
A 回答 (10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.10
- 回答日時:
洗剤か柔軟剤の溶け残りのように見えます。
洗濯機を購入して3年ということですが、洗濯機のお掃除はマメにしていますか。
洗剤の投入口も外せるところは外して洗ってくださいね。
No.9
- 回答日時:
やっぱりカルシウムだと思うなあ。
薄く黄色ならその可能性が高い。
水の硬度が高い地域だとカルシウムが溜まりやすいと言われてます。
関東(東京、千葉、埼玉)は全国に比べると硬度が高いと言われてます。
その地域の方ですか?
定期的に洗濯槽の掃除はしていますか?
専用クリーナー(塩素系、酸素系、クエン酸系、なんでもいいです)にて。
メーカー推奨は2〜3か月に一回です。
経験上、そんなに必要ない。でも、最低半年に一回はしたほうがいいです。
No.7さんのおっしゃるように、水だけで洗えば洗剤の線は消えます。
液体洗剤なら、まずそれが原因じゃないと思うけど。
黒い布だけ入れて、水でぶん回してみては?
私なら、まずは洗濯槽クリーナーをやります。
いろいろやるなら、クエン酸(対カルシウム)、酸素系(対カビ、せっけんかす)、塩素系(対カビ。仕上げ)の順。
No.7
- 回答日時:
どんな粒なのか、大きさ、固いのか、柔らかいのか、それを秘密にしておいて、見てもいない人に質問しても、正確な答えは不可能。
一度、試しに洗剤なしの、水だけで洗ってみては、いかが。

No.5
- 回答日時:
前もって話して置きますがこの回答は
私の知識での回答では全く無くて、
生成AIのgoogle Geminiの回答です。
洗濯後に白い粒が付着するのは、確かに液体洗剤が原因の可能性があります。洗剤の種類や水の硬度、洗い方など、様々な要因が考えられます。
白い粒の原因
* 洗剤の残留: 洗剤が完全にすすぎきれていない場合、衣類に残り、乾燥時に結晶化することがあります。
* 水の硬度: 水にカルシウムやマグネシウムなどのミネラル成分が多いと、洗剤と反応して白い粒ができることがあります。
* 洗剤の種類: 一部の洗剤は、成分によっては結晶化しやすいことがあります。
白い粒が発生しない対策
* 洗剤の量: 洗剤の量が多すぎると、すすぎが不十分になりやすいです。表示されている量を守り、必要以上に使いすぎないようにしましょう。
* すすぎ回数: すすぎ回数を増やすことで、洗剤が残るのを防ぎます。特に、柔軟剤を使用する場合は、洗剤が完全に落ちるように、すすぎ回数を多めに設定しましょう。
* 水温: 温水よりも冷水の方が、洗剤が溶けにくく、衣類に残ることがあります。
* 洗剤の種類: 違う種類の洗剤に変えてみるのも一つの手です。成分が異なる洗剤を選ぶことで、白い粒が出にくくなる場合があります。
* 洗濯機のお手入れ: 洗濯槽に洗剤カスなどが溜まると、それが衣類に付着することがあります。定期的に洗濯槽クリーナーを使用し、清潔に保ちましょう。
その他
* 柔軟剤の使用: 柔軟剤は、洗剤と反応して白い粒ができることがあるため、使用量を減らしたり、別の柔軟剤に変えてみたりするのも良いでしょう。
* 乾燥機の使用: 乾燥機を使用する場合は、乾燥時間が短すぎると、洗剤が完全に乾かないうちに衣類から剥がれ落ちて、白い粒になることがあります。
* 衣類の種類: 繊維の種類によっては、白い粒が出やすいものもあります。デリケートな素材の衣類は、手洗いするか、洗濯ネットに入れて洗うようにしましょう。
これらの対策を試しても改善されない場合は、一度、洗剤メーカーや家電メーカーに相談してみることをおすすめします。
補足
白い粒が洗剤の結晶とは限らず、繊維のほつれや、水道水の成分などが原因の場合もあります。もし、これらの対策を行っても改善されない場合は、他の原因も考えられますので、専門家に相談することをおすすめします。
ポイント
* 洗剤は適量を: 表示されている量を守りましょう。
* すすぎはしっかりと: すすぎ回数を増やしましょう。
* 洗濯機は清潔に: 定期的に洗濯槽クリーナーを使用しましょう。
ご自身の洗濯機の機種や、お使いの洗剤の種類などを教えていただければ、より具体的なアドバイスをすることも可能です。
