
医者の暴言に関してです。
今日両親が、母の発疹で皮膚科クリニックへいったのですが、母が先に診察へ入り、小さなクリニックのため駐車スペースがなく、少しして父も診察室へ入ったそうです。
そうして父が母の発疹に関して医者に聞くと、後から入ってくるな、もう何回も説明しないと言われたそうです。
それでも心配なため回答を求めたら、うっとうしいから二度と来るなと言われたらしいです。
この話を聞いて腹が立ってますが、なにか懲らしめてやりたいとか思ってしまってますが、もう行かない、相手にしないのが一番ですか?
母はメンタルが弱く、酷く落ち込んでいます。
医者にあるまじき発言に、今も乗り込みたいくらいです。
こういう経験がある方、アドバイス宜しくお願いいたします。
A 回答 (17件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.17
- 回答日時:
小さなクリニックは、勤務医では飽き足らず自分で稼ぎたいから独立するような人もやってます。
小さいクリニックなんて患者を選んで暴言ぐらい吐くんです。わたしは子供の時に、地元の市民病院の小児科に暴言吐く医師がいて、不快な思いは何度もしたし、子供の診察で親がキレてトラブルにもなってました。
そう言う医師は、態度が治りません。二度といかないことで自衛するしかありません。復讐するより、先にお母さんの発疹を治してあげるべきです。
No.16
- 回答日時:
もう行かなくていいと思います。
やれることは、Googleマップなどの口コミサイトにその対応を書き込むくらいですかね。
面倒なので忘れた方が楽でしょう。
皮膚科クリニックなんてどこも標準治療でやれることなんて同じですから、評判が全ての客商売です。悪評を立てる(事実ベース)のが一番効果的でしょう。
No.13
- 回答日時:
まあ世の中全て縁です。
医者との出会いもね!そんな医者とは縁を切るのが一番です。文句言いたければ言ったらいいと思うけど、そんなことで人間の本性は変わらないからね!No.12
- 回答日時:
まあ、双方の話しを聞かない上で、正否を問うことは難しいと思い
ますが、医療従事者で、多くの医師を間近で見てきた者の意見とし
ては、医者の性格は遷座万別だということです。
暴言は何も患者に対してでは無く、看護師や他の医療補助者に対し
ても、聞くに堪えない事を言う医師もいます、。(まあ、自分はお
前らなかより偉いんだぞ!と言う考えが根本にあるのでしょう)
医師だからと言って、全てが崇高な考えのもと、患者目線で接する
者ばかりとは言えず、デフォルトで診療が面倒臭い!質問をする患
者は腹が立つ!と思っている者も一定います。
日本の医療はフリーアクセスであり、患者が好きな病医院を選択し
受診する事が出来るので、態度や悪態を付く医師が居る病院などへ
は今後は2度と行かなければ良いだけです。
今更、乗り込んで行って文句を言っても、そういう医師なのですか
ら、業務妨害を前に出し、警察沙汰にする事も考えられます。
愚かで、人間性に問題が有る医者などを相手にせず、お母さんの皮
膚疾患を治療する事を先決に、お考えになった方が、よほど建設的
です、。
まあ、こんな事を言ったらなんですが、皮膚科医になる男性医師は
あまり患者目線になる者は少ないです、。(いわゆる、出来が悪い
と言う事です)
No.9
- 回答日時:
あなた方に非が有るとしたら
医師にしてみれば、お母様(女性)の診察中に見ず知らずの男が
いきなり診察室に乱入して来て、話をすれば
さながら、不審者ですよ 怒りたくなりますよ。
入室する前に、受付に患者との関係性と入室したい旨伝え、
医師の許可を得て入室するのが常識ですから
もしその過程を省いたなら非は、父親に有るんですよね
>医者にあるまじき発言に、
それは、どんな基準であるまじきと言うのでしょうか
確かに、医者には患者に説明する責任は有りますが
それは、既に行われているのですからね
確かに、「うっとうしいから二度と来るな」は言い過ぎですけどね
もし、普段からこう言うクリニックならば
何もしなくても、遅かれ患者は離れていきますよ
医者も聖人君子じゃない、我々と同じ人間ですから
他にも、気に入らない事が有ったのかも知れませんがね
No.8
- 回答日時:
行かなきゃいいです。
向こうもそう言ってるんだし、お互いその方が嫌な思いをしなくて済む。
てか、そもそもわざわざお父さんまで診察室に行って聞く必要ないですよ。
お母さん認知症?
それならしょうがないけど、だったら最初から一緒にいるべき。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
仕事で都合よく使われてうんざ...
-
看護師の守秘義務は家族相手で...
-
採血中の看護師さんの、自分の...
-
紹介状を規定する法律
-
女性看護師の態度
-
看護師の考え
-
病院の規律
-
診療看護師(NP)の給料ってい...
-
医師が子供相手に怒る感じで、...
-
病院の医師について質問です。 ...
-
看護師になりたい、国立大学へ...
-
看護師の視点
-
注射のへたな看護師はダメです...
-
看護師を暴行したら逮捕される ...
-
自分は、内科に入院していた時...
-
自分は、大部屋に、入院するよ...
-
今年の4月で看護師2年目になり...
-
男性看護師 民間か公務員看護か
-
自分は、ブスメンで性格も悪い...
-
採血について
おすすめ情報