重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

私の会社のオフィス内にある自動販売機はペットボトル110〜130円と非常に安く、水筒など持ってこない多くの方々が毎日1〜2本購入されています。料金もリーズなブルでユーザーにとっては助かっている思いますが、私にはとても不満があります。購入時に破棄費用が含まれいないから安いのであって、無駄なゴミを減らすためには、地方税でまかなわれているペットボトルの廃棄費用を購入時の料金に上乗せするべきだと思います。(+40〜60円して、150〜180円)

そうしないと無駄なゴミが減らない → 破棄費用含めた値段設定であれば高いから水筒にしようとい      
                  う人も増えて無駄なゴミが減る。

今は地方税で廃却費用まかなっている → 水筒を持参されてペットボトルを飲まない人たちは、自分たちが飲んでいないペットボトルの廃却廃却費用を税金で支払わされるのでとても不公平。安いペットボトルをいっぱい買った人の方が特をする。


毎日大量のペットボトルのゴミが発生します。
このゴミは地域のゴミ収集状にだされ回収されるので、結果的に地方自治体で処分費用を負担されますのでわれわれ地方の人民の税金によって廃棄されます。また、ペットボトルは一部リサイクルがされていることはよく聞きますが、実際はサーマルリサイクルとして燃やして(石油なので良く燃える)その熱を使って温水プールのお湯に使われたりぐらいしか使われないんでほとんどリサイクルになっていない実情もあります。

長くなりましたが、ペットボトルの金額設定を安くするのはなく、廃却費用も含めた金額設定として(+40〜60円して、150〜180円)無駄なゴミを無くすような取り組みを日本でもするべきだと思うのですがみなさんどう思われますか?
会社のとなりでのうのうと安いペットボトルを毎日2本買って大量のゴミを出している人のゴミも結局地方税でみんなが負担するのでとても損をした腹がたった気持ちになりませんか???

A 回答 (7件)

PETボトルは容器包装用プラスチックの一つとして「容器包装リサイクル法(容リ法)」によるリサイクル・再資源化の仕組みが出来上がっていることをご存知でしょうか。



飲料メーカーやPETボトル製造業者は「再商品化費用」という名目でリサイクル費用を拠出しています。(その費用は商品価格に含まれていると言えますガーリック)。

メーカーが全く費用を負担していないわけではないし、自治体が全部税金で廃棄処理しているわけでもない。

容リ法によるモノ(資源)とカネの流れを勉強してください。
 ↓
日本容器包装リサイクル協会(JCPRA)
https://www.jcpra.or.jp/recycle/aboutrecycle/tab …
    • good
    • 1

一般的には事業所からのゴミは産業廃棄物ですから廃棄物処理業者が処理するか自治体のゴミ処理に出すなら有償です。


それに普通は自販機設置業者が回収しますね。

企業内の自販機が安いのは設置場所間使用料(地代、売上の歩合)がかからない、電気代が会社負担、路上と違い盗難などの可能性が低いからですね。

会社が無料で廃棄しているのなら廃棄物処理法、容器リサイクル法違反の可能性がありますね。
    • good
    • 1

私の町ですと、ペットボトルとキャップは集積所で回収し、業者に売っています


多少の収益に貢献している
業者はそれを粉砕加工し、大手還元施設に売っていて、その施設では原材料への還元を行っている

私の町では、それが事実
事実です
ペットボトルは販売できる資源
質問者さんの町は違うようですね
ゴミを出さないという意識が非常に低いのでしょう
質問者さんのリサイクルに関する知識も低い
    • good
    • 1

>みなさんどう思われますか?


そう思うなら思ってればいい。
あなたの主張を否定しません。

しかしペットボトルだけに対する言及は浅はか。
ゴミはもっとたくさん出てます。
鉄もアルミも
ちなみにオフィス内に設置する自販機は社割として安く設定されています。
簡単に増税を言いますけど
住民税から事業税とか固定資産税とか地方消費税とか自動車税とか
でさらに何?
何でもかんでも税金乗せたら反感しかないですよ。

>結局地方税でみんなが負担するので
それが事実かどうか、まずはお住まいの財政からご確認を
    • good
    • 1

ついでに、


ガラス瓶、アルミ缶、スチール缶などもきっちりリサイクルされています。

ビール瓶や酒瓶などの「リターナブル瓶」は、リサイクルではなく昔からから「リユース」されています。酒店へ持って行けば瓶代(デポジット料金)を返金される仕組み。


自治体が分別収集したPETボトルは、ポリエステル原料として再利用されています。
 ↓
?feature=shared
    • good
    • 2

「ガーリック」は誤記です。

無視してください
    • good
    • 0

ところで、あなたは、自分の捨てたペットボトルは、しっかり専用のパッカー車で、回収され、再利用されるところまで確認していますか?


やっておられるなら、
同じことをみんなにやってもらえばよいし、
自分の知る周囲では、みんなやっていますよ。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!