません

お礼日時:2024/08/09 14:47

放っておけば。


同じような不快さを彼等から感じているのはあなただけではないはずなので、いずれ人が離れていくと思います。もう離れてるかも。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ほっておきたいですが。家に押しかけてくると思います

お礼日時:2024/08/09 14:47

どこに働いているかは大した問題ではないです。

貴方の個人的経験から語るには主語が大きすぎます。貴方の劣等感が問題を過大視している傾向も読み取れます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

みんなが、みんなそうではないと思いますがと最初につけてます。ただ自分の周りの話し合いができない人はみんな大手で働いてる人が多いのも事実です。

お礼日時:2024/08/09 11:03

あなたと話す理由がないからです。


立場を考えないのではなく、
考える必要がないのです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

話す必要ないなら、別に向こうから来なくてもよくないですか?私はもう出来ないと言っていて、何で出来ないのかを聞かれたので答えるとまたそこを根掘り葉掘り聞かれます。
たとえば弟に関してだと、母の我儘をこれ以上聞いてられない。何故なら私のお金の懐がないから生活ができなくなると、話すと主人の給料や何を食ってるのか聞いてきたり、子供がいる家庭でカップ麺食べればいいとか、話しててもこいつ馬鹿なのか?と思ってきます。ですが、私ができないとなれば弟に負担行くのは確かですし、私は解決策も提案してます。それでも、お金がない=もっと節約して母の我儘聞くべきみたいな感じで、自分だったら嫁がいて子供がいるのに、家族で過ごしたくても母が来て母の我儘聞くのに子供いる家庭にカップ麺生活させるのか?と例え話をしましたがそんな事には俺ならないから。
結婚してないから想像ができないんでしょうか?
多分電話でも母の我儘を聞いてやれみたいに来ていて私は解決策だしても没なので、アホらしいと思って拒否してますが、盆に弟が帰ってくるので親子で来そうです家に。

お礼日時:2024/08/09 10:28

酷い偏見ですね


笑点レベルに感じます
私の知り合いですとそういった傾向の人もいるにはいる、程度でしょうか
そもそも質問者さん自身、自分が宇宙の中心だと思い込んでいる傾向が多少あると感じますね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

むしろそういった傾向のやつが私の周りに多すぎます。
確かにちゃんと話し合える人もいますよ。
でも、例え話持ち掛けても想像できないみたいなので厄介なのと、そういう奴と関わらざる得ないから嫌です。
確かに、宇宙にいる感じはしますけどね。

お礼日時:2024/08/09 10:30

私は大企業を退職後に評判の悪い大中小企業・教育組織等を経験中ですが、大きな組織は従順な人間が出世する世界です。


少しでも逆らうと左遷されます。私は5回左遷されました。
確かに小中企業は部下の意見も聞く雰囲気があります。
でも、大企業では左遷ですみますが、中小企業ではクビにされます。
改善しようと努力しましたが、上司に従順な人が出世するためトップを変えることは困難です。傲慢な人間は後ろ盾がいるため黙らすことは困難です。
公務員や教育組織が一番ブラックです。
信頼される仲間を増やして楽しく仕事をすることが一番です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

今回困ってるのは身内で、、、
大手に働いてる時もこんな奴ばかりだったなーって思います。
確かに学校の先生も、母親を馬鹿にした態度取るわりには父親出るとぺこぺこしたり何こいつ?って思う先生もいます。
もちろんいい先生もいますけど。
ただ、必ず話し合いせざる得ない人みんなこんな感じで嫌になります。

お礼日時:2024/08/09 10:33

いや、相手の立場に立って話すことのできない人を基準に大手で働いてる人の標準化をしない方がいいと思います。


普通だったら組織の中である程度の指示系統があり、それに沿って業務をしていると思うので大丈夫な能力を持ってるはずなんですがね。

あなたの弟と、会社の上司がその会社の中でのオペレーションを外れたところでおかしなことをしているってだけの話のような気がします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

それってある意味マニュアル通りしか出来ないって事ではないですか?

みんながみんなそうではないし上に行けばまともな人もいたりもしますが、だいたい直属の上司ってこんな感じです。私の周りには、じぶんも組織の中だと下っぱだからパートや自分より下の女性社員を馬鹿にしないとやっていけないのかは知りませんが、、、
ただ私の周りはこんなんばっかで、嫌になりますね。

お礼日時:2024/08/09 10:38

話し合い(相談など?)に応じ相手の立場になって解決策を考えると、それで自分の仕事(やること)や義務が増えると思い、予防線を張っているのかもね。



中小企業だと自分の仕事はこれと限定していると事業が成り立ちません(人員が限られているので、何でもやらないと仕事にならない)が、大企業では仕事は「狭く深く専門的に」ですから、自分専門の仕事以外に手を出すとやっておれません。他人の仕事に関わりたくないんですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

でもそれも一つの仕事ですよね?
身内に関しては仕事でも何でもありませんが、現状1番負担になってるのはむこうで、必死に多分訴えてるのでしょえが、自分が自滅するので出来ません。何度も解決策は言いましたが、私だけが負担になればいいと思ってるんでしょう。

でも、話し合いしようと言われても話し合いにならないから困ります

お礼日時:2024/08/09 10:42

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A