重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

NPO法人が海外に服を寄付するとあるんですが
その寄付された服を海外に持って行く輸送コストなど考えたら割に合わないと思いますが?
本当に海外に持って行くんですか?
それなら日本の貧困者に寄付した方がよくないですか?

質問者からの補足コメント

  • 寄付を募集してる所が古着買い取りしてるんで古着屋がタダで服を貰う手段で売ってるんじゃないかと疑います。

      補足日時:2024/09/24 23:02

A 回答 (4件)

輸送コストっていくらかかるの?

    • good
    • 0

海外からタダ同然の服が入ると、自国で服を作っても売れない為に産業の発展を妨げると聞いたことはあります。

しかし輸送手段関連にはお金が入るはずですね。誰トクなんでしょうか。
市役所のように身近に寄付をするとなると、孤児が主人公の小説に書かれるように「あの服はうちのお古だ」と子供が笑われたりするシーンが浮かんでしまいます。
身近な他人に自分の古着を着せたいですか?

古着は一部のものを除いて、中古店に出してもほぼ値段が付かないようなものです。価値のあるものは売って、市に寄付しては。残りは台所の油掃除に使うとか。
    • good
    • 0

商売なら割りに合うかどうか考えますが、ODAなら,


割りに合わなくていいです

日本とは比べものにならない程貧困な国に送られています

ちなみに、製品だけでなく、ミシンなどの機械も送られていますよ

外国人技能実習生を日本で受け入れて、技術も身に着けてもらっています

日本の様々な中古品が輸出や寄付され、海外では現役で使用されています

焼却されるより、地球にも優しい制度です。
    • good
    • 1

100着寄付されたら90着は自分の店で売り、1着ぐらいは海外に送ろうかって感じじゃないですかね。

寄付された衣料をすべて海外に送るとは言ってないですよね。
ちなみに衣料品を海外に送ると、送られた国では産業が立ち上がらずに貧乏状態が固定されるんですよ。通常は軽工業(要するに衣料品の生産)から始まり、工業化は発展しますからね。どっかから衣料品が降ってくれば自分たちで努力しなくてもいいですから、産業が発展しません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ですね。
市で回収をしてないか調べたらあったんでそっちにしときます。

お礼日時:2024/09/24 23:17

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!