重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

今年4月入社で今月末まで試用期間中の新入社員です。

私は日常生活や業務には支障のないものの先天性の心疾患があり幼少期に手術をしています。
今では、年3回の通院(←幼少期よりお世話になっている病院での検査1回とその後の診察1回、万一に備えて勤務地周辺の病院で1回)が必要です。
学生時代は体育の授業は長距離の持久走を除き、他の児童生徒と一緒に受けていました。

来年度の異動希望などを書くアンケートに既往歴を記入する項目がありました。

採用面接の際には、「不利になりたくないけれど、嘘はつけない」ため、「業務に支障をきたすような疾患はない。」と説明した記憶があります。ただ、複数の会社を受けていたので、入社した会社で疾患等を聞かれたか否かは記憶がありません。
また、会社に提出した大学発行の健康診断結果には、日常生活には支障がないからか、「既往症なし」と書かれていました。
入社前受検の健康診断、入社後の健康診断(←5月)でも心電図などは手術している故に軽度の異常が出ています。
入社前の健康診断を提出した際には何も言われず、入社後の健康診断の際に保健師に先天の心疾患がある旨は伝えており、特段何も言われませんでした。
また、勤務には何ら支障はありません。

ただ、本日に保健師にアンケートの件を問い合わせたところ、既往症は労災等のこともあるので正直に書くように言われました。保健師曰く、私の病状では評価が下がったり、仕事ができなくなる可能性は限りなく低いようです。

アンケート提出後は上司と面談するようですが、既往歴のことで何か叱られたり、試用期間で解雇されたりしないか非常に心配しております。
もし、解雇されたら不当解雇になるのか、採用面接で「業務に支障をきたすような疾患はない。」と説明し、提出した大学発行の健康診断結果に「既往症なし」と書かれていたことで私が経歴詐称に該当してしまうのかどちらですか?

まだ使用期間中のため、心配です。
勤務に支障のない疾患を面談で執拗に聞けばコンプライアンスに抵触するのでされないかもしれませんが・・・。

質問者からの補足コメント

  • 「業務に支障をきたすような疾患はない。」というのは嘘ではないですが、それでも経歴詐称でしょうか。
    また、健康診断結果は発行者側の問題も生じるかと思いますが・・・。

      補足日時:2024/09/18 22:17

A 回答 (2件)

「業務に支障のない程度の疾患」



を社内の人事考察に使うためのアンケート用紙にある「既往症欄」に書かなかったことはルール違反か?

私も毎年の社内健診の際に、その場で心電図異常(左房ブロックとか?)を言われますが
「毎年言われています」
だけでそれ以上に発展したことはありませんでしたし、業務上の配転や直属上司から観察されている雰囲気も皆無でしたよ。

あなたの場合、状況を把握した保健師さんが
「業務支障なし、評価のマイナスもなし」
と言っていること。
さらに大学からの健康診断票にも
「既往症なし」
とされていることから、あなたの側から取り立てて ”白状” することでもありますまい。

よって詐欺ではない、と回答者は結論します。

ただし、今後において体調変化が出現した場合は「その過去の手術」のことも含めて主治医に話すことは重要です。
その上で、自分の症状は勤務会社に申告すべきかどうかの判断をして貰いましょう。
会社に対してはそれからで遅くないです。
    • good
    • 0

解雇されたとしたら、経歴詐称ですね。


故意に隠していたなら、成立します。

とはいえ、隠す内容ではなかったと思いますし、その程度で解雇にはなりません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!