架空の映画のネタバレレビュー

 現在、中学校三年生です。理科の授業でイオンの話が出てきました。電離式と化学反応式の違いがごちゃごちゃになっていて、困っています。
 一応、二つの違いについて自分なりに考えてみたのですが、

・電離式:水に溶けてから、マイナスイオンとプラスイオンに分かれたもの(分離)を表した式

・化学反応式:物質と物質に熱を加えることによって出来た、新たな物質を表した式(またはその逆)


という理解で大体合っているのでしょうか?

A 回答 (2件)

だいたいはあってますが、根本的な部分の理解が間違いです。



・化学反応式:化学反応(何が何に変化したか)を表すためのものです。
熱を加えなくても化学反応は起こります。

・電離式:化学反応のうち電離反応を表す化学反応式です。
電離とは、物質が水に溶け陽イオンと陰イオンに分かれることです。
(#電離式は、分かれた「もの」を表すのではなく、分かれる「こと」を表す)
なお、「マイナスイオン」「プラスイオン」という呼び名のイオンは存在しません。
    • good
    • 0

電離式については



http://www.ons.ne.jp/~taka1997/education/2011/ch …

化学反応式については



を参考にするとよいでしょう。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


おすすめ情報