No.4
- 回答日時:
触ると石のような質感なら、水アカ(カルシウム)だと思います。
相当長く使っている洗濯機だと、槽の裏側にびっしり付いてます。
それが剥がれ落ちて付着することがある。
一般的な洗濯槽クリーナーはカビを落とすための酵素系なので、カルシウムは落ちない。
クエン酸で掃除します。
ですが、軽度の時にしないと防げないし既にカルシウムびっしりの場合は、物理的に除去しないと厳しいです。
縦型なら洗濯槽を自分で外して掃除は可能です。
No.3
- 回答日時:
ググってみますと
洗剤の溶け残ったカス・・・・・液体なので✖
柔軟剤の入れすぎ
カルシウム、マグネシウムの多い水と洗剤の反応によるカス生成だと推測します。浴槽に白いカスがつくのと同じです。脱イオン装置を通す対策(昔の日立の洗濯機にありましたが今はありません)はありました。
軟水器を通す。
https://www.monotaro.com/s/q-%E8%BB%9F%E6%B0%B4% …
軟水化剤の沈殿しない物を選びます。
1
沈殿しないタイプの水軟化剤を加える この製品は洗濯時の水の中に含まれるミネラルをとらえる働きをします。必ず「沈殿しないタイプ」かどうかを確認しましょう。インターネットで調べないと分からないかもしれません。「沈殿するタイプ」の水軟化剤は避けましょう。洗濯物や洗濯機に成分が残ってしまいます。水軟化剤を手に入れたら、以下のように洗濯機に加えます。[3]
すすぎの段階で、もう一度水軟化剤を加えましょう。この工程を怠ると、すべてのミネラル成分が再び衣服に付着してしまいます。
ポイント: 表示ラベルの指示に従って洗いの段階で入れましょう。自分の住むエリアの水の硬度が分からなければ、「洗濯水にぬめりがあり、洗っている間に泡が立つ」まで水軟化剤を加えましょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 洗濯・クリーニング・コインランドリー オキシクリーンの使い方など 1 2024/05/08 10:53
- 洗濯・クリーニング・コインランドリー 洗濯機から取り出した直後の洗濯物に、たまに白い砂粒ぐらいの結晶みたいのが何個か付いている事があるので 8 2023/12/01 23:13
- 洗濯・クリーニング・コインランドリー 洗濯機 加齢臭 7 2023/12/05 14:14
- その他(家事・生活情報) 衣類にカビ! 薄手のジャンパーやジャケットにうっすら白い埃っぽいカビのようなものが表面に 1 2022/09/14 10:52
- 洗濯・クリーニング・コインランドリー 最近やたら洗濯後に干した衣類が乾くと、添付画像の様に白いシミが残ります。 溶け残りや汚れ落ちに影響し 4 2023/10/14 20:13
- 洗濯・クリーニング・コインランドリー 洗濯機の使い方について 最近聞いたのですが、洗濯するときは衣類入れる前に粉洗剤ないしは液体洗剤などを 7 2024/07/12 16:19
- 洗濯・クリーニング・コインランドリー コストコのオキシクリーンについて 3 2022/08/18 11:22
- 洗濯・クリーニング・コインランドリー 手洗いでの洗濯のやり方について 最近洗濯機が壊れてしまい、すぐに修理や買い替えができないのでコインラ 4 2023/02/20 06:32
- 洗濯・クリーニング・コインランドリー 皆さんは 洗濯の際に使っている洗剤は何をお使いでしょうか? 私はアリエールの液体 ジェルを使っていま 6 2023/07/26 19:43
- 洗濯・クリーニング・コインランドリー 衣類用の洗濯洗剤には、衣類の量が2kgに対して目安の分量、次に4kgに対して目安の分量などというよう 2 2023/06/17 19:08
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
戸建ての住宅購入を諦める方法
一戸建て
-
年賀状なんて紙の無駄ですよね?
郵便・宅配
-
どうして都道府県の広さに差があるのですか??
地理学
-
-
4
シニア世代 都内マンションを売却するか悩む
分譲マンション
-
5
中国製品の魚の缶詰買いますか?
