
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
年金収入がある人は「年齢」によって、雑所得額(年金収入は雑所得)が決まりますので、回答するにはご質問者の年齢が必要です。
不動産収入から必要経費を引いた額が不動産所得となります。
必要経費
貸してる不動産の減価償却費
賃貸不動産の固定資産税
店子との連絡をするための通信費
賃貸不動産の修繕費用
その他賃貸不動産を維持するのに必要な出費
年金所得と不動産所得を合計して48万円以下なら確定申告義務はありません。
要点は「所得額の計算を間違えないこと」です。
おまけ
確定申告書の提出は住民税の申告を兼ねます。
住民税申告に記された収入額と所得額で国民年金保険料などが決まりますが、この保険料などは「一定額以下の収入状況の人は一定額が免除される」制度があるので、確定申告義務がなくても申告書を提出していると、所得税住民税以外の負担額が減る効果があります。
No.4
- 回答日時:
>家賃収入約65万…
税金は収入で決まるのではありません。
固定資産税や減価償却費その他経費を引いた「所得」はいくらほどになりますか。
税の話をするとき収入と所得は意味が違い使い分けないといけないのです。
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/ …
>年金は約85万…
年金による雑所得は400万以下、不動産所得も20万以下なら、確定申告はしなくてもおとがめはありません。
20万を1円でも超えるなら確定申告が必要です。
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/ …
しかも、この 20万以下申告無用の特例は国税 (所得税) のみの話で、住民税 (市県民税) にこんな特例はありません。
よって、20万以下の要件に合って確定申告をしない場合は、別途、市役所へ「市県民税の申告」をする必要性が浮上してきます。
ご注意ください。
>来年度確定申告必要になります…
来年度 (4/1~3/31) ではありません。
今年度の 2/16~3/15 です。
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/ …
税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。
http://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/i …
No.2
- 回答日時:
年金は400万以下ですね。
家賃収入は不動産所得になります。
不動産所得=「総収入金額-必要経費」となり、20万以下であれば確定申告は不要になります。
詳しくはこちらを
https://financial-field.com/tax/entry-188637
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
この場合は確定申告必要ですか?
-
3月にiPhoneを使用して、e-tax...
-
駐車料金について
-
メールでの領収書は印紙なしで...
-
確定申告を期限内に終えられそ...
-
個人事業主ですが、電子帳簿保...
-
確定申告を郵送で税務署へ提出...
-
確定申告で申告書第一表だけで...
-
確定申告について
-
昨年、障害者手当を申請しまし...
-
確定申告が自力で出来ない人は...
-
確定申告の処理状況の見方について
-
自営業者が確定申告でガソリン...
-
源泉徴収票について
-
源泉徴収時所得税減税控除済額 ...
-
確定申告の雑収入について質問...
-
今月確定申告に行くんですが、...
-
確定申告について・・・ 自治体...
-
医療費控除を申請しようと考え...
-
株式の譲渡益の税金
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
この場合は確定申告必要ですか?
-
自営業者が確定申告でガソリン...
-
確定申告の処理状況の見方について
-
駐車料金について
-
メールでの領収書は印紙なしで...
-
個人事業主ですが、電子帳簿保...
-
3月にiPhoneを使用して、e-tax...
-
株式の譲渡益の税金
-
退職金の確定申告は必要か 2年...
-
就職の関係で、確定申告の障が...
-
パソコン購入費用
-
確定申告の定額減税についてで...
-
賃貸料相当額の課税??
-
確定申告を期限内に終えられそ...
-
昨年の医療費が15万くらいだ...
-
会社員で年金を受給している場...
-
確定申告でつまずいています。 ...
-
過去に確定申告していなかった場合
-
住民税の計算において 税額控除...
-
源泉徴収票について
おすすめ情報