dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今月初めに、娘が生まれて槙(こずえ)と命名しました。
出生のお祝いに、名前にちなんで、マキの苗木を手に入れたいと
思っているのですが、どうやったら、手に入れられるでしょうか。
できれば、今年に出芽した実生が欲しいと思っています。
マキは雌雄異株と聞きましたが、幼木でも雌雄の区別はつくのでしょうか?
もしつくならば、雌雄両株を手に入れたいと思っています。
よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

こんにちは。

極楽プログラマのKOHです。
マキという植物はありませんが、おそらくイヌマキのことだと思います。
今年、出芽したものではなく、
今年の実を手に入れた方が自然ではないですか?
中部以南では生垣に多く使われており、
寺などでにもよく植えられています。
今の時期(9-10月)に実がなるのでそれを集めてはどうですか?
実は花托という部分が赤く熟してよく目立ちます。
この花托は甘くて食べられます。
なかなかおいしいのですが、その下に付く種子は毒です。
幼木では、雌雄の区別は付きません。

この回答への補足

雌雄の区別はつかないんですか。残念です。
今年の実を手に入れたほうがとのご提案ですが、僕としては、
そうは望んでいなくて、我が子は生まれたときからではなく、
受精した瞬間から生を与えられたと思っているので、
今年出芽した苗が欲しいわけです。
しかし、わが手により出芽させるというのも確かにいいかもしれません。
いろいろ、参考になりました。ありがとうございました。

補足日時:2001/09/21 18:44
    • good
    • 0

>我が子は生まれたときからではなく、


>受精した瞬間から生を与えられたと思っているので、
>今年出芽した苗が欲しいわけです。

受精したのは今年なんですか?
電卓叩いて計算すると、予定日通りだとして、
12月10日-1月と予想したのですが...。
イヌマキの方は受粉した日に注目しないのですか?

イヌマキは挿し木で繁殖させるのが普通で、
実生苗はあまり販売されていないと思います。
植え込みの陰で、今年に芽が出た幼苗を探すのがおすすめ。
生垣の陰でわりと見かけますね。
ところで、イヌマキには新品種がありまして、
赤や黄色の芽が出るものがあります。
まだ希少品種ではありますが、
こういうのもおもしろいかもしれません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!