
今住んでいる一戸建てを売却して
隣の県に引っ越しする場合
53歳男です。家を売るのは初めてで知識が無い中で漠然に考えています。
1.考えている隣の県の物件は既にスーモなどで価格が出ている。
2.今住んでいる家とその物件の差額が無い場合売却を考えます。
3.今住んでいる家の相場が分からないので、勝手に次見ている隣の県の物件と差額が無い気がしているだけなので差額が大きいと買い替えはしない。
4.家の売却には、不動産屋さんに売る場合と仲介販売があり、仲介の方が高く売れる場合があると聞きました。その相談も出来るのでしょうか。
5.年齢も53歳であり、ローンが10年残っています。こんな年齢でリスクは無いでしょうか。
6.スーモのホームページから無料査定の入力をした場合、電話があり、査定に来ると思うのですが上記のような考えですので価格とリスク次第です。
それでも対応してくれるのでしょうか。ちなみに隣の県と同じ不動産業者で対応してくれるのでしょうか。査定は査定、販売は販売となれば
残りのローンなどが気になります。
A 回答 (9件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.9
- 回答日時:
まず売却価格の目安としては、自宅により近い物件を目安にするべきです。
築年数や土地や延床面積が同じような物件でも、ちょっと離れただけで土地の価格が変わってくることもあるのでそこは要注意。
次に売却をするという事は、ローンを一括返済する必要があります。
つまり、売って得たお金を次の購入資金に全額を充てる事は出来ません。ローンを返済したうえで残ったお金が次の資金になると言うだけです。
新たに物件を購入するとなれば、新たなローンを組むことになります。
不動産会社は相談に乗ってくれると思いますが、厳しいと判断すれば断られる可能性も十分にあると思います。
また不動産会社が協力的であっても融資する銀行が難色を示す可能性もあると思います。
ありがとうございます。
ローンは一括返済するしか住み替えは出来ないのでしょうか。
という事はそれだけの資金が最低でもいるという事ですよね。
同じ不動産屋さんで売買してうまくコントロールしてくれるなど無いのでしょうか。
No.8
- 回答日時:
先ず、ご自宅の相場をお調べになられます場合、ご自身でも可能です。
ポータルサイト(スーモ、ホームス、アットホーム等)に現在掲載されている取引事例で、なるべく条件やエリアが近い物件を幾つか抜粋なさって、ご自身のお家の築年数や敷地面積と比較為さられて見られる、ですとか、あとは、web
上の一括査定サイトに出して見られる、等がございます。
又、仲介業者さんに直接何軒かお電話でアポをお取りになり、訪問査定をして頂く、等です。勿論スーモさんを通してお知り合いになられた業者さんも、訪問査定はして下さいます(一件だけではなく、かならず数社さんに査定のご依頼を為さられて下さいませ。
一社だけでは、市場に見合わない価格→安すぎ、高過ぎ、等がございますので→因みに安すぎる査定の場合は、暫く干してお買い取りに持っていかれやすい、高過ぎる査定の場合は "高値預り"と申しまして売れる訳もない高値で売主様をただお喜ばせて専任媒介を取る、等の手法がほとんどです)
その内の、平均的な価格をお出し下さいました業者さん一社、又は他の2~3社さんと一般媒介契約をお結びになられますとお良ろしいかと存じます。
ただ、そちらの価格で必らずご売却が叶う、と言う訳ではなく、あくまで査定価格とは、売れるであろう、と言う予想価格でございます為、結果的には、大人気で売り出し価格より上回ったり、又、お引き合いがなくて、お値下げを余儀無くされてしまう場合もございます。
ただ、ご注意点と致しまして、今回は "お買い換え" の案件でいらっしゃいますので、余程ご良心的な仲介業者さん (営業さん) にご依頼致しませんと怖いです。
