
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
●帝国大学令 1886年(明治19年3月2日 勅令第3号)
○師範学校令 1886年(明治19年4月10日 勅令第13号)
○小学校令 1886年(明治19年4月10日 勅令第14号)
○中学校令(第1次) 1886年(明治19年4月10日 勅令第15号)
○中学校令(第2次) 1899年(明治32年2月7日 勅令第28号)
○実業学校令 1899年(明治32年2月7日 勅令第29号)
○高等女学校令 1899年(明治32年2月7日 勅令第31号)
●大学令 1918年(大正7年12月6日 勅令第388号)
○高等学校令 1918年(大正7年12月6日 勅令第389号)
○国民学校令 1941年(昭和16年3月1日 勅令第140号)
旧 帝国大学
1877年(明治10年)東京大学
1886年(明治19年)東京大学⇒帝国大学
1897年(明治30年)帝国大学⇒東京帝国大学(現 東京大学)
1897年(明治30年)京都帝国大学(現 京都大学)
1907年(明治40年)東北帝国大学(現 東北大学)
1911年(明治44年)九州帝国大学(現 九州大学)
1918年(大正7年) 北海道帝国大学(現 北海道大学)
1924年(大正13年)京城帝国大学(ソウル大学の起源)
1928年(昭和3年) 台北帝国大学(現 国立台北大学)
1931年(昭和6年) 大阪帝国大学(現 大阪大学)
1939年(昭和14年)名古屋帝国大学(現 名古屋大学)
大学令公布後
1920年(大正9年)慶應義塾大学
1920年(大正9年)早稲田大学
1920年(大正9年)東京商科大学(現 一橋大学)
1920年(大正9年)明治大学
1920年(大正9年)法政大学
1920年(大正9年)中央大学
1920年(大正9年)日本大学
1920年(大正9年)國學院大學
1920年(大正9年)同志社大学
No.2
- 回答日時:
明治19年に「帝国大学令」公布。
東京大学が東京帝国大学に。大正7年に「大学令」公布。
翌9年以降、多数の大学が設置(それ以前の高等教育機関から移行)
ということで、大正8年時点の学制では、
旧制中学校 → 旧制高等学校または予科 → 旧制大学
となっています。
詳しくは文部科学省のWebサイトを参照してください。
https://www.mext.go.jp/b_menu/hakusho/hakusho.htm
・学制百年史
・学制百年史資料編
・学制百二十年史
・学制百五十年史

No.1
- 回答日時:
帝国大学と他の大学では厳然たる差がありました。
東京商業大学の場合は、本科である商学部(修業年限3年)と予科(修業年限3年)があったのですよ。この予科が帝国大学では高等学校になります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 大学・短大 頭がいい大学の序列?は東大→京大→一橋→東工大→その他の旧帝・東京医科歯科→早慶・上智→その他の国立 6 2023/03/30 19:39
- 大学・短大 大学の序列(医学系除く)は以下であってますか? []は公立、()は私立 東大 ┉┉┉┉┉┉┉┉┉ 京 6 2024/05/25 21:40
- 大学受験 東京外国語大学は、大学ランクで言うとどこに入りますか? ・最上位国公立大(東大、京大、医学部医額科) 2 2023/07/02 09:56
- 大学・短大 【超真面目な質問】大学の序列はこんな感じですか? 医学部は除きます 東大 ┉┉┉┉┉┉┉┉┉ 京大 6 2023/12/28 21:03
- 大学・短大 私の中の認識だと大学の価値的に その他<早慶理科大(理系)<地方国公立<私立医学部=北大、九大<国公 4 2022/10/09 00:18
- 教育・学術・研究 一橋大学や東工大よりも旧帝の方が格上ですか? 東大京大以外の旧帝は学力的には一橋や東工大よりも下にな 2 2024/07/20 21:20
- 大学受験 頭の悪い大学の法学部ってどんな感じですか? 旧帝大 東工大 筑波 早稲田大 慶應 東京理科 同志社 6 2023/02/19 19:15
- 大学・短大 大学の序列はこんな感じですよね? 医学部と歯学部は除きます 東大(法学部) ┉┉┉┉┉┉┉┉┉┉┉┉ 5 2023/12/06 21:57
- 大学・短大 大学の序列はこんな感じですよね? 医学部と歯学部は除きます 東大(法学部) ┉┉┉┉┉┉┉┉┉┉┉┉ 5 2023/12/07 22:20
- 大学・短大 大学の序列はこれで合ってますよね? 医学部・歯学部は除きます 東大(法学部>一般学部) ┉┉┉┉┉┉ 7 2023/12/11 16:32
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
不可解な天皇の寿命
歴史学
-
ドイツ統一後の東西格差
歴史学
-
伊勢外宮の神官を務めていた度会氏は明治以後どうなったのでしょうか? 社家は完全に断絶してしまったので
歴史学
-
-
4
昭和って大昔ですが、なんで当時の人はまだ生きているのでしょうか?