その他(買い物・ショッピング)
-
6
男性用トイレについて質問です。 男性用トイレにも端の方に女性用トイレ同様のボックスが置いてあることが
その他(悩み相談・人生相談)
-
7
母親が死んで火葬だけの直葬をする場合
葬儀・葬式
-
8
高校生がコーヒー飲んだりする?
飲み物・水・お茶
-
9
庭があってフェンスがないのは危険でしょうか?
ガーデニング・家庭菜園
-
10
学生です。 教授に異議申し立てをしたのですが、お礼のメールを送るべきでしょうか。 異議申し立てしても
マナー・文例
-
11
衣類を洗濯機から取り出すと “白い粒” が洗濯ドア周辺にパラパラと多数落ちています
洗濯・クリーニング・コインランドリー
-
12
インターホンって風で鳴りますか?決まった時間に鳴ります
その他(住宅・住まい)
-
13
深夜、早朝のお風呂について
賃貸マンション・賃貸アパート
-
14
敷布団はベッドで使用だったら干さなくてもいいの?
洗濯・クリーニング・コインランドリー
-
15
最近やたらと怪しげな注文取りとか古物買い取りが来ます
防犯・セキュリティ
-
16
警察が家にピンポンに来ることってありますか? 夜20時ごろ、「マンションの駐車場の○番、違いますか?
防犯・セキュリティ
-
17
同棲している彼氏と洗濯のことで喧嘩ばかり
洗濯・クリーニング・コインランドリー
-
18
喪中。新年の挨拶は?
マナー・文例
-
19
旦那の一言が引っかかる 今年9月で祖父を亡くして1年がたちます 新盆なので香典の話になり 法要は母親
マナー・文例
-
20
運転免許更新の際に、暗証番号を記入すると思うのですが、前回更新の際、記入した番号を忘れてしまいました
運転免許・教習所
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
洗濯機用の液体洗剤を洗濯機に...
-
ホテル内のコインランドリーの...
-
洗濯洗剤は直接入れても大丈夫...
-
洗濯後、衣類に “白い粒” が多...
-
洗濯槽の臭い、どうにもなりま...
-
モップの洗濯の仕方
-
ストレス満載 ドラム式洗濯機
-
洗濯物が洗剤でぬるぬるしてい...
-
洗濯機の中に砂
-
縦型洗濯機の柔軟剤トレイに間...
-
洗剤を洗剤投入口に入れないと ...
-
最近液体洗濯洗剤が流行りですが
-
【洗濯】洗剤を入れすぎたとき...
-
泡切れのいい洗剤を教えてください
-
親父臭は一緒に洗濯した他の衣...
-
洗濯物を干す時に衣類に白い結...
-
どの洗剤や柔軟剤使っても匂い...
-
コインランドリーで自動で洗剤...
-
スカートに精液がついてしまい...
-
コインランドリーで乾燥機を使...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
洗濯洗剤は直接入れても大丈夫...
-
縦型洗濯機の柔軟剤トレイに間...
-
洗濯物が洗剤でぬるぬるしてい...
-
洗濯後、衣類に “白い粒” が多...
-
洗濯機用の液体洗剤を洗濯機に...
-
全自動洗濯機で液体洗剤が詰る
-
全自動洗濯機ですが、パナソニ...
-
ホテル内のコインランドリーの...
-
柔軟剤入り洗剤を買ったのです...
-
洗剤水含みの半濡れ衣類を8時間...
-
泡切れのいい洗剤を教えてください
-
これの洗い方を教えてください
-
コインランドリーで自動で洗剤...
-
モップの洗濯の仕方
-
洗濯機の中に砂
-
ドラム式洗濯機を使っています...
-
Panasonicドラム式洗濯機 NA-VX...
-
洗濯機の洗剤投入口と柔軟材投...
-
【洗濯】洗剤を入れすぎたとき...
-
縦型洗濯機の洗剤投入口って
おすすめ情報
洗剤の量が多すぎ? ⇒ 小さじ1杯くらいの使用
洗濯物の量が多すぎ? ⇒ 容量の半分も入れていない
白い粉は簡単に粉砕される
洗濯機はドラム式で3年ほど前に購入したもの
補足したので回答ください。