
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
私も同じことを考えたことがあります。
私の場合は、10年くらいそのクリニックに通い、いろいろなところを見てもらっていて口の中全体をなく度も見てもらっていたので、いろいろ話が通じやすいかという思いもありました。
しかし、結論から言うと、歯医者さんは外見はどこも同じように見えても実は、医者によって根管治療に詳しい人もいればインプラントに詳しい人もいたり、補綴が専門の人がいたり、また、設置している設備等においてもできることとできないことがあったりするようです。
一般的な歯科治療であれば、どこのクリニックに行っても大差なく上手にやってくれると思いますが、それ以上の高度な技術・経験・設備の有無等が必要な治療となった場合、誰でも対応できるものではなくなってきます。
長年お世話になった歯医者さんでは対処できないような治療をご自身が要望した場合、それができるような歯医者さんに通うことは致し方ないことだと思います。(わかりやすい例だと、抜歯せねばいけないと言われたけれど、抜かないで治せる可能性の技術を持つ歯医者さんがいれば、そこへ移るのはあってしかるべきです。歯は歯医者さんのものではなく、ご自身のものですから。)
なお、昨今のクリニックでは、CTスキャン等をそろえているため、口腔内全体のレントゲンを撮って歯の状況を確認できるので、治療歴が引き継がれないなどは、あまり気にする必要はないと思います。
お大事に。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報