不動産業者様にとられましては "お買い換え" 案件は一番美味しい→売主様が沢山ご損を為さる、事案です為、可能な限り、売り、と買い、の不動産業者さんをお分けになられます事を強くお勧め申し上げます (理由は、不動産お取り引きの深い所に根本はございますし、お長くなりますし、真面目に為さられておられます業者様方にも失礼になります為、割愛させて頂きますが、端的申しますと、例えば二重ローンをお組みになられ、買いを先行してしまわれた場合、売りを囲い込み等によりちゃんとお売り頂けませんと、売主様が資金繰りに困窮なさり、売り物件を激安でお手放しにならざるを得ない、その様な手法をとられとしまう事がままございますからです)
それから、売却物件をお願いなさいます際に、仲介業者さんに仰ってはならない "禁句" がございます。
「売り出しても買い手が見つからなかった場合は、お買い取りして下さい」ですとか、又は仲介さんから 「7000万円で売り出して買い手が見つからなかった場合は、私共で"買い取り保証" として5000万円でお買い取りしますよ!」等のお約束を為さいます事は、絶体にお避け頂きとうございます。→その瞬間に、仲介さんは、7000万円でお客様をお探し下さる事は絶体になくて、暫くなにも営業活動を為さらずに干し、時期を待って、2000万円もお安くお買い取られてしまう、道をまっしぐら、となりますからです。
従いまして、普通に市場にお出しになられて、エンドユーザさんにお買い頂きます事がお大切で、こちらが一番現況に見合った適正価格でのご売却が叶います。(お買い取りは、その価格よりも3割、5割、ひどい場合は、7割もお安い価格をご提示されてしまいます)
何れに致しましても、何件かの業者様に訪問査定をされて頂きながら、もし "お買い取り保証" のワードがでた業者様は、何卒お気をつけになられまして下さいませ。
県を跨がれたお買い換えでいらして、色々と大変です事と存じますが、売りと買いのバランスが上手く行かれまして、ご信頼の置ける仲介さんが見つかって、無事、素敵なご新居のお引っ越しがご成就されます様、心よりお祈り申し上げますと共に、ご参考に為さって頂けますれば幸いにございます。
(長文にて失礼を致しました)
*ローンにつきましては、残存期間がどの位残っている、等のご関係もございますが、ご年齢がお高いお客様向けのお商品なども有りますので、銀行さん又は仲介業者さんにご相談為さって見られて下さいませ。

No.7
- 回答日時:
そもそも論ですが、住宅ローンというのはその物件に住むことが条件の一つです。
売却して引っ越すのであれば、残り10年分のローンは一括返済する必要もあります。
そこが理解できているんでしょうかね。
今の物件の価格が分からないなら、周辺の似たような物件で売りに出ているものを参考にして考えてください。
No.6
- 回答日時:
●【4.家の売却には、不動産屋さんに売る場合と仲介販売があり、仲介の方が高く売れる場合があると聞きました。
その相談も出来るのでしょうか。】⇒もちろん、できます。
不動産仲介業者にご相談ください。
●【5.年齢も53歳であり、ローンが10年残っています。こんな年齢でリスクは無いでしょうか。】
⇒リスクはありますが、完済年齢63歳ということなら、働いている以上、特に問題はないでしょう。
なお、ご注意いただきたいのは、住宅ローンが残っている(残債がある)状態で、勝手に売却することはできません。
すなわち、融資を受けている金融機関の抵当権が設定されているはずですが、これを外してもらわなくてはなりません。
なので、当該物件を売却するのであれば、事前に金融機関にもご相談していただく必要がありますね。
ご留意ください。
No.5
- 回答日時:
4.もちろん可能。
っつーか、買い取りする業者は少ないよ。
多くの業者は仲介なわけで、仲介手数料で利益を出す。
自社物件で在庫を抱える業者は居ない。
マンションならリフォーム専門の業者が買い上げて、リフォーム後に利益を上乗せして販売もする。
この場合は相当に叩かれるからね。
5.売れるか否か、ではなく質問者個人のリスクなら答えようが無い(質問者を知らないので)
53歳で住み替えで不動産を売買する人はいくらでもいる。
6.>査定に来ると思うのですが
話の中で、質問者が希望すれば、ネ。
押し買いじゃあるまいし、質問者が依頼しなければ動けないよ。
質問者が自分で何をしたいのか、実際に売ろうと(=買い替えで住み替えようと)の決断をしているか?では?
