

墓じまいについて
私の父が亡くなり、父側の家族は祖母と父の弟のみとなりました。
もともと、順番が逆にならなければ父とその弟は墓じまいの予定でした。
父は残された母や結婚して嫁いだ娘たちに管理はさせたくないこと、そもそも墓じまいの予定だったことから、屋内墓地にしてほしいと遺言にも書いてありました。
本来墓じまいにはお布施として20万くらい包むと聞いているのですが、父方の檀家は300万〜請求しようとしていると聞いています(お金に関してあまりいい噂を聞かないお寺です)
父の弟が、墓じまいの時には協力してほしいと言っていたのでそこは快く受けるつもりなのですが、法外な値段を要求してきた場合、どうすればいいのでしょうか
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
参考程度です
費用は、30万円~300万円程度が相場です。費用の内訳は、お墓の撤去費用、開眼供養料、離檀料、改葬先のお墓の種類などによって異なります
私なら貴女のお立場考え100万円以下に収め
られては如何ですか
No.5
- 回答日時:
墓じまいという事は
供養をして墓地をキレイに片づけなければなりません。
その後は共同墓地へ移すのでしょうか。
其処のお寺に共同墓地はあるのでしょうか。
其処へ入る為の資金も必要になるので
もしかしたら
妥当な線かもしれないですよ。
格式高いお寺さんでは その位の金額は提示してくるでしょうね。
墓じまいって簡単には行かないんですよ。
必ず魂抜きとかしなくちゃいけないし
墓石自体も片づけにお金がかかりますしね。
それやこれやのお金を含めた金額じゃないですかね。
共同墓地に入るにしてもお金発生しますから。
No.3
- 回答日時:
墓地の場所は、何処にありますか?
お寺などの宗教団体が所有する土地・管理地ですか?
それとも、市区町村や、市区町村から委託の公的な法人・公共団体が所有する土地・管理地ですか?
墓地の墓終いには、墓地の管理者から「埋葬証明書」などの書類が必要です。
https://www.ishichou.co.jp/ohaka/about_grave/hak …
墓地の管理者がお寺なら、今までのお寺との付き合い頻度や、先祖の戒名の高低や、墓地使用料や、檀家費や、法事法要などの年忌供養の頻度や、寄付の頻度・金額の多少によつて、離団料(檀家をやめる)も高低が有るでしょうね。
また、先祖の戒名のランクは上だと、、離団料(檀家をやめる)も高いでしょう。
ランクが上とは、戒名の頭に院や殿が付いていたり、末尾に大居士(女性なら大姉士)があるとか、文字数がが多かったり・・・・。
https://www.e-sogi.com/guide/15320/
墓終いのため離団料(檀家をやめる)は、私も正直、どのくらいの金額になるか分かりませんが、墓地の管理者から「埋葬証明書」を貰うためには、お寺に行って相談するしかないと思います。
前述の様に墓地の場所が、市区町村や、市区町村から委託の公的な法人・公共団体の墓地・霊園なら、少しは強気に値切れるかもしれませんね。
---
墓地・霊園の新設・増設などは、法律によってお寺などの宗教団体や、市区町村や、市区町村から委託の公的な法人・公共団体とかできません。
よく、お墓を買ったのというのは、前記の法律で認められた団体等から、墓地を目的とした賃貸契約をしたのです。
賃貸契約でから、定期的に墓地使用料を支払わなくてはなりません。
使用料を滞納すると、墓地管理者によつて墓地を更地にして、墓地の希望者に販売(賃貸契約)をするでしょう。
地方に行くと、個人所有の土地などに、先祖の一族郎党の墓地がありますが、これは法律が出来る以前の昔からの墓地なので、見逃されているだけです。
個人所有の墓地でも、新設・増設は出来ませんが、墓石の建て替え・区画整理・墓終いは出来ます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(悩み相談・人生相談) 絶家した一族のお墓 1 2023/04/06 21:56
- その他(悩み相談・人生相談) お墓の継承について。 先日、高齢の父親が亡くなりました。 私は次男で、兄弟は、上に兄と姉がいます。 4 2022/10/18 01:57
- 葬儀・葬式 兄弟間のお香典について。 数年前から母が認知症になり、父をメインに私と2人で母を支えていました。しか 3 2024/03/07 18:04
- 法事・お盆 祖母祖父(父方)のお墓参りに行ってきました。 気になったのですが、父母がなくなったあと、祖父祖母のお 4 2023/08/12 23:10
- 相続・遺言 未婚の叔母の遺産について質問です。 叔母は私の父の妹で未婚一人暮らしで高齢です。 築50年ぐらいの家 11 2023/10/02 12:06
- 法事・お盆 お墓に名前を入れること 8 2024/08/10 16:04
- 葬儀・葬式 離檀と墓じまい 2 2023/07/27 15:37
