重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

医療関係者の方に質問したいです。

本日家族を看取りました。

意識混濁と下顎呼吸がはじまり、下顎を下げたような呼吸とあくびのような症状が見られました。

意識混濁の中でも聴覚は残っていると伺ったので、今までの思い出話や、ありがとうなどを伝えました。

意識混濁中で、目を閉じ下顎呼吸をしている中でも、大きい声で名前を呼びかけたりすると、目を見開きます。

半開き程度ですが目を開けてくれて、目が開いたタイミングがあれば、スマホで撮った思い出の写真などを逐一見せてあげていました。

主治医の先生によると、意識混濁中で脳の機能が低下しているため、苦しいということも分かっていない。目を見開くことがあるが、恐らくはっきり見えてはいない。と言われました。

ですが、思い出の写真を家族に見せていた時、どの位置で見せてあげれば良いか調節してスマホ画面を顔に向けていた時、たしかに黒目が追っていたんです。

それと思い出の写真を見せる度、下がっていた酸素濃度が上がりました。低下していき、危ないと思ったら思い出話と写真を見せると、回復し小康状態が続いているような状況でした。

さらに、家族の面白いエピソードを近くで話すと、数秒間、微笑んだような顔にもなりました。

意識混濁とはいえ、多少なりとも私のやったことは家族に最後に良い影響を与えられたのでしょうか。
少なからず伝わっていると考えてもよろしいのでしょうか…。

呼びかけると薄目を開けましたが、呼吸は下顎呼吸で喋れない状態。大半目を閉じているという状態でも、呼びかけて薄目を開けたということは、多少なりとも認識してるという考えで合っていますか?

亡くなる前にせめて好きなものを見せてあげたいという気持ちから、沢山の写真を見せていましたが、私のやってきたことは無駄では無いですよね。ちゃんと本人に伝わっていましたよね…。

A 回答 (1件)

>意識混濁とはいえ、多少なりとも私のやったことは家族に最後に良い影響を与えられたのでしょうか。


少なからず伝わっていると考えてもよろしいのでしょうか…。

病院勤務者ですが、見えてるはず。やってよかった行為と思いますよ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!