
著作権法について詳しい方にご教授いただきたく質問させてください。
最近図書館で見つけた本で、どうしても個人的に所有したく、本屋で注文を試すことはもちろん、インターネットや古本屋で探していました。しかし20年以上前に出版された海外作家の翻訳本のため、古本屋でもメルカリなどのフリマアプリでも見つからず、どうやら絶版本のようです。
ただどうしても繰り返し読み返したく、頭によぎったのが自炊と呼ばれる行為でした。
図書館で本を借り、その本を手書き、またはWordなどで写して、印刷所などに依頼し本の体裁を整えることはやはり著作権法に違反するでしょうか。
その本を他人に売ったり、自分のものだと主張することは(当たり前のことですが)絶対にしません。
ただ図書館の本を永久に借りることはできませんし、もともとの本が辞書並の厚さなのでコピー機で印刷したとしてもとてもホチキス留めなどで束ねきれる文章量ではないため、できれば形だけでも本にしたいのですが、こうして文章にするとやはり著作権的に完全に違法の気もします。
法律に詳しい方の知恵をお借りしたいです。よろしくお願いします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
法律論からいえばアウトですね ( ゚Д゚)y─┛~~
でも例えばビル・ゲイツとかジョージ・ルーカスとか
そういう有名人のファーストステップの成功の
マル秘エピソードを参考にすると
うまくやってもいいかなと思うかもしれませんが、
以上参考になれば幸いです。
---------------------------
著作権法に関するご質問についてお答えします。
特に、図書館から借りた本を自炊する行為が著作権法に
違反するかどうかについて詳しく見ていきましょう。
著作権法の基本
著作権法は、著作者の権利を保護するための法律であり、
著作物の無断使用を禁止しています。具体的には、
著作物をコピーしたり、配布したりする行為は、
著作権者の許可がない限り基本的に違法となります。
自炊行為について
自炊とは、図書館などから借りた本を手書きやデジタル化して、
自分用に再製本する行為を指します。
この行為が著作権法に抵触するかどうかは、
以下のポイントによって異なります。
複製の目的:
自分自身で使用するための複製は、
著作権法上許可される場合がありますが、
その範囲は限られています。
一般的には「私的使用のための複製」として認められることが多いですが、図書館の本をそのまま写して製本する行為は、
商業的な利用と見なされる可能性があります.
複製の範囲:
著作権法では、著作物の一部分のみをコピーすることが
許可されています。しかし、「一部分」の定義は明確ではなく、
本全体をコピーすることは認められていません.
図書館の規定:
図書館によっては、所蔵資料の一部についてのみコピーを
許可している場合があります。
全体をコピーすることは通常禁じられていますので、
自炊も同様に制限される可能性があります.
結論
したがって、図書館から借りた本を手書きやデジタル化して
印刷所に依頼し、本として仕上げることは基本的には
著作権法に違反する可能性が高いです。
特に、自分だけでなく他人にも配布したり販売したりしないという
条件があっても、著作権者の許可なしに全体を複製することは
問題となります。
もしその本が絶版である場合でも、
著作権は存続している可能性があるため、
注意が必要です。最善策としては、
その本の出版社や著作権者に直接問い合わせて許可を得ることです。
このような手続きによって、自身の行動が合法であることを確認できます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 教育・学術・研究 著作権法 3 2022/09/15 16:28
- 図書館情報学 著作権 3 2022/10/10 21:43
- 図書館情報学 著作権の考え方 2 2022/09/15 16:26
- 図書館情報学 著作権について(再質問で申し訳ありません) 1 2022/09/16 23:32
- マンガ・コミック 手塚治虫「ブラックジャック」の最終話「人生という名のSL」の収蔵巻は? 1 2023/07/15 12:32
- CD・DVD・本屋 絶版本の価値 3 2022/11/24 00:35
- 図書館情報学 新刊で全部購入したら30万円分ぐらいの本を図書館で毎年借りています。そう考えるとかなりお得ですかね? 4 2024/07/20 11:38
- 友達・仲間 友達に本を紹介するときは? 1 2023/11/26 18:42
- クラフト・工作 編み物について 本や、YouTube、ネットに出ている編み図を見て 編んだ作品を売ってはいけないので 2 2023/08/31 14:49
- その他(法律) 意味不明な法律について ・ なぜ、著作権と肖像権と言う余計な法律があるんですか? 意味が分からねー! 4 2023/05/22 20:05
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
イラスト評価お願いします!! この絵は男性向けですか?女性向けですか?
