
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
まあ、麻酔科は何も外科手術のみでは無く、いまは緩和医療でも
多く用いられる診療科なので、勤務医としてはかなりの激務でも
有るでしょうし、専門診療科として取得する者が少ないので有用
視される事も事実でしょう。
しかし、勤務医として働く場合、給料の頭打ちが有り、特別稼げ
ると言う診療科でもないでしょう、、。
開業は何の問題も無く出来ますが、麻酔科として標榜しても、ペ
インクリニックと標榜しても、さあ、今現在どの程度の患者を見
込めるか、、、特に麻酔科に拘りが無かったら、開業時には内科
や外科を標榜し、疼痛緩和や麻酔に特化したクリニックで行くの
が妥当ではないかと思います、、。
No.5
- 回答日時:
開業はできます。
開業しても麻酔をかけることだけが仕事ではありません。
熱が出たとか、喉が痛いとか、咳が出るとかそういうよくある症状の患者を診ればいいのです。
血液検査とか心電図とかを読むのは得意中の得意だと思うし。
それを診断して薬を処方すればいいし、精密検査が必要なら大きな病院に紹介状を書けばいいだけです。
他の一般的な医院と同様です。
麻酔科医だからといってコロナの患者や風邪の患者を診てはいけないという事はないし、インフルエンザのワクチンを打つとか医師であれば誰でもできる事は可能です。
麻酔科医なら痛みを止めるブロック注射とか鍼治療もできると思います。
ちなみに、医師であれば外科とか内科とか好きな科を標榜できますが、唯一の例外が麻酔科です。
麻酔科を標榜するには麻酔科専門医の資格が必要で、医師の中では別格かもしれません。
No.4
- 回答日時:
>麻酔科医は医師の中でも稼げる方なのでしょうか?
いいえ。
>また、開業できる可能性はあるのでしょうか?
ペインクリニックならあり得ますね。
尤も医師なら歯科以外なら何科でも標榜できますから開業しようと思えば可能ですね。
No.3
- 回答日時:
まず、開業は出来ません。
麻酔科医は手術の場では必須ですが、病気を治す・治療する医師ではありません。
稼げるかどうかは腕次第です。
一般的には1300万程度ですが、人材自体が不足しているので好条件で募集する病院もあります。
もちろん年数が経ってキャリアを積めば、もっと高いでしょうね。
ですけど、稼げるかどうかなんて普通は聞きませんよね?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報