人生でいちばんスベッた瞬間

z=(1-cos(t))-isin(t)
=2sin(t/2){cos(w)+isin(w)}
2sin(t/2)cos(w)=(1-cos(t))=2(sin(t/2))^2
2sin(t/2)sin(w)=-sin(t)=-2sin(t/2)cos(t/2)

cos(w)=sin(t/2)=cos(t/2-π/2)
sin(w)=-cos(t/2)=sin(t/2-π/2)

以下、私の答案と問題です
https://imgur.com/a/tBsyupO


よろしくお願いします

質問者からの補足コメント

  • プンプン

    座標設定はO’ で始めていますが
    極形式はOから考えているわけです
    お分かりになったでしょうか?

    No.2の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2024/09/20 00:38
  • へこむわー

    絶対値を知りたいのですよね
    以下、補足
    画像拡大リンク先

    https://imgur.com/a/G9t44Ay

    返信お待ちしております

    No.4の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2024/09/21 07:19
  • どう思う?

    問題の絶対値が問題になっているんですよね。

    以下、補足

    画像拡大リンク先

    https://imgur.com/a/G9t44Ay


    何卒よろしくお願いいたします

    No.8の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2024/09/21 07:21
  • うーん・・・

    問題の絶対値が知りたいのですよね


    以下、補足

    画像拡大リンク先
    https://imgur.com/a/G9t44Ay

    No.6の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2024/09/21 07:25
  • HAPPY

    ご指摘のおかげです。
    今この問題の最終答案を作っております
    またご指摘等ありましたらよろしくお願いいたします

    No.10の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2024/09/21 18:54
  • HAPPY

    あなた様のご指摘のおかげです。

    今この問題の最終答案を作っております

    また何卒よろしくお願いいたします

    No.9の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2024/09/21 18:55
  • どう思う?

    先生、おはようございます。

    最終答案ができましたので 
    ご指摘 アドバイス ご指導いただけると幸いです


    以下、画像拡大リンク先
    https://imgur.com/a/ibAyeZP

    なにとぞよろしくお願いいたします

      補足日時:2024/09/22 03:46
  • どう思う?

    先生、おはようございます。

    最終答案が出来上がりましたので
    ご指導 ご指摘 アドバイスいただけると幸いです

    以下、画像拡大リンク先
    https://imgur.com/a/ibAyeZP

    なにとぞよろしくお願いします

      補足日時:2024/09/22 03:47

A 回答 (13件中1~10件)

↑OP=1-cosθ-isinθ



↑OP'=1+cosθ+isinθ

P'

同じPにしてはいけません
「複素数平面 第9日目」の回答画像12
    • good
    • 0

あなたは、1+cosθ+isinθをその図を使って


=2cos(θ/2)(cosθ/2+isinθ/2)Ⓑ を発見したので
本題
1-cosθ-isinθ=1+cos(θ-π)+isin(θ-π)はⒷから
=2cos(θ/2-π/2)(cos(θ/2-π/2)+isin(θ/2-π/2)
=2sin(θ/2)(sinθ/2-icosθ/2)Ⓒ になると考えたのですね?
ならば正解です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました

お礼日時:2024/09/26 04:42

はい、あなたの改案そのとおりです。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

先生、おはようございます

ありがとうございました
今回は、私の答案の大きなミスがあり
ご指摘くださったことが本当に幸いでした

これからもじゃんじゃんとご指摘ください

これからもよろしくお願いいたします

お礼日時:2024/09/25 08:16

補足図では最初の答案図とθの位置が変わってる、


それなら僕も納得です。
この回答への補足あり
    • good
    • 0

#4です。



修正された図はかなり良くなっています。
まだ問題はある。二つほど指摘しておきます。

1.O'からOP'におろした垂線の足をMとしていますが、MはOPの中点としてすでに使われている文字です。同じ文字を別の点に用いてはいけません。
別の文字にすれば問題ありません。

2.OP'とO'Mが平行であることが示されていない。
見た目でわかると思うかもしれないが、この二つの線が平行であることを示していない。
見た目でわかる、などということは数学では通用しない。ちゃんと証明しないといけない。
一目でわかるほど簡単ではあるが、根拠を示しておかないといけない。
例えばOP→・OP'→=0を示し∠POP'=π/2であるとかとか、PP'が直径であることから直径に対する円周角=π/2であるなどを用いればよい。中点連結定理でもOK。
この回答への補足あり
    • good
    • 0

O'を原点にしたときのP'の偏角はθ


O'を原点にしたときのPの偏角は(θ-π)
Oを原点にしたときのP'の偏角はθ/2
Oを原点にしたときのPの偏角は(θ-π)/2
「複素数平面 第9日目」の回答画像8
この回答への補足あり
    • good
    • 0

つぎにー2π<θ<0の場合としてNo.5の図の


ベクトルO'P''の実軸の正の向きとなす角をθとすると
直線O'P''と円のもう一つの交点(P''と反対側の交点)をQ
としたとき、ベクトルOQがzになります。
実軸正の向きとベクトルO'Qのなす角がπ-|θ|=π+θだから
Oのところの白抜きの角はπ/2+θ/2になり
|z|=OQ=2cos(θ/2+π/2)=-2sinθ/2、
偏角はベクトルOQが実軸の正の向きに対して上向きだから
白抜きの角そのままargz=θ/2+π/2 となります。
    • good
    • 0

正直言って、θ>0の場合にあなたの図でθをそのように取る


意味がわかりません。
皆さん回答しているように
θはベクトルO'P'が実軸の正の向きに対して取る角とすべきなのです。
すると、ベクトルO'P'=cosθ+isinθでー(cosθ+isinθ)=O'Pベクトル
1-(cosθ+isinθ)=OO'ベクトル+O'Pベクトル=OPベクトル
つまりz=OPベクトルとなるわけです。
No.5さんのあげているあなたの修正図が
2π>θ>0の例になっているので
これを使って説明すると図でベクトルO'Pが実軸となす角の絶対値
π-θなので円周角と中心角の関係から図の黒塗りの角度は
π/2-θ/2、したがって|z|=OP=2OM=2・1cos(π/2-θ/2)=2sinθ、
偏角はベクトルOPがじつじくの正の向きに対して下向きなので
argz=-(π/2-θ/2)=θ/2-π/2と解釈します。
0>θ>-2πの時の説明はまたあとで、
この回答への補足あり
    • good
    • 0

間違っている図の訂正図です

「複素数平面 第9日目」の回答画像5
    • good
    • 1

#2です。



>勘違いされていませんか?

勘違いしているのはあなたです。
あなたの書いてある図にある△OO'Pをよく見てみましょう。
∠O'OPの大きさがθ/2ならOM=cos(θ/2)になります。sin(θ/2)にはなりません。
あなたがθ/2としているところの角の大きさはπ/2-θ/2なのです。

正しくは∠OO'P=θであり、角の大きさの根本のところが間違っているのです。
この回答への補足あり
    • good
    • 6

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


おすすめ情報