dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

圧縮すると、破損の恐れがありますが、これをなくす方法は無いものでしょうか?
若しくは、破損率の少ない圧縮方法はございませんでしょうか?
ご存知の方、宜しくお願い致します。

A 回答 (4件)

まぁ圧縮すればエラーが入りやすくなるということではなく、巨大な一つのファイルを操作中に、OSが不安定だったりすると、まれにエラーが入るという要因と。


特にネット上でのファイルの転送時にエラーが入りやすくなるという二つ目の要因があります。

一つ目の要因に関しては、CRCチェック機能などがついているアーカイバを使えば良いでしょう。まぁ殆どのにはついていますが。
また自己解凍書庫で解凍時に教えてくれるというような機能がついていると破損が分かりやすいという意味ではチェックに使いやすいです。一々全解凍してチェックしなくても良いので。
また巨大なファイルの操作中には出来るだけ他の作業をしないというような古典的な対応も状況によっては必要かもしれません。

二つ目の要因に関してはこれは特にアーカイバ側の問題ではありませんからどうしようもありませんが、RARのリカバリレコード機能は強力だと思います。これは圧縮時に冗長性を持たせることである程度の部分的な破損については自己修復してくれるということですので、特にネット上でやりとりするのであればお勧めです。

また個性的なアーカイバ、特にDLL不要のタイプのものは、内部にエンジンを全て持たせているので、DLLのバージョン違いの問題などで他のツールでは解凍できないというエラーがしばしばでます。
そのタイプのアーカイバを使うなら、自己解凍書庫にした方が大分マシです。

※なおGCAは圧縮率は高いですが、信頼度という意味においては決して高い評価は受けていません。というか低いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>たくさんの回答いただきありがとうございます。
とても参考になりました!!

お礼日時:2005/05/18 12:44

マイナーですが圧縮率は高めです。


GCA(G Compression Archiver)
http://www.emit.jp/gca/gca.html
圧縮率比較一覧表
http://www.emit.jp/gca/cmptest.html
    • good
    • 0

 LZH、ZIPなどの圧縮形式は「可逆圧縮」といって、完全に元に戻ることが保障された形式です。


 もし戻らなかったら、それは不具合です(^_^;
 これらの方式は、完全に元に戻せる代わりに、往々にして圧縮率が低いという傾向にあります。

 対してJPEGやMP3といった圧縮形式を「不可逆圧縮」といい、一度圧縮すると元には戻らない代わりに、比較的高い圧縮率が得られます。
 この場合、「元に戻ったと錯覚させる」ための技術が優れているので、多少の誤差は許される類のデータの圧縮に向きます。
    • good
    • 0

「WinRAR」のRAR形式はどうでしょうか。

"リカバリーレコード"を付与することで破損から復帰させる可能性を残すことができます。

参考URL:http://www.diana.dti.ne.jp/~winrar/
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!