No.5ベストアンサー
- 回答日時:
不動産投資が落ち着いてきていますので、横ばいか、若干下がってきている傾向は見受けられます。
但し、「需要と供給」の関係ですから、条件の良い物件はまだまだ上昇しているようです。
当面は、実感できるような価格下落は望めないでしょう。
また、日本はこれまでのデフレからインフレに転換しようとしている最中です。
インフレになれば、不動産価格は上昇傾向を示していくものと思います。
もし不動産購入を考えているのでしたら、
ローン金利のまだ低い今のうちに検討された方が良いかもしれません(個人的見解です)。
なお、マンションであれ一戸建てであれ、中古がお得になるかは大変難しい判断になります。建築年数が経過すれは、放っておいても建物は傷みます。
補修やリフォームなどは手間暇が掛かりますので、新築に比べて施工単価は高くなります。その費用を含めて検討されませんと、生涯収支では高く付くことも少なくありません。
個人的には築30年以前の物件は、避けた方が良いと思います。
No.4
- 回答日時:
本来は下がっていいのですが、円安により円の通貨価値自体が下がっているので、不動産も株もモノも全ての値段は円に対して相対的に値上がりします。
また円安によって新築を建てることが難しくなってきたのも、中古人気の原因ですね。
利上げが起こるとローン金利も上がりますが、家を建てる材料は安くなるのでこの先の動向は難しいです。
ただ円高が進めば通貨価値自体が上がるので、不動産も株もモノも全ての値段は円に対して相対的に下がります。

No.3
- 回答日時:
一般的に不動産価格の高騰だの下落だのの情報は出ますが、すべての物件がそれに習って変わるわけじゃありません。
あくまでも全体的に見たらそういう「傾向」があるというだけです。
地域によっても物件によっても価格の上下なんて変わりますから、売買すべき物件がどうなのかで判断しないと意味はありません。
No.2
- 回答日時:
していませんね。
首都圏や大阪等の大都市の不動産は依然として人気がありますので、いまだ下落傾向にはないようですね。
日銀が既に公表しておりますが、
いずれ長期金利が上昇することになれば、住宅ローンの金利も上昇いたしますし、不動産の需要も落ち着きをみせるはずですので、新築物件のほか、中古物件についてもいずれ下落に転じる可能性があるものと、わたくしは見ております。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
平均寿命81歳。私は46歳で...
-
一軒家を建てたい、または建売...
-
契約アンペアを30Aから40Aに変...
-
昭和50年に建築された中古一戸...
-
電力会社の電柱の鉄線が家の駐...
-
騒音に有効な対策ってありますか?
-
渋谷スクランブル交差点のど真...
-
通風シャッターは必要ですか?...
-
一括で中古住宅を買う場合に使...
-
再建築不可物件についてその2
-
持ち家にして後悔
-
有料大型ゴミ
-
天井について
-
天井裏のネズミ?対策にミラー...
-
一戸建てなど、持ち家を早く買...
-
地下室のある戸建て住宅の容積...
-
ヘビも、壁面を上りますか 2階...
-
鉄骨階段 準防火地域についてお...
-
床下空調システム
-
鉄の扉が閉まりにくくなり、修...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
まだ、大阪や東京の不動産価格...
-
お隣物件値下がりで泣き寝入り...
-
崖の上の家を買うのは どんな...
-
バックマージン
-
コーシャハイム南葛西五丁目に...
-
王子駅から車で送迎する場合
-
幹線道路からの距離と排気ガス
-
「号室」って書きますか?
-
分譲マンションの場合、住民に...
-
中古マンションと戸建ての固定...
-
トミンハイムとコーシャハイム
-
マンションの下の階より上の階...
-
築35年の中古マンション購入...
-
マンションの管理費修繕費につ...
-
競売物件にていてお詳しいお方...
-
都内、2K、26平米のマンション...
-
住所録からマンション名以下を...
-
住民票にマンション名が入って...
-
タワーマンションの売却には、...
-
404号室は縁起が悪い?
おすすめ情報