
質問です。
ここでいう『以上』『以下』は、数量の表現に使う場合や、特定の集団(例 社長『以下』など)の表現に使うものではなく、文章のひとまとまりを指して代名詞的に使う場合のことです。
記書きでは、定型(上記や下記など)があるのでわかりやすいですが、特に形式張らずに文書で用いるケースを想定していただけたらなぁと思います。
前略、『以上のことにより』とか、~について以下に説明します、などといった使い方は普通にあることだと思いますが、これまで何とな~くで濫用してきたような気がします。
たとえば、何か一つの命題を主張する根拠に対して、一つの事柄で説明ないし証明する場合は限定的で明快なので、読み手の混乱も避けやすいでしょう。
しかし、主題に対して、それを裏付ける主張が何個もあって、それらを一つ一つ裏付けるための説明・証明を与えたいとき、以上、以下も繰り返し使うことになると思います。
くどさを避けるために、敢えて使わなくて済むならそれに越したことはありませんが、形式的には最も使いやすい言葉だと染みついてるせいか(あくまでも、質問者本人の場合に限っての話です)、過去私自身が作成した文書を振り返ると、確かに使いまくってる印象はあるのです。
しかし、元々文章作成能力が低いのか、第三者が客観的に読めば、いったいどこからどこまでの文章のことを指した『以上』『以下』なのか訝しみたくなるようなことも三軒されまして、どうしたものかな、と少々悩んでおるところです。
たとえば、複数回目の『以上』があるとすると、文書冒頭からその『以上』までの前文すべてを指して解釈されても仕方ないように思えたりもします。
一番良いのは段落毎に分けることか、あるいは誰が読んでも誤解のないよう、数字を与えて『どこからどこまで』をはっきりさせるのも、仰々しいとはいえ、混乱を避けるには良いのかも知れません。
成人してからこういう質問するのは若干恥ずかしいところもあるのですが、気づいたときに改善するのが良いと思うので質問しました。
アドバイスいただけると幸いです。

No.2ベストアンサー
- 回答日時:
基本的には、「説明」と「以上」、「以下」と「結論」はセットで書かれるのでそこまでの混乱は起きません。
それが近い範囲(同じ節、章)で繰り返されるのであれば、若干配慮する。
・「先に述べた理由により」「このことから導き出されるように」などを使い、「以上」の重複多用を避ける。
・「それには3つの理由がある」と前置きして理由を列挙。「以上の3点により」として、ほかの「以上」と区別できるようにする。
など。具体的なテキストを掲載してください。
読みにくいのであれば、他に原因があるかもしれません。
回答ありがとうございます。
そもそも、質問内容が抽象的でしたね。配慮不足でした。お詫びします。
文検でも受けようかなと思ってます笑
回答下さった内容、意識しながら改めて作り直してみます。
No.3
- 回答日時:
指示代名詞には近称・中称‣遠称などの分類がありますが、ご提示の以上・以下はどれにも含まれないようです。
指示範囲を明確にしたいならば、これらの語は極力使わない方が宜しいかと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
中2です笑 証明の問題がどうし...
-
a,b,cを整数とする。 a^2+b^2=c...
-
計算式について教えてください。
-
証明の終わりは、「よって題意...
-
ミラー指数:面間隔bを求める公...
-
霊魂というものが存在しないと...
-
キノの旅「・・・・あなたが正...
-
世界五分前仮説を否定してみて...
-
「時間」は、一様に流れているか?
-
「見つかる」と「見あたる」に...
-
モルモン教(末日聖徒イエス・キ...
-
幽霊なんて絶対いないと思うん...
-
視姦は違法ですか?合法ですか?
-
輪廻転生っておかしくないです...
-
心霊現象や霊を信じない人はな...
-
金魚鉢の金魚はなぜ怒るのか?
-
a=b=0の否定はaが0でないまたは...
-
原理と理論の違いを教えてくだ...
-
NANDゲートのみによるEX...
-
日本で神道と仏教はどちらが先...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
科学的証明
-
中2です笑 証明の問題がどうし...
-
計算式について教えてください。
-
証明の終わりは、「よって題意...
-
ミラー指数:面間隔bを求める公...
-
社会人仮説と経済人仮説の相違...
-
a,b,cを整数とする。 a^2+b^2=c...
-
√(平方根)は身の回りでどのよう...
-
認定書と証明書の違い
-
証明書の開封無効
-
何で√2はm/nと表せるのですか?...
-
数学の逆裏対偶の、「裏」と、...
-
lim(an-bn)=0 lim an=α ならば ...
-
x>0かつy>0の否定 わかる方教え...
-
a>b>0 c>d>0 ac>bdの証明のや...
-
整数m,nについて 「m2乗+n...
-
原理と理論の違いを教えてくだ...
-
理論と原理の違い
-
遅延証明書って駅員の方が時間...
-
環論、部分k代数について
おすすめ情報
訂正 三軒× 散見〇