長寿化した生物種は少子化する。これは生物学では常識。因みに何故かと言えば
長寿化した生物種側が多産である共倒れするリスクがますからそれを避けるためにそうしているのです
これはヒトというは生物種にも当てはまることでヒトの少子化の原因図らななければ長寿化・繁殖適齢期までの生存率が著しく向上した・天災や人災等での死者数が抑えられるようなった等でつまりヒトの少子化は自然現象ということです
この事は昔から言われていた事。
ですが少子化が自然現象だと誰も言いません?生物学者でさえ言わないのです
それは何故なのか?
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
そうですね。
常に自然環境は変化しています。
生き物がそれに対応するには、多産多死、環境に適した遺伝子を残すです。
人は環境に適応できたので、爆発的に繁殖して少子高齢化になりました。
でも、環境が劇的に変化すると、長寿化した生き物は滅び易くなります。
学者さんは、人類は滅びるので、環境に適応した遺伝子を持った新人類を作る必要があるとは言えません。
人類は絶滅するでは、学者としての研究の意義を問われます。
学者さんは、地球環境を維持する為に、増え過ぎた人類の火星への移住が答えでは?
No.14
- 回答日時:
よくわからないのですが。
>子供たちは親から多産の遺伝的影響を受けていて多産状態にあって
そうなると、40年代から50年代にかけて、一時的に下がっている理由はどう考えられるのでしょうか。
No.13
- 回答日時:
よくわからないのですが。
出生率と寿命に関係があるとすれば、日本の40年代から70年代にかけて、出生率が上昇している理由は、どう考えられるのでしょうか。
終戦の混乱期で1日の食事にも事欠き、身体が弱ければ栄養失調で死ぬ時代から、毎日三食を食べれた時代の方が出生率が高いことの説明をお願いします。
第二次世界大戦等の災害による人口の莫大な減少圧がかかっている為に多産状態であったがそれらによる悪環境によって必ずしもそうならない状況であったことから出生率の向上しづらかったのです
その子供たちは親から多産の遺伝的影響を受けていて多産状態にあってかつ生活環境が著しく良化しかつ人口を莫大に減少させる外圧がかからなかったことから結果として親のときよりも出生率が向上しました
その子供たちとその子供の親共に人口を莫大に減少させる外圧外圧かからなかったことからその親がその親から受け継いだ多産の遺伝的影響が弱まったので少子化方向に進みました
No.12
- 回答日時:
何か
豊臣秀吉が淀君に子を産ませて育ったのが一人だけで、
それが秀頼で、家康に滅ぼされた時のことが
頭に浮かぶ問答ですね。
産ませた秀吉と淀殿の交接風景が何となく頭に浮かんで、
奇妙な気分になった。(笑)
だれですか。
横で〇〇じじいと叫ぶのは。
いや、秀吉さんは大変だったなあと思ったのですよ。
No.11
- 回答日時:
確かに21世紀になり、科学の発展により、ヒトは長寿になり、経済が相対的にやや悪くなっているとはいえ、昔に比べれば子供を設けて育てる環境は寧ろ良くなっています。
それなのに、先進国を中心に出生率は減っている。
その原因は、私は人々の人生観・生活観の変化と、男女間の仲の悪さが大きな原因だと考えています。つまり、社会環境的な要因と言うより、心因的な要因ではないだろうかと言うことです。
そうであるなら、ムカリンさんの主張の様に、自然現象、本能的なものの作用、と考えることが妥当であると、私も思います。
世の学者たちがそう言わないのは、もっと狭い範囲の因果しか見えていないからでしょう。
No.8
- 回答日時:
ローマ帝政初期。
上流階級は少子化に陥った。
このままでは指導層がダメになってしまうと、時の皇帝アウグストゥスが多産奨励策を打ち出したくらいである。
別に上流階級が長寿化したわけではない。
乳幼児死亡率は変わらず高いし病死率も高かった。
当時のローマは戦争が絶えなかったが、戦死率は上流階級ほど高かった。
それにもかかわらずなぜ少子化が進んだのか。
「自然現象」として科学的に説明せよ。
自身の保存の自身の子供を殺傷する
これは自身の保存本能が自身の遺伝子の保存本能を上回ることで生じる事でこれが原因で少子化に方向に進む場合もあるのです
これよってローマ帝政初期の上流階級が少子化した理由ですね
No.6
- 回答日時:
#5
> 限られたパイ(資源)において許容される固体数による限度
たとえば世界の人口がいまの数千倍になればそうでしょうね。それは社会的な課題ですが、人間は飽和しているとは思えません。すくなくとも少子化のすすむ先進国で大量の餓死者でているという話はありませんのでそのくらいの課題がなければ根拠にならないでしょう
ご理解が浅いようですので繰り返しになりますが、生物学的というのであれば身体構造的な変化が前提となるでしょう。先進国の少子化は産業構造が労働集約的ではなくなったからに過ぎません。子どもを働かせないと家庭がまわらないなら子どもは増えますし、教育などの負担が家計への影響が大きければ子どもは減ります。それとは別にQOLの価値観が多様化することで子作りも選択肢の一つでしかなくなったということ。総じて社会・経済的な問題ですので現状においては本能とか関係なく、しっかりとした認識に基づく結果です。