それと、査定の件。
業者買い取りじゃ無いだろうから、買い手は一般の客だ。
つまり、値付けをしても成立する価格は需要と供給の原則で決まる。
欲しい人が居て売買が成立するわけ。
不動産の査定とは、直近でのその近辺の売買成立の価格をサンプルに参考とするわけ。
同じ土地面積でも、土地と道路の関係性、道路の幅員、地形、高低差、様々な要因で買い手が付くかどうか決まる。
近傍の事例よりも安くしかならない場合、高く買手が付く場合、様々だ。
買手がなかなか付かない場合は値引きしかない。
需要と供給の関係とはそういうもの。
クルマとか時計とかカメラなどの工業製品じゃ無いからね。
しかも環境の要素も多大に入る。
隣がDQNなら買い手は付かないのと同じ。
このあたりも実勢として仲介業者の担当は教えてくれるよ。
業者も専属専任媒介の契約が欲しいので、一生懸命になってくれる。
ただし、繰り返すが、業者の努力で高く売れるとは限らない。
その土地に、建物に、魅力が無ければ、値付けが不相応に高ければ敬遠されるからね。
>ちなみに隣の県と同じ不動産業者で対応してくれるのでしょうか
相談してみたらええやん。
営業エリアで無くても提携とか協力関係の業者の横の繋がりはあるかも。
ただし。
売りと買いで同じ仲介業者としても、価格に色は付けないよ。
もちろん仲介手数料も安くはしない。
大手の業者だとノベルティがある。
(系列の物販店の共通商品券とか)
No.4
- 回答日時:
複数の不動産仲介業者に査定してもらう。
これで、おおよその売却可能金額が分かるはずです。
その金額が分かった段階で、再考すれば良いと思いますが。
ネットから、複数の不動産仲介業者に査定してもらうことは可能ですよ。
No.3
- 回答日時:
家は、よっぽど土地の価格が上がっていないと高くは売れません。
それに、売れても、所得税を取られると思います。
不動産屋さんに仲介依頼すると、売れたら、謝礼金も掛かります。
高度成長期と違って、不動産は余っています。
高度成長期は、買った価格より高く売れたのですよ。
東京のボロ屋とかならば、土地の価格だけで数億〜数十億とテレビで言っていました。
田舎の土地ならば安いので、家を売って買い替えるとなると、損なのでは?
隣の県ならば、あまりメリットはないような気がします。
何故、損してまで家を買い替えたいのかが不明です?
まー売れないでも良しとして、買った時の倍の価格を付けてみるのも面白いかもしれません。希望は、倍の価格で売りたい。
不動産屋さんは、対応してくれないかもしれませんけれども。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
相続の場合の土地家屋の金額(...
-
土地購入の仲介手数料について
-
(財産売却について)質問です。
-
買い手のない土地・建物・田畑
-
土地売却による不動産屋との交渉
-
長年の付き合いの不動産屋との...
-
不動産購入時の手数料
-
スマホでSUUMOなど中古物件を見...
-
中古住宅売却時の鍵の引き渡し...
-
競売物件にていてお詳しいお方...
-
遺言書に書いた内容について
-
都内の一等地に土地付き持ち家...
-
国土地理院の地図で番地を確認...
-
電柱使用料
-
金を売却した時の税金について
-
親が買ったマンションを子供に...
-
仲介業者さん(担当営業)が、両...
-
土地、家屋の買取業者で良い業...
-
2005年に亡くなった父が中古の...
-
不動産売却の一般媒介契約での...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
隣とくっついてる一軒家は売却...
-
実家の売却
-
家を売却します。がっさく、ご...
-
家の売却査定が思ったより安く...
-
カチタスのこと。(急いでいます)
-
賃貸マンションを分譲マンショ...
-
現在、神奈川県に家を購入し住...
-
築50年物件の値段
-
大阪府和泉市弥生町の、戸建を...
-
公営(市営)分譲集合住宅について
-
自宅売却の価格設定安すぎた?
-
工業地域の戸建住居の土地売却...
-
分譲マンションの古紙売却金の...
-
持ち家の自宅(分譲マンションの...
-
生活保護費用の返還義務適用の...
-
任意売却とは・・・?
-
家を売る時のステップについて
-
マンションの売却について教え...
-
家の住み替え、売却等を相談
-
新築一戸建て 売却するか迷っ...
おすすめ情報