
野球に詳しい方、教えて下さい。
以下を動作1とします。
ランナーが(仮に1塁)いて投手がプレートに軸足をおいて、やや前屈みでボールを持つ手を腰付近にあてて捕手とサイン確認をします。
動作1の後に両手をあげてセットポジションをとるのが一般的ですね。
以下質問です。
動作1の後は直ちにセットポジションをとらないとダメと聞いていますが、動作1の後に末尾記載の動作をするケースを多々見かけますがボークをとられないようです。
実際はボークになりますか。
また、ボークになるとすると理由はサイン確認は投球動作であり以下は中断にあたるということですか。
動作1の後に、
・サインが合わずに軸足をプレートから後方に外す。
・牽制をする。
・牽制はしないが1塁ランナーを見る。
よろしくお願いします。
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
セットポジションとは
打者に面して立ち、軸足を投手板に触れ、ほかの足を投手板の前方に置き、
ボールを両手で体の前方に保持して、完全に動作を静止した時のことです。
公認野球規則内で投球姿勢に関して「両手で保持する」ことが
度々出てきます。
なのでサインを確認しているときは必ず投げる手は必ずフリーになってます。
(これもルールに記載あります)
・サインが合わずに軸足をプレートから後方に外す。
問題ありませんがセットポジション中にサイン確認はできないので
サインが合わずに軸足を外すというのはあまり考えられません。
・牽制をする。
問題ありませんが牽制やり方でボークになることはあります
・牽制はしないが1塁ランナーを見る。
問題ありませんが、肩が動いて投げなかったらボークです。
(セットに入って走者を見ないことはありません)
回答ありがとうございます。
私の質問に曖昧な記載がありました。お詫びします。
前屈みでのサイン交換はストレッチと称されストレッチの中でも中断が許されない投球に関する動作となるようです。詳しくは補足に記載いたしました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ボーク
-
35歳でメジャーリーガーにな...
-
北海道日本ハムファイターズの話
-
ピッチャーをやらせる基準 少...
-
甲子園の組み合わせって、なぜ...
-
阪神の若手投手について
-
大谷さん心配です
-
佐々木朗希
-
ドジャースの今日の試合の勝ち...
-
「じょうろ」の、他の呼び方
-
3位以下のチームにマジック点灯...
-
甲子園ではサインをもらえます...
-
動画から球速を測定する
-
高校野球の試合を見てると、こ...
-
スイングした手に投球が当たれ...
-
阪神戦のチケットをもらってし...
-
高校野球の地方大会で一回戦負...
-
ホームランを打ちやすいのは、...
-
素人に球速100km/hがだせるのか?
-
高校野球を見ていたら、投球が...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報
皆様回答ありがとうございました。
質問記載が曖昧でありお詫びします。
質問の後に調べて見ました。
前屈みでのサイン交換はストレッチと称されストレッチの中でも中断が許されない投球に関する動作となるようです。
他に中断が許されない投球に関する動作ではセットポジションに入るために両手を上げる動作がありますね。
前屈みでサイン交換の後に
・再度サインを見る
・立ち上がりすぐにセットポジションをとらない
・前屈みのまま塁を見る
・前屈みのまま手を動かす
等々が中断にあたるようです。
自身はこの理解とさせて頂きます。
回答ありがとうございます。