歴史学
-
5
なぜ同じ敗戦国のドイツは軍隊設置が認められたんですか? なぜ日本は認められてない?
歴史学
-
6
靖国神社には戦争犯罪人以外の多くの戦没者も弔らわれています。 敗戦記念日には少なくとも天皇と内閣総理
歴史学
-
7
歴史の年号は全て太陽暦で遡ったときのものですか?それとも当時の暦法での年号なのですか? 例えば本能寺
歴史学
-
8
フランツ•カフカ ってユダヤ人だと思うんですけど、迫害されていたんでしょうか? もしされていたとした
歴史学
-
9
女王の夫は、側室を持つことを許されてましたか? 王配殿下
歴史学
-
10
日本は真珠湾攻撃を止めて、ソ連を攻撃した方がよかったんじゃないですか?
歴史学
-
11
沖縄は日本の物か中国の物か。 台湾人の友達と沖縄の事を話していたら、沖縄は歴史的、文化的に、当然中国
歴史学
-
12
北方領土をソビエト連邦が占拠する際、アメリカもそれを了承したみたいな話を聞いた事があるのですが、それ
歴史学
-
13
関東 や 関西 の「関」の意味は?
歴史学
-
14
戦前は男子は徴兵制がありましたが これは男子は全員軍隊に行ったんですか? 戦時中ならまだしも平時にそ
歴史学
-
15
戦前における外来語
歴史学
-
16
領土の放棄
歴史学
-
17
ソ連って結局何がしたかったのですか? 社会主義を謳いながらも普通に貧富だってあったのに、資本主義陣営
歴史学
-
18
コロンブスは、今の西インド諸島に到達しましたが、 インドと誤認したそうですね。経度を測定すれば、イ
歴史学
-
19
江戸時代マンションが無く東京はどんな感じでしたか?今の街並みはどうやってできましたか?平屋を壊して道
歴史学
-
20
墾田永年私財の法→ 不輸の権、不入の権
歴史学
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
何故、イギリスとフランスは日...
-
日本は江戸時代に鎖国ていまし...
-
太平洋戦争のときアメリカは、...
-
トランプがやっていることは、...
-
【日本刀】正しい日本刀の片手...
-
【日本史】豊臣秀吉の時代の大...
-
【聖徳太子は日本から出たこと...
-
ボダンは主権の概念を考えたか...
-
ポンピドゥー大統領とジスカー...
-
地番をネットで閲覧したい。
-
昔の人は再婚、多かった?
-
アメリカから見たら、日本の占...
-
昔の侍は 勤勉で腕もたつ文武両...
-
竹島問題
-
養子の高祖父。血縁関係はどこ...
-
タイムマシンがあったら会って...
-
養子のやり取りから、先祖の家...
-
ウェストファリア条約の時代に...
-
人取橋合戦で伊達政宗軍は、な...
-
東條英機の東京裁判での答弁は...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
天皇が世界で一番偉いと言うデ...
-
薩摩藩が琉球王国に侵攻する以...
-
どうして日本は明治になるまで...
-
なぜ東條英機を擁護する人がい...
-
東條英機の東京裁判での答弁は...
-
東條英機以外の人物が当時の首...
-
日本で捨てた慣習とかあります...
-
古代人の寿命
-
神武天皇は本当に実在したんで...
-
こちらを読んでご感想 どうぞ。...
-
江戸時代の1両は今のどれくらい...
-
何故ウクライナはロシアからの...
-
天皇は入れ替わりがあたという...
-
東条英機は・・
-
「邪馬台国」畿内説は学説に非ず
-
大阪城の石垣島に使われている...
-
長門国。
-
大統領と総統の違い
-
なぜ日本の東西で声の大きさや...
-
タイムマシンがあったら会って...
おすすめ情報