アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

国立大学は当たり前のように入試の得点を開示請求すれば開示してくれるのに、その付属中学と高校では開示を受け付けないのは何故ですか?

大学が独立行政法人である以上、付属の中学高校も独立行政法人の一部であり、そうである以上は個人情報保護法に基づく開示請求に応じる義務があるはずなのに、なぜ開示しないことが許されるのでしょうか?

詳しい方、教えて下さい。

A 回答 (2件)

No.1です。


サッと検索した限りですが、例えば愛媛大学附属高校は成績開示についてサイトでも公表しています。
http://www.hi.ehime-u.ac.jp/cms/contents03/?page …
>入学試験の得点等については、口頭による開示請求をすることができる。期間は、令和5年2月14日(火)から30日間とする。本人と確認できる書類(受験票等)を持参の上、平日の9時から16時までの間に、請求すること。開示内容は、調査書の評定の合計、学力試験の教科別の得点とする。

こちらは岡山大学。「個人情報開示」についてですが、成績開示は個人情報なので、関係するとしたらこれでしょう。
https://www.okayama-u.ac.jp/tp/profile/kojinjoho …
>なお,附属病院における診療情報,入試情報及び教育学部附属学校園の生徒等情報に係る開示請求については,取扱いが上記と異なりますので,詳細については下記窓口にお問い合わせください。
(以下略)

国立大学の附属属校園は「実験校」「教育学部の実習校」なので、特に幼稚園・小学校・中学校では、一般的な「お受験」のようにペーパーテストの得点順で合否が決まるとは限りません。様々な学力の生徒が集まる多様性を、あえて実験や実習のために重視することがあります。学力試験はあくまでも裁定ラインの目安と言っても良いでしょう。
ぶっちゃけ、教育学部の教授がそのとき研究テーマにしている対象の生徒を集めたければ、そういう生徒を集めます。有名なところでは、東大の附属校が双生児の研究をしているので双生児だと合格しやすいとか言いますよね。
高校受験においても、調査書や内支店の取扱が地元の公立高校とは異なる場合があります。公立高校は調査書・内申点も得点化する(=得点開示できる)のに対し、附属校では取扱を明記していない学校もあります。得点開示できる附属校は、調査書も得点化している学校なのかもしれません。
まあ、国立大の附属校は目的が特殊ということもあって、そういう「得点化できない要素で合否を決めている」要素があったりして、その場合には得点を開示できない(しても合否に関係ない)ということでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

2度もご回答いただきありがとうございます。
深く感謝いたします。
国立大学附属は目的が特殊であるため学力試験は最低ラインの目安に過ぎないというご説明は、とても説得力のあるものでした。
得点化できない要素で決めているのであれば、確かに試験の得点は開示はしないでしょうね。

ありがとうございました。

お礼日時:2022/08/19 00:57

実際に、成績開示が受け付けられなかったのでしょうか。


それとも、大学入試のように成績開示の方法が公式サイトなどで広く周知されていないことを以て「開示を受け付けない」と言っているのでしょうか。
国立大学(独立行政法人ではなく国立大学法人ですが)の附属学校園だけでなく、公立学校でも、入試の成績開示は、おっしゃる「個人情報保護法に基づく開示請求」によって可能です。ただし大学入試のようにあらかじめ広く周知はしていないことがほとんどで、成績開示したければ個別に問い合わせるしかありません。また、大学入試の成績開示同様、開示請求できる期間は限定されており、期間も長くありません。当然、決められた期間が過ぎていれば受け付けてもらえません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答、ありがとうございます。
私は開示請求をを実際にしたわけではありません。
ただ、例えば筑波大学付属高校では「当校は入試の点数を開示しません」と断言しています。
その他の学校でも、kifimi-goo様が書かれているように、開示について周知を全く行っておりません。
都立高校は開示を行っているようですが、なぜか国立大学付属はどこも開示について一切周知を行っていませんでした。
個別に開示すれば対応してもらえるのでしょうか?
また、筑波大学付属高校の「開示しない」という宣言は違法ではないのでしょうか?

お礼日時:2022/08/18 21:30

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!