
食品成分表示
調べたら
食品表示(一括表示)は製品を構成する情報を消費者に伝達する重要なツールです。
食品表示作成時はデザインには関係なく表示する場所や文字のサイズ、色にも決まり事があります。
とあります。見やすい場所に表示もあるようですが
セ◯ンイレブンで麻婆丼を見たら真裏に貼ってある
逆さまにしたら商品がグチャグチャになりまずい。
真裏にできたとしても表でも側面でもなく、一番見づらい真裏
これってルールに反してるのでは?
何か意図的に見えづらい位置に表示してあるんですかね?
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
パンもお菓子も裏面に表示があります。
質問者さんがそのことも「何か意図的に」とご指摘されるのならですが、もし弁当だけを「意図的」と表現するのであれば不公平かもしれません。
だから意図的かどうかというよりは、本当に言いたいことは「確認しずらい」ということですよね。弁当を崩してはいけないから。
例えば開封しないと分からないというわけではなく、持ち上げて下から見れば確認できるので、すぐさまルール違反ということではないかもしれません。
なのであとは「商品が隠れてもいいから弁当の上蓋の面に貼ってよ」という消費者が増えればそういった問題もなくなるかもしれません。企業側にそういった声が届けば変わるかもしれません。
こちらの立場も考えていただき優しい方でありがとうございます。
そうですね。
ただ側面も多い。
表面、側面、裏面
一番見づらい裏面
ならば何故比較的見やすい側面にしないのか?と一番の疑問があります。
お菓子は逆さまにしても良い。
麻婆丼は逆さまにしたら売り物価値落ちる
確かに上に上げ下から覗けば見れるがやりましたがかなり手間
購入者事情や表示ルールを考えたら麻婆丼は裏面にはならないのでは?
裏面になった理由がある気がして。
検討して裏面になった
まあ裏面にする考え方は様々ですが。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
テレアポ
-
営業は仕事の基本職?
-
店員の態度が謎。
-
営業
-
貴方が営業職を選んだ理由を教...
-
レジの違算が-商品一個分の場合
-
土地改良工事積算基準における...
-
スマートフォン
-
関西のスーパーマーケットについて
-
店員に笑顔求めるのはいい加減...
-
勤務中の個人携帯操作について ...
-
なぜ、日本で客に「お釣りいら...
-
学校給食のメニューにファミチ...
-
ヤフオクでの中古の下着や体操...
-
営業職に就いている方にご質問...
-
客宅のレンジフードを破損させた
-
飛び込み営業が好きな方って、...
-
スーパーのレジ係にどんな接客...
-
客によって態度を変える店員は...
-
水商売の接客っておかしくない...
おすすめ情報