質問者さんのいっていることは醤油を1升飲むと病気になったり死んだりするという話に似ていて極端な例をあげてミスリードを誘っている言葉遊びに過ぎません。小皿の醤油をあげつらって、刺し身につけてたべたら死ぬぞと喧伝しようとしいますが、みんなそんな馬鹿じゃないですよ
回答者さんが主張している事は本能的な自己抑制=自然現象による少子化の社会現象化です。
長寿化するということは自然死(寿命)するまで生存に必要な資源がその分だけ増える。そういう状況で同種の個体を増やすことは互いに生存に必要な資源を取り合う事にそれを超えてしまうと互いに生存に必要な資源外的確保できなくなりその結果として共倒れしてしまう事になる。
とは言え自然界においては外的要因により固体数の減少圧がかかることから本能的に固体数を増加させようとしてもそれによって固体数は一定の範囲に収まるよう抑制されるのです
それに対してヒトというは生物種は科学技術を発展させることによって外的要因による個体数の減少圧を抑えるようになった事で爆発的な人口増加を可能としたのです。ですがそうなると上記の共倒れのリスクが生じるのでそれを避ける為に本能的に自己抑制するようになったのです。
因みに脳の研究によって事にヒ行動(行動準備)が先に合ってその
理由をあとから付け事が判明しました‥。これが少子化においても言える事で本能的に自己抑制する為に「子供を作らないもしくは「少数しかつくはない」」という判断が先にあってそのあとその理由を後付するとなるのです
回答者さんのその主張は後付なのです。
No.5
- 回答日時:
正直的外れな論理の組み立てですね。
人間は社会性の生き物なので、他の生物学的な解釈を当てはめるのは無理があり、人間の少子化の理由は社会の問題であって長寿の問題ではない、ましてや自然現象というのはナンセンス。生物学的な話というなら人間の身体構造が変化している必要があるが、ここ数十年で大きな変化があったという学術的な論拠は聞いたことがない。数百年、数千年単位で世代がつみかさなるうえで身体的な変化により多子・少子の傾向がかわるというならまだ可能性は否定しないが。
質問者さんの命題が正しければ、飽和状態ではない生物はみな同じような寿命になるんじゃないの?
限られたパイ(資源)において許容される個体数に限度がある。これはあらゆる生物種に言える事でソレはヒトという生物種においても言える事。
それが理由で世界人口の爆発的な増加が国際的に問題とされている事は周知の事実。何故周知の事実かといえばそれを誰もが本能的に知っているからです。これは狭い範囲においても当てはまること。
それを踏まえて
日本の人口は江戸末期くらいまで3000万人程度だったのがそれから二百年超で1億5000万人と爆発的に増加しました。100年で2倍超の増加率でこのまま増加率を維持したら800年後には300億人に達してしまいます。それに対して人口を急激に減少させる紛争や自然災害なとの回避や抑制をすることでそれに贖う外的要因による人口増の抑制が困難になっていることから限界を超えた人口増を阻止するために本能的に自己抑制しているということです
ヒトが社会性を有する生物種であっても「限られたパイ(資源)において許容される固体数による限度」があるという自然の摂理には贖えないことには変わりありません。ですから外的要因で人口抑制ができないなら本能にしたがって自己抑制するようになるのです
本能にしたがって自己抑制していることなのでソレは自然に起きている=自然現象ということです
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
あなたの「必」の書き順を教えてください
ふだん、どういう書き順で「必」を書いていますか? みなさんの色んな書き順を知りたいです。 画像のA~Eを使って教えてください。
-
【大喜利】【投稿~1/9】 忍者がやってるYouTubeが炎上してしまった理由
【お題】・忍者がやってるYouTubeが炎上してしまった理由
-
みんなの【マイ・ベスト積読2024】を教えてください。
積読、ついついしちゃいませんか?そこでみなさんの 「2024年に買ったベスト積読」を聞きたいです。
-
【選手権お題その1】これってもしかして自分だけかもしれないな…と思うあるあるを教えてください
「出身中学と出身高校が混ざったような校舎にいる夢を見る」「まぶたがピクピクしてるので鏡で確認しようとしたらピクピクが止まってしまう」など、 これってもしかして自分だけかもしれないな…と思うあるあるを教えてください
-
【選手権お題その2】この漫画の2コマ目を考えてください
サッカーのワンシーンを切り取った1コマ目。果たして2コマ目にはどんな展開になるのか教えてください。
-
人間、その気になればなんでもできる 人間、できることなんてたかが知れている どっちが正しいと思う?
