
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
誰の話なのか?主語の無い、句読点も打てないような人の頭にあることは、普通の頭を持った人とは全く違うと思う。
従って、答えても書く時間の無駄だと判断した。
ま、総裁選のような難しいことに関心を持っただけでもたいした物だとは思うがね。
No.3
- 回答日時:
まず、「島国だから」は関係ないです。
次に、「誰にとっても良い政策」というものは ほとんど存在しないわけで、誰かにとって良い政策は、大抵 別の誰かには悪い政策です。なので「結局何をやっても国民は文句を言うわけで国のリーダーをやる人は大変」は正しいです。
しかし、岸田首相が文句を言われていたのは そういう事だけではありません。「思い付きで作った政策を突然発表 → 当然、客観的に見ても突っ込みどころが多くて文句を言われる → 『じゃあ、やめます』」 ←これの繰り返し。小学校の学級会じゃないんですから、まともなブレーンはいなかったんですかねぇ?
最悪なのは、謎の増税の連発。別に、小学生みたいに「金持ちから金をとればいいだろ」とは言いません。しかし、歴史上、不況時に増税して上手く行った政府は存在しません。
なによりも税のメカニズムを理解しているとは思えません。税率はそのままでも、景気が良くなれば税収は上がるのです。だから安倍首相は景気対策をいくつも打ち出しました。ところが岸田首相は景気対策も打ち出さず増税。それも走行税とかの謎過ぎる増税。
評価されている いくつかの政策は、安倍首相が残したものを引き継いだだけですし。
まあ、シンプルに、能力不足ですね。
No.2
- 回答日時:
島国は関係ないとは思いますが、
岸田さんが支持を得るには政治資金規正の厳格化が必須。
これ以上の規制は無理だから辞めてくれ・・って周りに言われたんでしょ。
一方、新しい総裁はそうではない。
まぁ、自民党議員だけじゃなく、野党議員もパーティやりたくて ウズウズしてるから、文句は言わないだろうし。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
なぜ日本は外国に援助ばかりす...
-
「内需拡大」とは一体どういう...
-
内需依存型経済とは?
-
SONYは外資らしいですが、どこ...
-
日本のリーダーで過去に良いリ...
-
欧州の国はなぜ一極集中してい...
-
ずっと秋のような気候の国って...
-
欧米で国が単式簿記を使う所は?
-
総研とは何ですか?
-
小泉潤一郎元首相が行った一連...
-
外国人に参政権がない理由
-
明石市に、国は、1800万円も仕...
-
現在、全世界で大きな政府と小...
-
人口が多すぎる日本、多すぎて...
-
市役所の組織について
-
自治会、町内会にはいってない...
-
文書上、「早め」と「早目」で...
-
「大臣官房審議官」はランキン...
-
自治会に入会された方を回覧で...
-
自衛官の正式書類への「勤務先...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報
そう言った事の繰り返しをもういい加減変えてかないとダメやと思う!