重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

歴史総合ってどこやれば良いのーーー!

至急!!

高2慶應文系学部志望です。

2025年度の入試から歴史科目においての出題範囲が世界史Bから歴史総合および世界史探究となりましたが、歴史総合は従来の日本史A+世界史Aという感じですよね?
そこでお聞きしたいのですが、歴史総合における日本史の範囲はどこからどこまでなのでしょうか?

また、世界史探究とは別に歴史総合(に含まれる日本史の範囲)対策としておすすめな参考書等ございましたら教えてくださるとありがたいです。

質問者からの補足コメント

  • 皆さんご回答ありがとうございます。

    すでに履修済みというご意見ございますが、ごもっともで現在進行形で履修しています。ただ、うちの高校は底辺高校のため進度が遅く、それに加えて1年次は地理綜合、2年次に歴史総合を履修するということで、世界史の範囲の歴史総合から進めていることもあり日本史の歴史総合の範囲は実際のところまだ触っていません。

    そのため予習も兼ねて聞いておこうと思い質問させて頂きました。

      補足日時:2024/09/22 19:45

A 回答 (4件)

回答NO.3です。

連投すみません。補足です。
≪歴史総合は従来の日本史A+世界史Aという感じですよね?
はい、そうです。
NHK高校講座メインページのアドレスは↓です。
https://www.nhk.or.jp/kokokoza/
NHKは日本政府系の放送局なので、間違いがありません。
もし日本史の参考書を求めるなら……
〇詳説日本史図録 第10版: 日探705準拠 大型本 – 2023/3/28
あたりは間違いもほぼありません。
そもそもなぜ色々な教科書を薦めるかというと、教科書ごとに書いてある内容が違うからです。教科書によって出てくる用語も違います。一問一答の本では受からないので注意してください。
〇日本史用語集 単行本 – 2023/12/22
は全ての教科書の用語が一冊にまとまっていて良いです。
私は上智大学の日本史の問題を読みました。「この事件の時の天皇は誰か」という問題も出ました。日本史では天皇の情報も大事です。
最後に……
≪歴史総合ってどこやれば良いのーーー!
NHK高校講座が一番わかりやすいです。
非常なる長文、誠に失礼しました。頑張ってください。
    • good
    • 0

≪歴史総合における日本史の範囲


18世紀のアジアから現代です。

≪世界史探究とは別に歴史総合(に含まれる日本史の範囲)対策として
≪おすすめな参考書等
〇高校 とってもやさしい歴史総合 単行本(ソフトカバー) – 2022/4/19
この本はとても分かりやすいです。分かりやすさは教科書を超えます。
〇理解しやすい歴史総合
という参考書は網羅的で内容も良いです。普通の人はこれらの本を好むと思います。しかし、実はここだけの話、参考書には間違いがあります。私は理解しやすいシリーズをたくさん買いました。すると間違いが10か所以上見つかりました。これは本当の話です。出版社に電話で指摘したところ、「すみません」と謝られました。しかもAmazonによると参考書の間違っているところが入試で出るそうです。大学入試は参考書で勉強している人を排除しているわけです。なので……
〇NHK高校講座
で勉強しましょう。リンクも載せておきます。
https://www.nhk.or.jp/kokokoza/rekishisougou/
NHK高校講座はいつでもどこでも授業を観られるホームページです。ほぼ全教科の授業を網羅しています。底辺校なら苦手な科目の授業をNHK高校講座で履修するとお得です。たとえば数学もNHK高校講座なら分かります。もし本で勉強したかったら教科書供給所で色々な教科書を買って覚えると良いでしょう。教科書には間違いがありません。

長文失礼しました。
    • good
    • 0

基本的には、近現代です。

日本史なら幕末から現代、世界史なら産業革命から現代です。
    • good
    • 0

歴史総合は履修済みのはず。

範囲など人に聞く以前に知っていなければおかしい。一つも頭に入っていないということでしょうか。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!