哲学
-
貴方のモットーを教えて下さいませんか?
哲学
-
科学という概念
哲学
-
-
4
諺は「100%正しいもの」とはいえないにもかかわらず、正誤を執拗に追い詰める人の性格を解説してくださ
哲学
-
5
自己の存在を自己証明できますか?
哲学
-
6
文明が発達して経済が豊かになり生活が便利になれば心は貧しくなる。それって常識だと思いますか。
哲学
-
7
美人薄命を言い換えるとブスは長生きってこと?
哲学
-
8
孤独にどうやったら耐えることができますか?15年間孤独です。
哲学
-
9
信じる神と信仰を持たぬ日本人は畜生の類となります
哲学
-
10
コナンの決め台詞のに 「真実はいつもひとつ」がありますが、 正しいですか?
哲学
-
11
だうして蜜柑は蜜柑なのでせう
哲学
-
12
戦争をする安全保障理事会
哲学
-
13
女性と学問の自由 アフガンにスタンのタリバンは、 女性の学問の自由を禁止して、 女性の教育は小学生ま
哲学
-
14
「苦労は買ってでもしろ」 ってのはあまりにもひどい諺じゃないでしょうか? 本当にやってしまったらそれ
哲学
-
15
思想の質問です
哲学
-
16
使わないために作るものって核兵器以外にあるでしょうか?
哲学
-
17
夫婦同姓制度ではどちらか一方に対して改姓を強いることから明らかに「不平等」であり日本国憲法に反してい
哲学
-
18
天才とは?私はとても色んなことで頭を回し、経験と知識で私の場合は頭の中が色んな視野や可能性を考えてご
哲学
-
19
貴方が今一瞬にして生まれる10年前の世界にタイムトラベルしたとしてその生まれる10年前の世界の人に年
哲学
-
20
昔の人は、なぜ、能をせっかちに鑑賞していたのでしょうか?
哲学
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・集中するためにやっていること
- ・テレビやラジオに出たことがある人、いますか?
- ・【お題】斜め上を行くスキー場にありがちなこと
- ・人生でいちばんスベッた瞬間
- ・コーピングについて教えてください
- ・あなたの「プチ贅沢」はなんですか?
- ・コンビニでおにぎりを買うときのスタメンはどの具?
- ・おすすめの美術館・博物館、教えてください!
- ・ことしの初夢、何だった?
- ・【お題】大変な警告
- ・【大喜利】【投稿~1/20】 追い込まれた犯人が咄嗟に言った一言とは?
- ・洋服何着持ってますか?
- ・みんなの【マイ・ベスト積読2024】を教えてください。
- ・「これいらなくない?」という慣習、教えてください
- ・今から楽しみな予定はありますか?
- ・AIツールの活用方法を教えて
- ・【お題】逆襲の桃太郎
- ・自分独自の健康法はある?
- ・最強の防寒、あったか術を教えてください!
- ・【大喜利】【投稿~1/9】 忍者がやってるYouTubeが炎上してしまった理由
- ・歳とったな〜〜と思ったことは?
- ・モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
- ・好きな人を振り向かせるためにしたこと
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
- ・都道府県穴埋めゲーム
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「貧乏だなぁ」と、あなたは自...
-
宇宙の中心に「不動の神」が存...
-
イライラMAXでスマートフォンの...
-
キモチE
-
貧乏だなぁ、と自分が感じてる人へ
-
人は、誰も、何も悟れない。
-
この英文は人生の核心をついて...
-
医療不信が深刻です 病院へ行っ...
-
皇族という宿命。
-
世の人たちは皆、働かないと生...
-
【私はインドア派?アウトドア...
-
笑門来福というのはおかしくな...
-
何のために生き物は生まれてく...
-
不要な人間
-
テレビ局と記者クラブの関係と...
-
機械論で転生できる
-
「我思う、故に我あり」の後に...
-
人生リスクを冒さない人ってい...
-
反出生主義は勝ち組ですか?
-
我々日本人含め西側諸国の人た...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報
個体数が永遠に増加し続ける事はありえません。つまり個体数は増減するのです
コレはヒトにも至極当然当てはまることで要するは人口も増減するのが自然ということでする。
少子化は自然現象だというのはそういう事です