
はじめまして。
家を新築するにあたり、フローリングを無垢材にするか
合板にするかで悩んでいます。
無垢の質感が好きで、憧れていたのですが、
無垢材の場合、年数が経って木がやせてくると隙間ができ、
そこにほこりが溜まって掃除がしにくく、不衛生ではないかと心配です。
フローリングで無垢材を選ばれた方はこの点はどうされていますか?
また工務店さんがサンプルで持ってきてくださった合板は見た感じ無垢によく似せてあり、
爪で強く押してもまったく傷が付かず、コストも無垢材の半分以下ですむのですが、10年以上経ってもこの状態を維持できているか心配です。
私の実家は合板のフローリングを使っているのですが、築15年で表面の塗装がはげて黒ずみ、硬いものを落として傷がついたところは下のベニヤ板が見えてとてもみすぼらしいのです。
最近の合板のフローリングは昔に比べて塗装ははげにくく傷にも強いのでしょうか?
すでに家を建てられた方、現在検討中の方、どちらのフローリングを選択したのか、またその理由を教えていただけるととても嬉しいです。
よろしくお願いします。
No.8ベストアンサー
- 回答日時:
NO2です。
私の個々人的な好みで木の質感と調湿作用を重視して選んだので、ウレタン塗装のものは選択時にはずしていました。
それでもいざ施工が始まる直前に「やっぱりウレタン位塗装がされていたほうが良かったかな?」と後悔もしたりしました。ウレタン塗装なら汚れやしみに関してはほとんど心配要らないですもんね。
実家が築30年以上で桧の無垢塗装品です。(多分ウレタン塗装だと思いますが定かではありません)いい感じに古くなってきてあめ色になってきています
良くは分かりませんが床暖房対応無垢材というのをよく見かけましたが、合板のフローリングでも床暖房では変化が多少おきると効きました。
無垢材にもそれほど固執しないのなら 床暖房+合板フローリング がいいような気もしますね。
ちなみに義両親はチークの合板フローリングですが、それはそれできれいに仕上がっています。
なによりモップでささっとお掃除が楽そうです。
上記、掃除の件があるので、無垢材にして満足80%後悔20%です。(これからまた変わるかも……)
無垢材にして満足80%後悔20%ですか。。経験者のご意見なのでとても参考になります。掃除の件を考慮しても満足度の方がかなり高いんですね。私も無垢材を前向きに検討していこうと思います。ありがとうございました。
No.7
- 回答日時:
#4です。
話しの感じから行くと質問の内容がちがうんじゃない(^^;(勝手な推測)
自分は無垢材にしたいんだけど、実際に掃除をするのは女性陣
うまく説得する方法は?・・・じゃない?
(そう思った理由)
自分がそうだったから
(自分のやった妻への説得材料)
・自分はアレルギー体質
・子供も遺伝してると思うので(うんぬん)
・所詮合板ははげるし、はげないようなコーティングしたら体にいいわけない
・シックハウスとかでたらせっかくの新築が台無し
・傷は味わいでもあるし、自然にたまる埃なら化学物質より体にいいんじゃない
・床の暖かみが違うよ
・リビングが自然な落ち着いた雰囲気になるよ
・痛んでも表面を研磨したら、また新品同様に再生するよ。
・合板は硬くて、あるくと足が痛くなるよ
・結局本当にいい合板を選べば、無垢材より高くつくよ
上記ネタをうまくセレクトして使ってください。
勘違いならすみません<(__)>
(注)無垢材は材質・価格・メーカによって品質のばらつきが大きいので、あまりケチり過ぎないほうが賢明です
説明不足ですみません。私も女性陣です(笑)共働きのため母から無垢材はメンテナンスが大変なのにあんたにできるの??と言われ、無垢の質感を取るか合板の掃除のしやすさで悩んでました。合板も雑に扱うと痛みは早いでしょうし、無垢のフローリングを大切に使っていくほうがいいような気がしてきました。ありがとうございます。
No.6
- 回答日時:
1Fは赤松、2Fは桐の無垢材フローリング使ってます。
家を建てるときのコンセプトが健康住宅という事で集成材の類は使用してないというのが理由です。無垢材を使用する限り、目地に溜まる埃というのは避けて通れないものと思っていますが、掃除の仕方次第でかなり変わるのではないでしょうか?
普段は掃き掃除+から拭き、1ヶ月に一度程度は掃除機がけをしてれば埃がたまって気になると言うことは無いと思います・・・ただ、それが面倒だと言われればそれまでですが(^^;)
目地のない合板系フローリングを使えばクイックルワイパーなどで拭き掃除するだけで見た目は十分綺麗になるという手軽さは確かにあります。また、最近の合板系フローリングは表面が樹脂コーティングされてる物もあるので傷が付きにくいというメリットもあります。デメリットとしては直に触れると冷たい。年数が経つと浮いてくることがあると言ったところでしょうか。
無垢材は上記の逆と言ったところです。
無垢材を選ぶか、合板系を選ぶかは私も好みの問題だと思います。
余談ですが、うちで無垢材(というか桐フローリング)にして良かったと思ったのは、一般的にフローリングというと赤茶っぽい色をイメージする人が多いのか、桐の白いフローリングを見たときの驚きの表情を見たときだったりします(笑)
ありがとうございます。健康住宅がコンセプトですか!素敵ですね。無垢の場合、掃除が大変だと聞いて共働きの私でもきちんとメンテナンスできるのか心配だったのですが、無垢のフローリングは手をかければ答えてくれる(いい味が出てくる)ようですね。面倒だと感じるより、それを楽しんでみようかなと思い始めました。
No.5
- 回答日時:
合板を選びました。
ただし、一番上の層は4mmの無垢です。
倅がオモチャをぶつけて、散々凹ませてくれますが、補修もそこそこラクに出来ます。
無垢の単板は暖かくて良いのですが、ソリ、ワレ、床鳴りは防ぎようが無いと思います。(内覧会で、無垢のお宅を何軒か拝見させていただいた結果です)
No.4
- 回答日時:
無垢材(バーチ)で現在建築中です。
妻は掃除のしやすい合板を押していたのですが、表面に貼っている板が0.3mm程度というのが気になりました。この欠点を補うのと掃除のしやすさを追求して「合板+フロアコーティング」の線も考えたのですが、自分がアレルギー体質なのを考慮して、結局無垢に行き着きました。
ご参考まで
ありがとうございます。私の母も合板のフローリングの方が掃除がしやすいので合板を進めています。やはり女性は掃除のしやすさを優先的に考えるようですね。でも結局は無垢のバーチを選ばれたとのこと。。やはり無垢ですかね??
