重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

この問題においてグリシンの電離定数はかなり大きいため1-α≒1と近似できないとありますが、電離定数が大きいかの基準はおおよそどのくらいなのでしょうか。また、近似できないときの基準として電離度α=0.05を基準として判断する方法と「どう区別して問題を解くべきか」教えてほしいです

「この問題においてグリシンの電離定数はかな」の質問画像

A 回答 (2件)

この手の問題で、近似しなくてよいパターンはないですよ。


弱酸なら疑ってください。
    • good
    • 0

高校化学ですよね?


①類似の問題を何問かかといてみたらわかってきます。
弱酸の出題パターンを覚えるのが近道です。

②0.10Mに対して、K1とK2を比較すると10^-3は大きいですよね。
実際に電離度1に仮定して計算すると、有効数字からも無視できない誤差が生じるかと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!