- 葬儀・葬式 父方のお墓と母方のお墓があります。 父方のお墓は公営墓地で宗派不問で、母方のお墓(お墓というかお寺さ 7 2024/02/03 17:16
- 相続・遺言 母方の実家の跡継ぎについて教えて下さい。 母方の兄弟は3人おりますが長男は他界しており、今は次男が実 2 2022/10/12 19:03
- 相続税・贈与税 贈与契約書と確定申告について 2 2024/01/24 12:04
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
墓じまいの見積もりについてです。 墓(霊園)が遠方にあるため、墓じまいしてお骨を世話になってるお寺に
葬儀・葬式
-
今週末に、義実家の法事があります。 しかし、一昨日から、息子が咳をし始め、 夕方病院へ行って薬をもら
その他(家族・家庭)
-
国道で制限速度は50キロの標識があるんですが一部の場所が一車線から最近左折と直進のレーンと直進のレー
運転免許・教習所
-
-
4
旦那の友達が入り浸る
結婚記念日
-
5
30年程前に家を出て行った義理姉が同居希望・・・。
兄弟・姉妹
-
6
団地みたいだと言われて凹んでいます。 マンションを買ったら、「ベランダの柵が団地みたい」だと友達から
その他(悩み相談・人生相談)
-
7
自治会の役員をしました。同じ組に60歳前後のニートらしき男女が数件あります。幼女誘拐しそうな雰囲気で
その他(社会・学校・職場)
-
8
兼業農家の50代夫婦です。実家の両親がなくなり、田んぼが手放すこともできず長男のサラリーマンの旦那が
兄弟・姉妹
-
9
年末年始、旦那の実家に帰らないとだめなのか?
夫婦
-
10
義実家に行きたくない
親戚
-
11
相続した土地の名義変更は自分でも出来ますか?
相続・譲渡・売却
-
12
中国人のマナーの悪さに怒り爆発です。 30代の女性です。 今日、駅のホームでエスカレーターの順番待ち
マナー・文例
-
13
娘が来月結婚します。隣県ですが、高速で1時間、電車ならば乗り継ぎで、2時間じゃく(新幹線ならば30分
子供
-
14
結婚式のご祝儀についてです。 先月結婚式を挙げました。 しかし、ご祝儀を拝見すると嘘だろ…という方が
結婚式・披露宴
-
15
ホンダは今後ガソリンエンジンを作らないというのは本当でしょうか
国産車
-
16
義実家や義姉に実は嫌われていた、、、。
夫婦
-
17
定期について 来週から事務のアルバイトとして働きます。 会社に、通勤経路と1ヶ月の定期代、片道の通勤
会社・職場
-
18
実家に父の妹が住み込もうとしてます。 不法侵入とかにはできないのでしょうか? 実家は築20年で父と母
父親・母親
-
19
墓じまいしようとしても、仏壇じまいしようとしても、どこまでもお金を搾り取られていきます。
その他(暮らし・生活・行事)
-
20
兄に無理矢理ヤクザみたいな成年後見人をつけられました。当方お金が無いので弁護士を雇う事ができません。
相続・遺言
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ある親戚にとても困惑していま...
-
独り者ですが、毎年子供の頃か...
-
義理の親が好きになれない。 新...
-
同い年の異性のいとこから もし...
-
姪に一緒にどこか行きたい、行...
-
お正月に旦那の実家でおせちを...
-
会わない親族へのお年玉について
-
親戚(男性)に、自分の評価を...
-
身内に不幸があった時は
-
出所不明のお米
-
年末年始の帰省について
-
精神的な障がい又は病気を持っ...
-
叔母についての質問です。長い...
-
養子の可能性があるでしょうか...
-
途絶える家系って意外と多いん...
-
質問兼相談です。 人が話してき...
-
デリカシーの無さ過ぎる義理兄...
-
手伝いに文句を言う親
-
暮れも押し迫ってまいりました...
-
夫との金銭感覚の違い
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
夕食の時間が気まずくなりそう...
-
叔母が働かず金がないんだもん...
-
会わない親族へのお年玉について
-
義理の姉が巨大化していきます...
-
婚約者の母
-
先祖代々ふしだらな女ばっかり...
-
叔母についての質問です。長い...
-
義理の親が好きになれない。 新...
-
親戚、地元の人達がうざい。 最...
-
養子の可能性があるでしょうか...
-
手伝いに文句を言う親
-
身内に不幸があった時は
-
兄の奥さんの誕生日プレゼント
-
女性からのDVが増えたのは、社...
-
義親にお年玉の金額を変えられ...
-
暮れも押し迫ってまいりました...
-
精神的な障がい又は病気を持っ...
-
至急!来週親戚の家に2泊3日お...
-
独り者ですが、毎年子供の頃か...
-
長男嫁の仕事復帰について 長男...
おすすめ情報