
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
>菌は42度以上で死滅しますから 衣類についた菌が゛死ぬという事です
これはどこから聞いたのか気になりました。
さてさて、
洗濯で求められる程度の「除菌」であれば、
洗剤や時間、ある程度のお湯で問題ないでしょうね。
服を傷ませないかつ匂い消す程度なら十分ってこと。
東邦ガスさんの検証だと、
特定の洗剤+お湯で効果ありそうですね。(お湯だけだと無理)
https://www.tohogas.co.jp/onsuisentaku/
以下のサイトだと、時間も有効だそうです(50度、30分)
https://www.kajitaku.com/column/dry-cleaning/270 …
熱だけで完全に「滅菌」となると、
他の回答者様のご指摘のような高温が必要です。
なので、どんな種類の菌も42度以上で死滅するは間違いというか
誇張表現過ぎですねぇ~。
食品関係者や学者が「殺菌」「滅菌」を考えるときは、温度だけでなく加熱時間、気圧、UVやアルコール、界面活性剤など含めて議論します。
No.5
- 回答日時:
No.3 に一票。
テレビ番組の「熱湯風呂」は 100℃なのか? って話と同様です。
「菌が死滅する」と言えば、細菌学的には「滅菌」のことだろうと思うし、
「滅菌」にという言葉には正確な定義があるのですが、
コマーシャルに出てくる洗濯科学の人は
科学用語を厳密に使っているわけではないのです。
No.4
- 回答日時:
ほとんどの菌は75度、ノロウイルスは85度以上で1分煮沸すると殺菌できる、という話なら聞いたことがありますが、42度で死ぬという話は聞いたことないです…
ちなみに、100度のお湯で煮沸すれば、ほとんどの微生物は殺滅できるそうですし、オートクレーブ(高圧蒸気滅菌器)という機械で121度以上で15分ぐらいすると、ほとんどのウイルスを不活化できるそうですが、昆虫の唾液の中にいる芽胞細菌の殻は、230~240度で30分とか1時間とか処理しないと無毒化できないそうです…(^^)
*2023.5.26 吉野敏明
No.1
- 回答日時:
42℃で死ぬ菌は聞いたことありません。
100℃、何時間でも死なない菌はいます。芽胞(菌)といいます。食中毒起こすボツリヌス菌は有名です。米の食中毒菌セレウス菌もご飯炊いたくらいでは死にません。破傷風菌・・・
殺菌温度
一般的な食中毒菌は、65~90℃で死滅する。ビフィズス菌やラブレ菌などの善玉菌は、50~60℃で最高の働きを示し、70℃以上で死滅すると言われています
加工食品の種類によって殺菌条件が決められています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 生物学 【化学】人類最大の敵はウイルスでも菌でもなくカビではないですか? カビにアルコールス 5 2022/09/13 22:06
- 医学 【医学・ウイルス】ウイルスに侵された細胞の最初のウイルス汚染細胞は一生体内から消えないっ 3 2024/07/22 19:12
- 化学 【化学】水を電子レンジで温めたお湯は、火で煮沸消毒した白湯と同じ味になりますが、電子レ 3 2023/03/09 22:15
- 化学 【サルモネラ菌】サルモネラ菌は何度で死滅して、何分後に全滅しますか? 3 2023/12/18 18:39
- 生物学 コオロギには、100度で加熱しても死なない芽胞菌(固い殻に包まれた細菌)の一種であるボツリヌス菌が含 4 2023/02/19 06:37
- 生物学 放置したカレーが腐ることについて 4 2024/03/09 15:48
- 医療 大学病院の滅菌バイトについて。 業務内容 患者に使用した器材を洗浄、梱包、滅菌して清潔な器材を各部署 2 2023/08/22 10:39
- 生物学 納豆菌と乳酸菌 2 2023/06/13 23:45
- 風邪・熱 コロナに感染しました。 今は6日目なので、大分体調もよくなりましたが、咳がひどかったので、家中そこら 3 2023/08/31 12:42
- 食中毒・ノロウイルス 弁当と微生物について質問 食中毒などを引き起こす黄色ブドウ球菌などの細菌は加熱しても毒素は残るから食 2 2024/05/22 02:38
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
医薬品製造のPV PQの意味について
-
PVCの合成
-
アセトンの有害について
-
メンブランフィルター法について
-
鉛の毒性について
-
吸血鬼が嫌うもの
-
統計の質問です。フィッシャー...
-
タコが持つ菌はあるの?
-
2液性エポキシ接着剤の保管期間...
-
venomとpoisonとtoxinの違いっ...
-
製薬メーカー vs 製薬会社
-
谷の定義を教えて下さい
-
ホウ酸でネズミを撃退できますか?
-
学校の保健の宿題
-
mMはmmol/Lのことですか?
-
「一体成形」と「一体成型」と...
-
劣化しないセロハンテープのよ...
-
生化学ってどうやって勉強すれ...
-
溶けたプラスチックを人が食べ...
-
接着剤の持ちについて こんにち...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報