デザイン
-
電車の中でのボルノ動画ありますが、本物ですか?
社会・ビジネス
-
封筒に貼った切手
郵便・宅配
-
-
4
モールス信号
戦争・歴史
-
5
教えてgooが、プロジェクトXに!見ますか?20年の歴史に幕。開発者の思い、
文学・小説
-
6
絶版になった本のコピー
その他(法律)
-
7
この絵はちょっとは上手い方ですか? 美大受験の準備中で毎日練習中ですが、どれくらいのレベルか評価お願
美術・アート
-
8
漫画原作者って、=原作小説を書く人ですよね?
文学・小説
-
9
助けて 袋田の滝に来ましたがまじで何もなさずきてすぐに終わる お土産屋も廃れてる飯も不味いはず 期待
温泉
-
10
解読不能な暗号を作ったら天才ですか? 不可逆圧縮を利用した暗号なのでいくらでも言い抜け可能です。 偽
計算機科学
-
11
こちらの通り、周囲に駐車禁止の標識は無いんですが、路駐してて大丈夫ですか?
駐車場・駐輪場
-
12
ギターとピアノだったらどっちが難しいですか?
楽器・演奏
-
13
軽自動車の無免許ってどうなの?
運転免許・教習所
-
14
「千兵衛(せんべえ)」のローマ字
日本語
-
15
ここで質問や投稿をすると、勝手な持論や回答をする人間がいますがそうじゃないんだよなって思ってしまいま
その他(悩み相談・人生相談)
-
16
サバを読むというのはどこから来てますか?
日本語
-
17
茨城住みです。先日自動車走行中、携帯でナビをいじってしまい3点引かれてしまいました。前回はゴールド免
運転免許・教習所
-
18
廃版した小説を書店に並べたい
その他(読書)
-
19
伊豆の踊子で「女の手は汚いだろうから」とか、「女が箸を入れて汚いけど」って言うのは何でですか?
文学
-
20
「伯」が付く苗字って、どんな苗字がありますか? 「⚪︎伯さん」、。
日本語
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
今読んでいる本を教えてくださ...
-
画像の意味
-
読書を今後習慣にしたいのです...
-
おすすめの本を教えて欲しいで...
-
文庫本や新書が鞄の中でぐちゃ...
-
5ちゃんねる以外でなにか面白...
-
私(昭和40年生まれ、三木谷社...
-
新聞紙が1枚しかないこと
-
(20代前半の物です)大人にな...
-
面白い言葉のワード、話の例え...
-
自費出版について教えて下さい。
-
北斗の拳 - リン “南斗最後の将...
-
文章を読む速度
-
本の保存法について
-
おすすめの小説、エッセイ本、...
-
裁断済みとは?
-
読書習慣のある人に質問をしま...
-
Kindle for PCでの電子書籍の読...
-
駄弁ってるだけや結論がない本...
-
読書
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
読書の重要性について物凄く気...
-
読者を最近久々に初めてよく思...
-
皆さん読書ノートのようなもの...
-
読書習慣のある人に質問をしま...
-
裁断済みとは?
-
文庫本や新書が鞄の中でぐちゃ...
-
おすすめの小説、エッセイ本、...
-
至急です!!!とある小説?を...
-
お勧めの推理小説を教えてくだ...
-
本の保存法について
-
読書のメリットについて考えた...
-
皆さん読書ノートのようなもの...
-
文章を読む速度
-
北斗の拳 - リン “南斗最後の将...
-
読書のメリットについて考えた...
-
ミバレの可能性ある分回答ない...
-
ライトノベルなどの店舗特典に...
-
図書館の本にお茶がひっくり返...
-
目録使って本探し、、、
-
斜め読みが得意な人って、文書...
おすすめ情報