dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

発達障害、軽度知的障害だと虐待に走る?

発達障害や軽度の知的障害がある母親だと

虐待やネグレクトに走るから国で調査が必要だと思いますか?

A 回答 (1件)

流石に


>虐待やネグレクトに走るから国で調査が必要
ってのは露骨ですが、障害や持病に限らず多忙や貧困や性格の問題でもそういう問題が起こる可能性はあるんで、三歳児検診みたいな感覚で障害健常問わず調査は必要かも。
怠惰や衝動的、無神経といった具合に人間性の問題だと片付けられていた要素が障害によるものと判明するケースは多々あるんで、いわゆる毒親も調べてみたら何らかの障害である可能性は否定できないと思います。

あと、小学1~2年の子供が知的障害のある親の障害年金の管理をしているなんて新聞記事を見た記憶があります。
虐待やネグレクトといった問題ではなく『障害者が立たされた大変な境遇』という扱いでしたが、そんな子供がそれほどまでの自立を強いられる境遇って虐待やネグレクトと大差ないような気がします。
障害を持つ親を一生懸命支える子供、なんて美談で語ってはいけない問題でしょうね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

とても考えさせられる回答ありがとうございます。

国ももっとこういうことに税金を使って欲しいです、他国にばらまいてばかりと感じます。

というのは私自身、発達障害、軽度の知的障害者であるからです。


私の母は育児ノイローゼからネグレクト?になり、

育児が出来なくなり、私が3歳の時引き離されました。

その後、母のお姉さんが母を養い、お姉さん亡き後は

認知症になり、生活保護で施設にいると、、

風の噂で聞きました、でもまだ会う勇気がなく。

母自身の障害のせいでそうなったのか、はたまた私の障害による養育の困難さで母がそうなったのか、

私には判断出来ません。あるいは両方かもしれません。

軽度過ぎて障害年金も支援も受けれないボーダーな私ですが、

この問題に私なりにどう取り組んでいけば良いのか、皆さんの知恵を少しでもお貸しいただければと、

このような質問をたてました。

お礼日時:2018/05/06 21:49

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!