
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
#1のです。
まず14条全てを読んで14条2号を解釈してください。
「開示請求者以外の個人に関する情報」ではなく
「開示請求に係る保有個人情報に」に「開示請求者以外の個人に関する情報」が含まれている場合の規定です。
つぎに具体例ですが
公共事業の地権者との交渉経過報告書が挙げられます。
(特に迷惑施設と呼ばれるものでは)可能性を探る調査計画段階では交渉内容を水面下で進める必要があります。
地権者が複数で、賛成反対の両方おり、開示請求した人が「過激な反対論者」だとします。
賛成する地権者には脅してでも反対させるような者である場合(賛成した人の氏名が書かれていなくても)文中の表現から、他の地権者は賛成であることを知り得ます。
このことによって賛成の意向を示した地権者は、過激な反対派の地権者に嫌がらせを受ける可能性があります。
危ない筋の悪徳不動産業者が絡んでいる場合は特にその危険性があります。
No.2
- 回答日時:
二条3において、「「保有個人情報」とは、行政機関の職員が職務上作成し、 又は取得した個人情報であって、当該行政機関の職員が組織的に利用するものとして、当該行政機関が保有しているものをいう。
ただし、行政文書(行政機関の保有する情報の公開に関する法律(平成十一年法律第四十二号)第二条第二項に規定する行政文書をいう。以下同じ。)に記録されているものに限る。 」とされています。開示請求の対象は行政文書ですので、個人情報以外の情報もそこには含まれていると考えられます。当然、行政機関も氏名と住所だけを管理しても意味がほとんどありませんからいろいろな情報を付加するでしょう。また、行政文書の開示を請求した際に、自分の住所と名前以外が真っ黒に塗りつぶされた文書が開示されても、開示の意味はないです。
総務省の開示請求に関する様式を見てみましたが、基本的に行政文書という単位で請求がなされるようです。このような解釈であるため、個人情報以外の情報が記載されている前提の法条文になっていると考えられます。
http://www.soumu.go.jp/menu_06/pdf/kojin_jyouhou …
No.1
- 回答日時:
解釈に誤りがあります。
第十四条各号で規定しているのは、「個人情報以外の情報」ではなく「個人情報ではあるが含まれている内容の性質その他の理由により開示することが適当でない情報」と解釈すべきです。
つまり「個人情報」ではあるが、それを開示することによって、生命、健康、生活又は財産を害するおそれがある等の場合は開示に制限を加えているのであって、妥当な規定です。
この回答への補足
さっそくのお返事ありがとうございます。
回答の趣旨は(請求者自身の)個人情報であっても14条各号により非開示とする場合があるという理解でよいでしょうか。
しかし、
たとえば14条2号では「開示請求者以外の個人に関する情報」で一定の条件を満たすものについては非開示とする旨規定していますが、そもそも請求したのは「自己を本人とする保有個人情報」(12条)であり、自分の個人情報でありながら自分以外の個人情報である場合(14条2号で非開示とすべき場合)が想定されるのでしょうか。具体的にはどんな情報があるのでしょうか。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- クレジットカード ↓下記のそれぞれの信用情報機関に対し、インターネット上から信用情報の開示請求をする方法を教えて下さい 1 2022/09/21 17:03
- 行政学 行政機関個人情報保護法に基づく個人情報の保護について説明せよ。 とあるのですが、 国の行政機関が個人 1 2022/08/27 10:55
- 政治 岸田は法律違反を犯している。 行政情報公開法の目的は? 第1条 目的 この法律は、国民主権の理念にの 1 2022/09/17 22:57
- 行政学 国立大附属中学・高校の入試点数の情報開示について 2 2022/08/18 19:41
- クレジットカード 信用情報に傷が付いていないかを確認する為には、↓下記の信用情報機関に当該「信用情報」の開示請求をすれ 4 2022/09/21 16:18
- その他(法律) 携帯電話会社に保管されている解約済み個人情報を消去したい 3 2022/08/13 23:23
- その他(ニュース・時事問題) ★個人の破産したという情報は官報掲載されるが今後廃止されるかもしれない?( ・`ω・´) !! 1 2022/09/29 19:17
- 政治 中国で日本人がスパイ容疑で逮捕されましたが、これは人権侵害ですよね? 10 2023/04/01 12:41
- その他(ニュース・時事問題) 破産者まとめサイトに停止命令 の記事に違和感を感じます この記事の説明で官報はいいのでしょうか? 3 2022/03/24 14:46
- 訴訟・裁判 発信者情報開示請求の裁判について質問です。 プロバイダは、裁判所から個人情報開示命令が出れば、必ず開 1 2022/09/20 21:30
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
私は、ぽよパラ同側いう動画を...
-
Excel VBAで同じフォルダ内の...
-
サイトに悪口を書かれた場合
-
養育費についてです
-
公文書とは?
-
ワンクリック詐欺?
-
白紙のサービス実施記録にハン...
-
フレーテルセレクトショップの...
-
Excel VBA ユーザーフォーム1...
-
息子が受けた名誉棄損の損害賠...
-
除草剤を撒いて、植木が枯れた...
-
行政機関個人情報保護法について
-
DOCOMOで請求を分けるには?
-
精神科病院から退院する為に利...
-
学会活動、選挙活動 アメとムチ
-
ドイツ語の法律用語を教えてく...
-
慰謝料、損害賠償の金額の決め方
-
ocn請求額に疑義
-
匿名同士で名誉毀損したときの...
-
休耕田(休耕中)の水利費 (賦課...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
私は、ぽよパラ同側いう動画を...
-
Excel VBAで同じフォルダ内の...
-
通信制大学の資料請求をしたら...
-
ワンクリック詐欺?
-
至急です 事務のまだ研修中です...
-
ホテル側のミスで請求もれが・...
-
除草剤を撒いて、植木が枯れた...
-
原状回復のお金 38万円払えませ...
-
入社2日目で辞めたいと上司に話...
-
突然の楽天利用停止措置、何が...
-
退職した会社から罰金請求がき...
-
NTTぷららの請求が、弁護士...
-
質問です。日雇いでアルバイト...
-
休耕田(休耕中)の水利費 (賦課...
-
40代バツイチ同士で、初めて一...
-
Excel VBA ユーザーフォーム1...
-
損害賠償
-
私名義の土地に勝手に花を植え...
-
access レポート 請求書について
-
会社を市役所に行くから午後か...
おすすめ情報