No.3
- 回答日時:
材木屋です。
正直言って好みの問題です。小さな細切れを張り合わせての無垢床材から一枚の無垢床材まであります。檜の無垢床材でも、無節や小さい節のある上小節、抜け節を埋めた一等材もあります。
無垢材でも、杉のような軟らかい材だと物を落とすと傷はつきます。でも、そこは天然のよさがあり、濡れたタオルなどで押さえる事により元に戻ろうとします。
合板フロアーも種類がたくさんあります。水周りに強いフロアー(一つのメーカーでも3~4種類)ありますし、傷も突きにくいのはいくつもあります。物によっては無垢材とかわらないくらいの物もあります。
温かみを求めるのなら無垢床材ですね、時間が経てば経つほどいい物になると思います。
ありがとうございます。好み的には無垢材の質感が好きなのですが、掃除やメンテナンス面で悩んでいました。やはり温かみを求めるのなら無垢のフローリングですか。。
No.2
- 回答日時:
昨年新築しました。
我が家は無垢です。
無垢と言うのは材料であって、汚れ、しみ問題となると塗装方法が関係してくると思います。
選択したのは自然塗料蜜ろうワックスの木曽ひのきです。
確かに汚れ、傷には弱いですねえ。でも暖かくて気持ちがいいですよ。
始めのうちは気になっていましたが、このごろはいい感じに汚れてきました(^^;)。
そのメーカーでは十分乾燥したものを使用しているので反りや隙間空きは少ないとパンフレットに10年経ったものの写真が載っていました。
もしも関東の方なら新宿のOZONEに行けば色々なサンプルを触ってみることが出来ます。
また前出の木曽桧もサンプルを送ってくれますよ。
合板フローリングよりはコストがかかりますが、思ったよりも安価でした。個人でも見積もりしてくれましたよ。
参考にして下さい。
参考URL:http://www.frebio.com/
この回答への補足
リビングは床暖房を希望しているのですが、京都にあるメーカーに問い合わせたところ床暖房用無垢フローリングはフローリング全面に「高分子ウレタン塗料」の重ね塗りによる「六面塗装」により、 フローリング内の水分傾斜を完全に固定する手法を採用していると回答があり、サンプルを見た感じ新品の状態では合板の質感に近いように思いました。年数が経てばいい感じになってくれるのでしょうか?このウレタン塗装についてはどう思いますか?
補足日時:2005/05/17 10:17No.1
- 回答日時:
こんにちは!昨年新築しました。
家の場合は、合板のフローリングにしました。
理由は、
1)やっぱり価格が安い
2)無垢材は食べこぼしなどをしたときにシミになる
3)合板のフローリングもワックスなどをこまめにかけるといい状態を維持できる
などからです。
こればっかりは好みの問題ですので何とも言えませんが最近の合板もまんざらではないような気がします。
それでは、いい家がたつといいですね(^^)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
賃貸アパートに入居して2ヶ月で...
-
フローリングについた溶けた風船
-
シリコンスプレーでフローリン...
-
ワックスがけの失敗。-ほこりを...
-
オスモで塗った上に、リボスオ...
-
フローリングにペタペタと足跡...
-
賃貸の部屋でフローリングの上...
-
フローリングが突然すべるよう...
-
最近フローリングをクイックル...
-
クッションフロアのワックスがけ
-
至急教えてください!フローリ...
-
マイペットで毎日ふいたらワッ...
-
賃貸アパートのフローリング全...
-
助けてください 新築マンショ...
-
10m2の大きさ。
-
会社のトイレに20センチ四方の...
-
この時期の1-2週間不在する場合...
-
家の真ん中の外壁に面していな...
-
簡易水洗トイレが溢れてしまい...
-
一度配管(CD管)に線を通した...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
賃貸アパートに入居して2ヶ月で...
-
フローリングに白い粉が出現し...
-
フローリングについた溶けた風船
-
最近フローリングをクイックル...
-
床にこびりついた雑誌の紙のは...
-
助けてください 新築マンショ...
-
フローリングを歩くと足の裏に...
-
クロスの糊がフローリングにつ...
-
フローリングに除光液(マニュ...
-
ケープで汚れた床について
-
至急教えてください!フローリ...
-
シリコンスプレーでフローリン...
-
フローリングにアルコール消毒...
-
賃貸のマンションやアパートで...
-
フローリングに穴が! 修繕費...
-
長期優良住宅建築の際の内装の制限
-
フローリングのワックスが捲れ...
-
デコラ板ってなんですか?
-
無垢フローリングにCF貼るとど...
-
アイシャドーの粉がフローリン...
おすすめ情報