
築25年の家を購入したのですが
売却を考えています。
25年ともなると売却時に上物としての価値は
ほとんど無いと聞いたことがあったため
なるべく暮らしやすくできるように
素人施行ですがフローリングを補修したりしていました。
約5年ほど住んだので築30年を超える状態になっています。
この場合、売却時の査定に家屋内の補修歴や細かい部分を見た上で査定金額が出るのでしょうか?
それとも築年数が古いためリフォーム前提で買取の査定をするのでしょうか?
家の売却に詳しい方是非アドバイスや小さなことでもいいので色々教えてください!
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.3
- 回答日時:
何を基準に査定するかはその不動産屋によります。
不動産屋が買い取ってリフォームして売り出したいのか、仲介して現状のまま売りに出したいのかはそれぞれです。
それと、間取りや広さと周辺環境も加味して判断はしますよ。
No.2
- 回答日時:
むかし、不動産管理業務に携わったことがあり、不動産鑑定評価にかかる基礎知識も若干ございます。
こうした中、今回のご質問に回答いたしますと、
●【この場合、売却時の査定に家屋内の補修歴や細かい部分を見た上で査定金額が出るのでしょうか?】
⇒そんなことはしません。
ざ~と、建物内を見てまわりますが、基本的には築30年の建物の評価額としては基本的に【ゼロ評価】ですので。
原則として、リフォームをしようがしまいが、建物の評価額は基本【ゼロ】で変わりありません。
●【それとも築年数が古いためリフォーム前提で買取の査定をするのでしょうか?】
⇒原則として、土地の評価額のみということになりますね。
さらに、厳しく厳密な不動産評価をするならば、いずれ近い将来に訪れるであろう建物取り壊しを考慮する必要がありますので、
【土地の評価額-建物取り壊し費用】
が、当該不動産の評価額ということになります。
No.1
- 回答日時:
築30年は、木造なら上物の価値は、ほぼ0に等しいかと思います。
素人のフローリング補修などは、全く査定には含まれません。むしろ、解体して、新築を考える購入者もいますから、解体費用+廃材処分費等の作業代で、100万円とか、200万円とか、値引きを要求される可能性もあります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
土地購入の仲介手数料について
-
買い手のない土地・建物・田畑
-
相続の場合の土地家屋の金額(...
-
(財産売却について)質問です。
-
不動産購入時の手数料
-
相続したくないものがある場合...
-
長年の付き合いの不動産屋との...
-
土地売却による不動産屋との交渉
-
競売物件にていてお詳しいお方...
-
遺言書に書いた内容について
-
クソ親(母親)畑と家の相続の件...
-
土地の登記事項証明書
-
スマホでSUUMOなど中古物件を見...
-
国土地理院の地図で番地を確認...
-
マンション売却後の離婚
-
金を売却した時の税金について
-
中古住宅売却時の鍵の引き渡し...
-
仲介業者さん(担当営業)が、両...
-
土地、家屋の買取業者で良い業...
-
2005年に亡くなった父が中古の...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
隣とくっついてる一軒家は売却...
-
実家の売却
-
家を売却します。がっさく、ご...
-
家の売却査定が思ったより安く...
-
カチタスのこと。(急いでいます)
-
賃貸マンションを分譲マンショ...
-
現在、神奈川県に家を購入し住...
-
築50年物件の値段
-
大阪府和泉市弥生町の、戸建を...
-
公営(市営)分譲集合住宅について
-
自宅売却の価格設定安すぎた?
-
工業地域の戸建住居の土地売却...
-
分譲マンションの古紙売却金の...
-
持ち家の自宅(分譲マンションの...
-
生活保護費用の返還義務適用の...
-
任意売却とは・・・?
-
家を売る時のステップについて
-
マンションの売却について教え...
-
家の住み替え、売却等を相談
-
新築一戸建て 売却するか迷っ...
おすすめ情報