
病気がちな高齢の家族にたんぱく質を与えたいのですが、内蔵の機能が悪く、多くのたんぱく質を処理できませんので与えられません。
病院の管理栄養士に聞いたところ、「良質なたんぱく質なら内蔵の負担も軽く吸収もよい。しかし商品名はわかりません」とのこと。
ふと「良質なたんぱく質」といえば、良質な(一般的に高価な?)プロテインでも代用できるかなと考えました。
質問です。
・良質なプロテインでおすすめなものがあれば教えてください
おやつでプロテインを溶かした飲み物を与えるのが良いかなと考えました。
・動物性たんぱく質より植物性たんぱく質のほうが体への負担がなく消化も良いと聞きました。
植物性たんぱく質を中心に与えても問題ないでしょうか。
家族は体を鍛える目的ではなく、普段の体調維持が目的です。
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
お店で売ってたり普段飲み食いするタンパク質ってのは動物性と植物性の2つだけ
そこに良質とか高品質とかそんな言葉遊びは無いよ
敢えて書くなら消化しやすいか消化しにくいかってだけ
んでプロテインスコアってのはプロテインに含まれるタンパク質とそれを肉体がバランスよく吸収出来るように配合してある調合率
今現在売ってるプロテインでスコアが低いものは殆無いね(私は見たことがない)
んでだ…動物性と植物性では植物性のほうが吸収率が悪い
故にダイエットに良いというトンデモ話が良く言われている
結局吸収されるから一切何も変わらんのだがな
正直プロテインを飲むより
時間あたりの摂取量を考えて普段の食事内容を考えたほうが良いです
一応ですが 固形より液体のほうが吸収しやすいので
牛乳を飲めるのなら牛乳にプロテインを本来の1/3か1/2辺りという少量を入れて朝昼晩飲んだ方が良いかと
それ以外にも普段の食事でお肉以外にもタンパク質は入ってるのでそれで調整しても問題ありません(ってかこれが一番良いと思う)
No.1
- 回答日時:
>植物性たんぱく質を中心に与えても問題ないでしょうか。
たんぱく質って自然界で摂取するときに必ず他の栄養も摂取します。ビタミンとかですね。
一方プロテインってそういうビタミンとか添加しているものと純粋なたんぱく質の両方があります。
良質という言い方がそもそも間違えであり、生命活動維持のためにはビタミン等の栄養が含めれているたんぱく質が良質といえます。
普段の食事からこのような栄養を取っていてかつ、筋トレで余計にたんぱく質のみ補充したいのであればたんぱく質のみのプロテインが良質といえます。
例えば、高齢者の栄養補給のためにプロテインを与えるのはいいのですが、ここでたんぱく質のみのプロテインを摂取させ続けると他の栄養との隔たりが考えられます。
>家族は体を鍛える目的ではなく、普段の体調維持が目的です。
普段の食事内容から検討すべきです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
わかめ、炭水化物ガ多く含まれ...
-
夜ごはん
-
夏の食欲不振
-
1日に必要な栄養素を取るには?...
-
牛乳を飲むと下痢をするんです...
-
ダイエット中の間食に向いてる...
-
納豆に カルシウムという栄養が...
-
橋本病で痩せた方、どうやって...
-
バナナチップスを食べると、身...
-
胃腸炎になりしばらく油っぽい...
-
サプリメントを注意書きの記載...
-
美味しそうに食べるねとよく言...
-
消化が良くてたくさん食べられ...
-
妊活時のサプリメントについて
-
納豆とおならについて
-
野菜について。 健康とダイエッ...
-
水道水で美味しいプロテインか...
-
太る方法ありますか?? 159...
-
もち麦だけを一生米の代わりに
-
サイゼリヤのわかめサラダのド...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ダイエット中の間食に向いてる...
-
わかめ、炭水化物ガ多く含まれ...
-
お昼ご飯にさつまいもと何か
-
1日に必要な栄養素を取るには?...
-
納豆とおならについて
-
小学生男子の体重について
-
ちょっと教えて欲しいんですけ...
-
牛乳を飲むと下痢をするんです...
-
夏の食欲不振
-
水道水で美味しいプロテインか...
-
これで1日分辺りどれくらいの栄...
-
サプリメントの保存方法について
-
太る方法ありますか?? 159...
-
良質な脂質を取るにはどうすれ...
-
区の健康指導で管理栄養士さん...
-
プロテインについて教えてもら...
-
カッテージチーズ、1日400gは...
-
毎朝体重測定してますが、鯖缶...
-
毎日食パン 運動不足ストレスは...
-
双方30代。 夫172センチ75キロ...
おすすめ情報