重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

中古のレッツノートを購入しました。
windows 11 が入っています。
HDMI 端子で、自宅のモニターに画面を映したいのですが、どのように設定したらいいでしょうか?

思いつくような設定をしてみたんですがうまくいきませんでした。

やり方をご存知の方、教えてください

質問者からの補足コメント

  • ・・・。

    HDMI ケーブルは新品でダイソーで買ったものです…これが原因なのかな…?ちょっと考えにくい?ですが?

      補足日時:2024/09/29 17:14

A 回答 (4件)

接続した外部モニターが検出されない場合、


以下の手順を試して問題を解決してください。

確認事項

ケーブルの確認:
HDMIケーブルがしっかりと接続されているか確認します。
別のHDMIケーブルを試して、ケーブル自体に問題がないか確認します。

モニターの設定:
外部モニターの入力ソースがHDMIに設定されていることを確認します。
多くのモニターやテレビでは、リモコンや本体のボタンで入力ソースを
切り替える必要があります。

PCの再起動:
ノートPCを再起動して、接続状況をリフレッシュします。

Windows 11での設定手順

ディスプレイ設定を開く:
デスクトップで右クリックし、「ディスプレイ設定」を選択します。

ディスプレイの検出:
「複数のディスプレイ」セクションで「検出」ボタンをクリックします。
これにより、外部モニターが認識されるか確認します。

ドライバーの更新:
スタートメニューから「デバイスマネージャー」を開き、
「ディスプレイアダプター」を展開し、グラフィックドライバーを
右クリックして「ドライバーソフトウェアの更新」を選択します。

Windows Update:
スタートメニューから「設定」>「更新とセキュリティ」
>「Windows Update」に進み、最新のアップデートがあるか確認し、
適用します。

その他の対処法

ハードウェアのトラブルシューティング:
別のPCやデバイスに接続して、外部モニター自体が正常に
動作するか確認します。

電源管理設定:
コントロールパネルから「ハードウェアとサウンド」
>「電源オプション」に進み、「カバーを閉じたときの動作」を
「何もしない」に設定し、ノートPCが
スリープ状態にならないようにします。

上記をためしてみてください。( ´ー`)y-~~
    • good
    • 0
この回答へのお礼

助かりました

ありがとうございました!
なんか、色々やってたら出来ました!

お礼日時:2024/09/29 17:49

お礼について



モニターの切り替えですよ?
新品も中古も関係ないです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

1.2両方で試しています

お礼日時:2024/09/29 17:18

HDMI端子を使って


Windows 11のレッツノートから外部モニターに
出力するための設定手順は以下の通りです。

接続手順
HDMIケーブルで接続:
レッツノートのHDMI端子と外部モニターの
HDMI入力端子をHDMIケーブルで接続します。

モニターの電源を入れる:
接続した外部モニターの電源を入れてください。

ディスプレイ設定を開く:
デスクトップ画面で右クリックし、
「ディスプレイ設定」を選択します。

表示方法を選択:
「複数のディスプレイ」セクションで、
表示方法を選択します。

以下のオプションがあります:
PC画面のみ: ノートPCの画面だけ表示。
複製: ノートPCと外部モニターに同じ画面を表示。
拡張: 2つの画面を一つの大きなデスクトップとして使用。
セカンドスクリーンのみ: 外部モニターのみ表示。

設定を保存:
選択した表示方法を適用し、設定を保存します。

その他の設定
音声出力の確認:
HDMI接続後、音声が外部モニターから出力されない場合は、

設定 > システム
> サウンドから出力先デバイスとして外部モニターを選択してください。

スリープ設定の調整:
ノートPCを閉じた際にスリープ状態にならないようにするには、
「コントロールパネル」 > 「ハードウェアとサウンド」
> 「電源オプション」 > 「カバーを閉じたときの動作」で
「何もしない」を選択します。

これらの手順に従えば、レッツノートから外部モニターに
問題なく出力できるはずです。

以上参考になれば幸いです
( ´ー`)y-~~
    • good
    • 0
この回答へのお礼

・・・。

ありがとうございます まず私のノート レッツノートでは、複数のディスプレイてさなく、マルチディスプレイ と表示されます。 そこで 他のディスプレイを検出という項目で、検出 ボタンを押すのですが HDMI に繋がれた テレビ を検出してくれません。

お礼日時:2024/09/29 17:11

モニターの切り替えは合ってますか?


(例えば入力1とか入力2とかあると思います。)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

新品で、現行機種を買ったのなら、そういう単純たことが原因の可能性がありますが、中古、型落ち、もともとのOSではないOSをいれたものなんですよ。

お礼日時:2024/09/29 17:13

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A