重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

社会人の方に質問です。社会人になってからの祖父母に会いに行く頻度や恩返しとして何かを行ったりする回数はどのぐらいですか?また、祖父母が亡くなった際の後悔はありますか?

私は現在大学4年生で、これまで大学生活を優先したり数年前のコロナ自粛期間も相まって大学4年間で会った回数は3回(1泊2日か2泊3日)しかなく気まずさや昔から可愛がってくれているのに…という申し訳なさもあります。

祖父母は、他県在住で公共交通機関を使った長距離移動は体力的に難しいです。そのため下宿先に招いたり一緒に旅行するのは出来ず、スマホやパソコンを持っていないためメールや電話でしか連絡ができず遠隔で顔を見せ合うことができません。

ただ祖父母は90歳を超えていて、病気は患っていないものの寿命を考えると数年以内には亡くなってしまうんだと気づきこれまで会いに行かなかったことを後悔して恩返しをしたりなるべく会いに行こうと決めたのですが、実際恩返しは何をすれば良いか分からず悩んでいます。そこで、みなさんの実体験等を伺えればと思います。

質問者からの補足コメント

  • 祖父母ともにガラケーを持っていて、電話は月に1回程度しています(1回も電話しない月もありますし多くても月に3回ぐらい)
    まずは電話回数を増やして、残りの大学生活は毎月会いに行こうと思っています。

      補足日時:2024/08/15 02:29

A 回答 (2件)

90歳を超える祖父母さまにはいつまでもお元気でいてほしいですね。

心から慕うあなたも素晴らしく、とても素敵なお二人なのでしょうね。私は月に1回は必ず会いに行きました。祖母の作る料理を美味しいと笑顔で食べるととても嬉しそうにしていたのを思い出します。会いに行くのが一番ですが、電話やお手紙であなたが元気にしている事をお伝えするのが良いように思います。沢山素敵な思い出が作れますよう応援しています。
    • good
    • 0

優しいお孫さんですね。



祖父母にとって、孫が元気で居てくれるだけで

特に何かモノを貰うより、孫の元気な顔を見せて

くれるだけで充分ですよ。

生い先短い祖父母にとって、モノを貰っても

嬉しくは無いこともないでしょうけれど、

何より孫の顔を見られる事が一番です。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!