dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

軽度知的障害でも認知症になりやすいのですか?

A 回答 (2件)

知的障害には、最重度⇔重度⇔中等度⇔軽度のような程度の違いがあります。

しかし軽度知的障害であっても、「コミュニケーションはパターン化されていることが多く、ほかの健常者と比べると未熟」、「記憶力は低い、計画を立て計画通りに実行するのが不得手、感情に左右されてしまい知的に判断してコントロールするのが苦手」という特徴があるので、「知的障害」という扱いを受けているのです。
知的障害のない健常者よりも、知的能力の量というかパワーというか、そういうものが不足しているために、普通の社会生活で知的活動をしなければならない状況では障害を起こすので、知的障害という扱いなのです。

前の質問に書きましたが、日常生活で知的活動がある程度出来ているので、認知症ではない状態でいるのです。
軽度知的障害でも、自分の知力、記憶力、コミュニケーションの力を精一杯使って、社会的活動を続けていれば、認知症にならずに長い期間いられます。 
ですが、自宅に引き籠もったままとか、行く場所・会って話をする人が限られていて変化の少ない生活、知的な活動をあまりしない生活を続ければ、早い内・若い内に認知症になることにもなるでしょう。
https://oshiete.goo.ne.jp/qa/12817264.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

納得行く説明ありがとうございます!m(_ _)m

お礼日時:2022/02/24 20:05

知的障碍者は認知症になりやすいだけでなく、


なりかけてることに周囲が気づきにくく、治療せずに
重症化することも多いです
https://www.kitasato-u.ac.jp/khp/ninchisyo/colum …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうなんですねありがとうございますm(_ _)m

お礼日時:2022/02/20 14:17

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!