
何度か質問してるのですが、もう少し分からないので教えてください。
①新しい家を(予算中古で1200~1500万)見つけ購入→ローンを組む
②今の家を売買→不動産屋さんに仲介
③②が売れるまで2重ローン(残債590万残り10年)
中古なので良い物件を見つけた時が買いと思いますので、この様な流れになるのでしょうか。
仲介料、登記料、引っ越し代、一部手直しで+100万見ています。これは現金ですよね。
①のローンを組む時、今組んでいる銀行に言わないといけないのでしょうか。
①のローンは2重ローンの負担を減らすために、75歳まで組んで月5万円くらいで組みたいと思います。金利が安価なネットバンクなどは利用できるのでしょうか、その不動産屋さん次第でしょうか。
現在54歳ですが借り入れ行けるのでしょうか。今は年収は約900万あります。
②が売れたら、一部繰り上げ返済するなどシュミレーションして考える。
以上の流れで良いのでしょうか。よろしくお願いします。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
「今の家」もローンですよね。
住宅ローンだと思いますが、そのローンはその家に住むことを条件としたローンです。
「新しい家」のローンは、住宅ローンにはできません。
ローンを組む時点で、その家には住んでいないからです。
だから、「新しい家」のローンは、「別荘ローン(金融機関によって名称が違う)」になります。
住宅ローンより金利が高いのですが、返済能力があるのなら借りられます。
「今の家」のローンと、「新しい家」のローンは別なので、「今の家」のローンの金融機関に相談してみれば良いと思いますが。
No.3
- 回答日時:
① 中古物件はそのまま使えるとは限りません、リフォームも前の住人の考えでのリフォームですから、そのまま住めるとは考えないことです。
⓶ 今住んでいる住宅は貴方の物ではありません、買い入れ銀行の許可なく売買は出来ません、今の時代は中古物件はなかなか売れません、私の周りでも新築して移転しても前の家のが売れないで困っている人がいっぱいいます。
➂ 今は2重ローンは通らないと思います。
金融機関は情報が繋がっていますから、貴方債務はすべて判りますから通らないと思います。
私の金融機関の情報は銀行はすべて知っています。
銀行の審査で私が郵便局を忘れていたら、銀行から電話で郵便局に付き合いがありますねと言われました、
今の返済を終わらせることを勧めます、抵当権を外すのにもお金が掛かります、銀行から返済完了の書類をもって司法書士に行って抵当権を外してもらわないと誰も買いませんよ。
抵当権は誰でも簡単に付けれます、信用のおける司法書士でないと困ったことをなるときもあります。
No.2
- 回答日時:
②が最初でしょう。
一般的では家を売るためには、ローンを完済して抵当権を抹消しないと売れません。
だから今の家のローンを完済するのが一番先に行う事です。
ただ、ローンの残高以上に今の家の価値があれば、買主と売主と、ローンの銀行と司法書士が同席し、ローン完済と売却を同時に成立させることは可能です。
ローン残高がうわまってしまったら完済するまでうれません。
その他の手は住み替えローンというのもありますが、審査は厳しいみたいです。
人に貸すというやり方もあります。
だからまず、今の家のローンの目途をたてるのが最優先です。
そうでないと新しくローンを組むにしても、審査がおりないかもしれませんよ。
ありがとうございます。https://finance.recruit.co.jp/article/k044/を見たらダブルローンが組めそうだったので質問しました。ありがとうございました
No.1
- 回答日時:
① 不要です(売れたら即繰上げ完済が必須です)
② 不動産屋のチカラも多少あるかも知れませんね
しかし、やはりローン名義者の年齢と収入次第です
判断は、ローン審査する銀行などにしか分かりません
※繰上げ返済シュミレーションは自由です
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
相続の場合の土地家屋の金額(...
-
土地売却による不動産屋との交渉
-
土地購入の仲介手数料について
-
買い手のない土地・建物・田畑
-
スマホでSUUMOなど中古物件を見...
-
実家じまいが済みました。2年か...
-
皆さん教えてください 結婚した...
-
中古住宅売却時の鍵の引き渡し...
-
長年の付き合いの不動産屋との...
-
(財産売却について)質問です。
-
田舎の土地の売却価格について
-
都内の一等地に土地付き持ち家...
-
私の父の田んぼ2枚(田舎、長野...
-
国土地理院の地図で番地を確認...
-
電柱使用料
-
確定測量とセットバックによる...
-
親が買ったマンションを子供に...
-
不動産購入時の手数料
-
仲介業者さん(担当営業)が、両...
-
土地、家屋の買取業者で良い業...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
土地購入の仲介手数料について
-
相続の場合の土地家屋の金額(...
-
不動産購入時の手数料
-
買い手のない土地・建物・田畑
-
(財産売却について)質問です。
-
長年の付き合いの不動産屋との...
-
土地売却による不動産屋との交渉
-
中古住宅売却時の鍵の引き渡し...
-
スマホでSUUMOなど中古物件を見...
-
祖父名義の空家から母名義にす...
-
実家の売却について教えて下さ...
-
遺言書に書いた内容について
-
土地の名義変更、親から子へは...
-
ため池の売却に関しまして
-
農地の名義変更について
-
競売物件にていてお詳しいお方...
-
建物登記の共有部分を解消したい
-
2005年に亡くなった父が中古の...
-
父がなくなり家相続名義変更ま...
-
不動産の売却にかかわるお金に...
おすすめ情報