
通信制に通う息子について心配です。
中高一貫校で楽しく過ごしていましたが、単位を落とし、留年してしまい、通信制に高2から通い始めました。
それまでは、友人もたくさんいて、しかもちょっとヤンチャっぽい明るいグループにいたのですが、退学してからは今までの友人とあうこともあまりなく、通信制とバイトに通う日々です。
夏休みなのに、昼まで寝て誰からもラインなど来なくて、夕方バイトには行くといった日々です。
見た目のこだわりが強く、髪を金髪にしたりピアスをあけたり、中高一貫校にいた頃にできなかったことはして、気は済んだのか今や誰に見せるの?というかんじです。
兄弟もいますが、皆学生生活は充実しており、友人と会ったり楽しんでます。
通信制の息子は、以前の高校の友人を親友だと感じており、実際すごーくいい子なんですが、その子にも他にたくさん今の学校に友人がおり、やめた息子に連絡はありません。それが現実です。
今後、あとまだ高校生らしい高校生活がないまま、一年半無駄に過ごしていくとおもいます、進路の話をしたら、きくみみ持ちませんが、大学にはいくと.
ただ大学は私も行きましたが自分から話しかけるような子じゃないと、友人はできません。息子は退学にまでなっても自分は賢いやら思うようなプライドがとにかく高い子でなかなか小さい時くら自分ではなしかけるのが苦手です。だから、医療系大学や医療系専門学校がいいのでは?とか考えましたが、響きません。
兄弟たちも、通信制に通う息子が青春らしい青春もなく、たのしくなさそうに過ごす姿に悲しんでます。
ほんとに大人になったら、バカなことしたなと思うと思います。せっかくの高校生活を。一生に一度なのに…胸が締め付けられるおもいです。
今後友人ができ、楽しい学生生活を最後の大学か専門で送ってもらいたいです。ちなみに地元も中学から私立に行き友人はいません。
似たような方経験談あれば教えてください。
またなにかアドバイスあればお願いします
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
通信制は確かに人とのかかわりがあまりないので、ご心配はわかります。
しかし、大学や就職がこれから待ってます。必ず嫌でも誰かとかかわらなければなりません。学生時代は多少はヤンチャやっても子供だからで大目に見てくれますが、成人して社会人になれば責任がついてまわります。実はここからが本番なんです。自分で何をしてどうお金を稼いでなんとか困らず生きていけるか、また、結婚して家庭を持てば守るものが増えるので我がままばかり言ってられません。子供っていつまでも心配ですが意外と勝手に自立していつの間にか大人になってるもんです。信じて応援してあげてください。
ただし、善悪の区別はきちんと教育を!どんな理由があれ、超えてはいけない一線は超えたら人生180度変わります。
ご回答ありがとうございます。学生時代は短いですよね、これが終わってからの方が本番ですよね…思います確かに。
独り立ちをしっかりしてもらいたいです。でもやはり焦りすぎたら親子関係も崩れますよね。善悪の区別、教育はしっかりそこはしたいと思います
No.3
- 回答日時:
焦ってしまう気持ちは理解します。
私自身も、子供も色々ありましたし。
でも、焦っても良い事はありません。
焦って、もし自殺したらどうします?
元も子もありません。
やるのは子供自身ですし、待つしか出来ませんよ。
本人も分かっているはずです。
うちは今ひたすら待つのみですね。
No.2
- 回答日時:
お気持ちお察しします
我が子のこととなると、心配ですよね
同じ親から生まれても、人間は1人1人違うので、兄弟でも違って普通という風に考えてみてはいかがでしょうか?
一貫でも、普通校でも、通信でもいいと思うんです
友達や恋人がいようと、いまいと、家族がちゃんとついてるぞ!と、どんな時の君も愛してるぞ!と、言葉にするかどうかはともかく、伝わるようにするのが良い
転校する時は、本人さんが1番辛かったんだろうし、家族だけはその生き方を肯定してくれたら、前向きに頑張れるって思うんですよ
進路も、本人が選ぶ道は、親が何としても応援する!ってスタンスがいい
こんなに世の中の変化の速度が速いと、私達親世代が、ベストなレールを敷いて渡らせるのが困難ですよね
となれば、親は子供の望みを聞いて、お金を出すくらいしかできないんですよね
私の古い知り合いで、最初ものすごく成績優秀で、トップ高へ進学し、そこで不遇な生活でメンタルも崩壊したけど、浪人してとある大学へ進学して、今や超エリート職についた人がいるんですよ
高校時代は、思い出すのも嫌というくらいでしたが、今や、たくさんの友達がいて、結婚もして、エリート職で充実した暮らしぶりです
長い人生で、辛い時期なんて早かれ遅かれみんな経験するもんじゃないでしょうか?
きっと大丈夫ですよ、ご家族が味方してくれたらね(*^^)v
ご回答ありがとうございます。
〉友達や恋人がいようと、いまいと、家族がちゃんとついてるぞ!と、どんな時の君も愛してるぞ!と、言葉にするかどうかはともかく、伝わるようにするのが良い
ほんとにそうですね。
〉転校する時は、本人さんが1番辛かったんだろうし、家族だけはその生き方を肯定してくれたら、前向きに頑張れるって思うんですよ
ヤンチャな息子が初めて泣いている姿を見ました。肯定する、味方だというのがすごく響きました。
ほんとに私自身にかけていたことだと思いました涙
ほんとに、親の私だけは味方になってあげないといけませんよね。
お知り合いの方のお話もとても共感しました…きっとそこまでは無理でも、笑い話になれるようなくらいにまで将来が明るくなってほしいなと思います。
はい、かぞくは味方でありたいと思いました。
ありがとうございます
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
50時間は何日何時間ですか?
-
息子の元彼女について相談させ...
-
小学2年生の子供に対する上級生...
-
先日、朝から18歳息子と喧嘩を...
-
小2息子/盗難被害 謝罪を受け...
-
夜に家を抜け出す息子
-
息子が学校で一人ぼっちで辛いです
-
友達同士の呼び方
-
補欠なのに観戦に行く親は変?
-
野球部の息子が友達にレギュラ...
-
友人の家に宿泊するときのお礼...
-
小5の息子が仲間外れにされる...
-
息子の非常識な嫁とその親を心...
-
サッカーチームの合宿~参加不...
-
小2の息子が仲間はずれにされて...
-
中学生の息子が、職場体験に3...
-
小3の息子と、いじめっこの友...
-
子の勘当の仕方を伝授願います。
-
親しくないが知っている子に挨...
-
迎えに行くべきだったでしょうか?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
小2息子/盗難被害 謝罪を受け...
-
父と息子の断絶
-
隣人のことが嫌いすぎて辛いで...
-
先日、朝から18歳息子と喧嘩を...
-
50時間は何日何時間ですか?
-
夜に家を抜け出す息子
-
補欠なのに観戦に行く親は変?
-
サッカーチームの合宿~参加不...
-
息子の元彼女について相談させ...
-
中1の息子が、友達に文房具を...
-
息子は、スポーツ少年団で試合...
-
中学生の息子が、職場体験に3...
-
親子共々・・理不尽な嫌がらせ...
-
中学生の息子が,友人からお金...
-
友人の家に宿泊するときのお礼...
-
小6の息子が学校で借りた本11冊...
-
子育てに失敗していまい、辛い...
-
野球部の息子が友達にレギュラ...
-
中学3年 男子 友達関係で悩...
-
小5の息子が仲間外れにされる...
おすすめ情報