チョコミントアイス

うちの旦那は結婚と出産後に
軽度知的障害、ASD、ADHD(不注意型、多動型)、学習障害だということが分かりました。

正直、一緒にいる上で大変なことは沢山ありますが
もっとも大変なのが自分が悪いところを認めず
理不尽に人のせいにすることです。

わたしは自分の非を認めず、人のせいにする姿を見てきすぎて呆れています。
ですが、やはり調べても出てくるのですが発達障害上これは仕方ないことなのでしょうか。

子供ももうすぐ2歳になるところで大変なのに、育児は協力してくれない+旦那という子供がもう1人いるみたいでキツさを感じています。

障害の上で仕方ないことをもっと知って前向きに向き合っていきたいと思うのですが、わたしの向き合う気合いと心の余裕が無い気もしてどうしたらいいのか分かりません。

発達障害などに詳しい方がいらっしゃったら教えてほしいです。よろしくお願いします。

A 回答 (6件)

No.4さんのご指摘は本当にありがたいです。


問題の深層になる部分を察するのが、
苦手な傾向にあるのが、ASDやADHDの特徴です。
比喩的な感じで、間違っているところを指摘しても、
おそらく伝わっていないのだろうなと思います。
たとえば「あなたのそういうところがダメなのよ」と
伝えた場合「そういうところってどういうところ?」が、
読み解けないだろうなということがうかがえます。
ちゃんとしっかり、何が悪いのか、どうすればいいのか、
具体的に伝えていくということが大切ですね。

+旦那という子供がもう一人いる
この状況はきついだろうなと思いますけど、
その考えで接するのは正解だと思います。
旦那という子供を育児するうえで気を付けること、
これを2歳になるお子さんのこれからの育児に、
とても良い参考になるかもしれません。
ASDやADHDは理解特性の仕組みについて、
遺伝する要素はあるかもしれない。
という研究はされているようです。
だからこそ逆に、こうした特性の欠点になる部分を、
幼児期から補強していくような育児を目指していき、
お子さんが成長されたときには、
ASDやADHDの長所だけを残して、
弱点がすっかり埋められた、
スーパーマンになれるかもしれませんよ。
    • good
    • 0

あー、それより子どもに遺伝してしまう、、、、、



発達は実際9割って噂されてます
知的も、、まあまあな確率で遺伝されますよ

旦那は働くだけ金もってくるだけなので
何も期待しないほうがいいです

金稼いでないなら、ポイですね

他人って指図や注意ききませんよ
むしろ逆ギレして終わりです
期待しないほうがいいです

あなたが旦那を上手に転がせる上手になるか

絶対に変わりません
とくに
嘘つくやつ、話し合いが出来ず逃げるか逆ギレするやつ

とくに無理です
    • good
    • 0

当事者のジジイっすが。


自分が発言したこと何か実行したことを間違ってると指摘されても、何が間違いだったのかあまり分からないことが多いんです。
まあ、ワタシは自分に問題があったんだろうと考えるタイプですが、どこが、何が、どんな理由で間違えたのかが明確にならないと納得しないタイプもいます。
疲れるかもしれませんが、ま、不穏な空気に鳴る場合もあるかもしれませんが、あなたから詳細に間違ったことを指摘する方が良いような気がします。
    • good
    • 0

症状の重さやいろいろな症状の組み合わせに加えて、もともとのその人の性格などが加わって断言するのは難しいので参考までに聴いてください



1.アスペルガーは言葉のコミュニケーションが苦手です。
・「コレをやって」、「手伝って」と言われても、具体的に何をどうして良いのか理解できないのかもしれません。
・また、旦那さんの方にもいろいろな事情があるのかもしれませんが、それを整理して言葉で質問者さんに伝えることも苦手です
・言葉は苦手ですが、目に見えるもの、相手の表情や態度、具体的にやって見せてもらった手順などは理解できます

2.アスペルガーのもう一つの特徴は、こだわりの強さですね。自分の気持ちを説明できない説明しようとしても理解してもらえない。そういう気持ちが、こだわりの強さと絡むと、意固地になって何か言われても無視する。悪いのは自分を理解出来ない相手だと頑なに思い込んでしまったりもします。ひょっとしたら質問者さんの旦那さんもこんな状態かもしれません。


対策と言えるかどうか……
①「子どもの世話をして」と言葉で言われても、理解できません。でも、親子でテレビを観ているときになど、質問者さんがお子様を膝に抱っこしてあげて、傍らの旦那さんに子どもってこうやって抱っこするんだよと言う姿勢を見せて、さり気なく子どもの抱っこの仕方を教えてあげて、それから、旦那さんに言うのでは無く、お子様に「お父さんにも抱っこしてもらいなさい」って、お子様に旦那さんの膝に移ってもらう。そうやって抱っこを見てもらって体験してもらって……「ほらっ、○○ちゃんがパパのお膝で楽しそうにしてる」とか、お子様の笑顔というご褒美があったら、旦那さんもお子様を抱っこしてあげると言うことを一つ経験して覚えてくれる。そんな感じで、言葉で「これをして」と頼むのでは無く、さりげなくこうやってするんだよと行動で見せてから経験もさせてあげる。
 そうやって伝えかたなら、旦那様とのコミュニケーションも取れるかもしれません。
    • good
    • 1

旦那さんの性格に一番影響を及ぼしているのはASDの症状ではないでしょうか。

残念ですが、治るものではないですし、正面から向き合えば向き合うほど、あなたの精神的なダメージは大きくなっていきます。話し合っても無駄なのです。なので上手く付き合っていくしかないです。「私は辛い」と訴えても「じゃあ手伝おう」とかの思考回路にはなりません。シンプルにやって欲しいことだけを伝え続けるしかありません。そして基本的に人からのアドバイスは全く入りません。障害児教育現場にいるので良く分かりますが、ASDの子は、いくら効率の良い方法を教えても、必ず自分のやり方でやります。自分だけが正解なんです。
でも良い部分もあります。
集中力がある。一つのことに没頭できる。好き嫌いがはっきりしていて分かりやすい。
特性を知ることが大事です!

リラックスしておおらかに行きましょう!
    • good
    • 1

旦那をあてにするのは無理そうなら、お互いの実家などたより、週末実家に泊まるとか、ストレス発散はして協力してもらう



発達障害でも人それぞれ程度がちがうから、
理解できない人なのだとはおもうので、どんな内容かはわからないですが、
わかりやすく言い方をかえるとか、工夫しても無理なら、あなたが、きりかえるしかないし、
精神科医や社会福祉協議会などの悩み相談で相談して、対策するといいとはおもいます
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


おすすめ情報

このQ&Aを見た人がよく見るQ&A